小屋裏エアコン冷房体感レポート@横浜市青葉区 二世帯住宅の巻
2024年06月30日 06:00 Category : ニュース
小屋裏エアコン冷房の実力を体感するため、お引渡し直前の現場に行ってまいりました。
動画でご覧になる方はこちらから。
6/24、梅雨入り直後だというのに、うだるような暑さ。お昼前に到着し、直射日光が当たらない玄関前に温度計を設置、しばらくしてみると、なんと38.1℃!
ものすごい暑さでしたが、まさかここまでとは。
気象庁が観測している最高気温は、そこまで上がらないものの、当日の最高気温は、猛暑日直前の34℃でした。
ものすごい熱気を感じる中、玄関ドアを開け、中に入ると、涼しい!
持参した温度計を置き、しばらくしてみてみると、23.9℃。
外気温との差が14℃もあり、とても快適で汗が引くのが感じられました。この涼しさの秘密は、この上にあり。涼風を頼りに上がってみましょう。
ドドーンとこう配屋根の吹き抜けがあり、開放感あふれるLDKは21帖。
カウンターキッチンに置いた温度計は、23.4℃。
1階よりも若干低いくらいで、ほぼ同じ温度を保っていました。
こちらのカウンターキッチン、奥には三角の下がり壁のあるパントリー、右手の壁には白いタイル風のアクセントウォール、床には磁器質タイル調の素材を用い、クールに仕上がっています。
さて、部屋全体に行き渡る冷気、大元はどこにあるかというと、左奥のロフトに上がる階段の上にありました。
このエアコンからの冷気が、階段と、ロフトの腰壁に設けたスリットからこぼれおち、シーリングファンで攪拌されています。
エアコンの先には、この通り本棚が並びます。
漫画や書籍を並べ、ごろりと横になって、時間が許す限り楽しめます。
その奥の暗闇。まだ照明が付いていないので何も見えません。
こちらはシアタールームになります。
照明機能の付いたプロジェクター popin aladdinを設置する予定です。
100インチを超える大画面で投影するには、スクリーンとなる壁と、天井に設置する引っかけシーリングにある程度距離が必要です。
しかし、その距離をとろうとすると、高さ制限により天井が斜めにカットされている部分にあたり、取り付けることができない・・・。
そんなお悩みを、フラットに取り付けることができるように設置台を造作して解決しました。
完成するとこんな感じでしょうか。
ロフトの階段を降りると、目に入るのは中庭のように設けられたルーフバルコニー。
リビングと続いているので、気軽にアウトドアリビングを楽しめます。
壁が高く外からの視線を遮る上、軒もあって、一部、日を遮るスペースもあるので、夏のプールやBBQなども楽しめることでしょう。
さて、こちらは1階に設けた音楽室。
グランドピアノとアップライトピアノを余裕で置ける広さがあります。若奥様が、ご自宅で始めるピアノ教室の準備が着々と進んでいます。
天井にはオトテン、壁にはオトカベという、音の響きを楽しみながら、吸音・遮音性能を高めた、建材メーカーダイケンの音響用建材を採用しています。
こちらはご家族全員の洗濯を受け持つ、脱衣室兼ランドリールーム2.5帖。
アイアンバーを2本設置し、必要に応じて、浴室の乾燥機能も使えるので、外に干すことなく、室内干しで十分完結します。
お色味は、システムバスと、ミント系で揃えました。
その正面には、洗面化粧台を設置。
こちらの洗面化粧台は、1階で暮らすお母さまが主にお使いになり、子世帯は2階リビング前に設置したこちらを使います。
洗面化粧台は朝、夜が渋滞しやすい傾向にあるので、2つあるととても便利だと思います。
今回のお住まいは、延床50坪と、十分な広さのある二世帯住宅でしたが、お邪魔した当日は、ロフトに設置したエアコン1台のみ稼働していました。
さすがに閉め切って使う音楽室や、お母様のお部屋には、エアコンを設置する予定ですが、1台のエアコンでかなり広い空間を冷やすことができると感じました。
近年のエアコンのパワーは目を見張るものがあります。
各部屋1台づつエアコンを設置するのは、もったいないし、見栄えも悪く、メンテナンスも面倒!そう思ったら、ぜひ当社の家づくり相談室にお出かけください。
ご要望をお聞きした上で、最も効果的な空調戦略をご提案いたします。
住宅設備選びに困ったら
2024年06月24日 18:00 Category : 未分類
皆さまこんにちは🌷
近年インスタグラムでおうち作りに関する投稿が増えてきました🏠
しかし他にもYouTubeや個人のブログ、雑誌など…様々な媒体から情報を得られるようになったことで、何を選んだら良いのか迷う方も多いのではないでしょうか。
今回はキッチンや洗面化粧台などの住宅設備について、住宅設備選びの参考になるツールをいくつかご紹介します!
①カタログ、公式ホームページを見る
公式ホームページからカタログの閲覧、またご自宅へカタログ請求もできるメーカーさんが多いです。
またホームページにはメーカーさんによって内容は変わりますが、事例集やお手入れ方法などが分かりやすく解説されています。
その中でも、鬼塚工務店の標準仕様で採用している2社をご紹介します。
例えばクリナップさんは、ホームページに施工事例が多く掲載しています。
収納アイデアなどの関連コラムも参考になります。
みんなのキッチン事例集|いつかキッチンを選ぶ日に。|クリナップ (cleanup.jp)
キッチン空間アイデア アーカイブ | いつかキッチンを選ぶ日に。|クリナップ (cleanup.jp)
TOTOさんは、お手入れ方法が詳しく解説されています。
弊社で標準採用している、浴室とトイレを取り上げました。
浴室のまるごとお掃除 | お手入れ・点検 | お客様サポート | TOTO株式会社
トイレのまるごとお掃除 | お手入れ・点検 | お客様サポート | TOTO株式会社
②ショールームへ行く
各メーカーのショールームでは、実際にいろんな商品を見比べたり、広さや大きさを体感していただけます。
例えばキッチンだと、カウンターの素材の違い、シンクの大きさ、レンジフードの機能の違い、扉の色など…
クリナップのショールームでは、このようにキッチンがたくさん並んでいます。
浴室だと、浴槽の形状の違い、手すりはあった方がいいか、鏡はどんな形がいいか、など比べていただけます。
写真はTOTOのショールームです。
もしも予約が取れれば、アドバイザーさんにショールームを案内していただくのをオススメします。
使用方法はもちろん、お手入れ方法や人気の色柄など聞いてみると参考になるかと思います✨
まずはショールームへ行って相談してからも良いですし、事前に情報収取をしてから確かめに行くのも、個人的にはどちらも良いと思います。
鬼塚工務店では、クリナップさんとTOTOさんのショールーム見学は、アドバイザーさんと共に、私たちコーディネーターも同行しますのでご安心ください😊
③設計・コーディネーターへ相談する
間取りを決める段階でも、住宅設備の選定の段階でもこだわりたいポイントや採用したい商品など、お気軽にご相談ください🌼
また、鬼塚工務店のインスタグラムを参考にしていただいているお客様も多いです。
株式会社鬼塚工務店【家は性能】(@team_onizuka.com_) • Instagram
もし気になる施工事例がありましたら、お気軽にお問合せください!
夏の小屋裏エアコン体感会開催中!
2024年06月24日 09:00 Category : ニュース
動画でご覧になる方はこちらから。
気象庁の長期予報によると、今年の夏は観測史上最も暑くなる可能性があるそうです。
ちなみに、昨年、6-8月の平均気温は、平年より2℃近く高く、観測史上もっとも暑い夏となりました。
今年はさらに、暑くなる可能性があるということ。
しかしながら、長い目で見て、地球温暖化が進んでいるということは、毎年、観測史上もっとも暑い夏、となってもおかしくありません。
こちらは、100年前からの温度差をグラフで表したもの。特にこの40年ほど前から右上がりの角度が上がっているように見えます。
世界的にSDGSが叫ばれているものの、この大きな流れを食い止めるのは当分難しそうです。
このような状況の中、これから家を建てる方が注意すべきなのは、まず第一に断熱性・気密性の高く、外気の熱を軒や庇などでできるだけ遮る家を建てること。これが大前提となります。
その上で、冷房のシステムをいかに考えるか?
ポイントは、イニシアルコストを抑え、メンテナンスの手間もコストも抑えつつ、快適に暮らせる仕組みづくりです。
鬼塚工務店では、1台のエアコンで家中に涼しい風を送る、小屋裏エアコン冷房の設置をお勧めしています。
小屋裏エアコン冷房は、お客様の望まれるプランに応じて、個別に設計します。
こちらのお住まいでは、キッチン上のロフトにエアコンを設置して、吹き抜けのシーリングファンで攪拌し、左手の1階からの吹き抜けと階段室を通して、1階に冷気を届けます。
こちらのお宅では、小屋裏に設置したエアコンで冷房室をつくり、4つのグレーチングから階下のお部屋に冷気を行き渡らせています。
こちらのケースではシンプルに、階段室にエアコンを設置し、2階に冷気を送りつつ、スリットから抜ける涼しい空気を、シーリングを使って1階LDK全体に行き渡らせています。
こちらのお宅では、小屋裏エアコンの冷気を断熱材で囲い、ダクトを通して、各部屋に届けています。
このように、お住まいの条件やプランごとに、その時に最適と思われるシステムをご提案しています。
いずれも基本的には1台のエアコンで家中に涼しい空気を送りつつ、どうしても必要がある場合には、個別にエアコンを設置できるようにしています。
その実力をお試しいただきたいと思い、当社のショールームと本社の打ち合わせ室で、体感会を実施します。
こちらは、本社社屋と1階のお打ち合わせ室。
この建物の小屋裏に設置したエアコンからの冷気を1階の打ち合わせ室に届けています。
こちらはショールーム。2階の小屋裏収納に収めたエアコンの涼風を、1‐2階に届けています。
小屋裏エアコン冷房の主な魅力は、
1.家全体を涼しくすることができる
2.エアコンの冷たい風が、直接身体にあたることがない
3.市販のエアコン1台で、仕組みもシンプルなので、全館空調に比べて、設置費用が安く済む
4.各室にエアコンがあると見栄えも悪いしメンテナンスも大変。それが1台で済む。
ただし、室内の快適な温度には個人差がある上、設計上、お部屋に涼しい風を十分に届けることができない場合もあります。
そんな時は、補助的なエアコンを設置することをお勧めしています。
小屋裏エアコン冷房の実力を試してみたい!と思われましたら、体感会にご参加ください。
小屋裏エアコン体感会&家づくり相談(無料)
場所:鬼塚工務店本社、あるいはショールーム
期間:夏のエアコンが必要とされる期間
体感会は完全予約制とさせていただいております。ご予約はお電話か、問い合わせフォームよりお願いいたします。
初夏の庭 その2
2024年06月17日 18:00 Category : 未分類
皆さま、こんにちは。
今回は、我が家の庭で育てている夏野菜をご紹介します。
手前から、モロヘイヤ・オクラ・万願寺とうがらし、そして、フェンス沿いに枝豆です。
5月に苗を植えて1か月が経ち、少しずつ野菜らしくなってきました。
どの野菜もあまり手がかからない物ばかりなので、お世話をするのも助かります。😊
今日、万願寺とうがらしを2本、初摘みしました。
少し細めですが、
一番果(いちばんか)の野菜を摘み取ることは苗を成長させる為に必要なことだそうですよ。
どんどん新しい実がつき始めているので、これからも楽しめそうです。
ねばねば野菜代表のモロヘイヤも一緒に収穫をしました。
こちらは葉の成長が早いので、柔らかい新葉を定期的に摘むようにしています。
今夜のおかずに取りあえず、二品。
焼いたとうがらしと、モロヘイヤのお浸しが少しずつは食べられそうです。
もう一つのねばねば野菜のオクラは、やっと小さな姿を見せてくれています。
レモン色のハイビスカスのような花が咲くので待ち遠しいところです。
枝豆も、場所の都合で端っこに植えたのですが、白い小さな花をつけてくれています。
これからの蒸し暑い季節に、ビールのお供で味覚を楽しませてもらいたいので
何とか頑張ってくださいね!
貸農園で多種類の夏野菜を育てられている方、
我が家のように庭を利用した小さな菜園やプランターの野菜栽培をされている方。
いろいろな形で夏野菜を楽しまれている方が多いですよね。
最近も偶然見つけたのですが、
戸建て住宅の中のある一軒で、玄関ドアの隣で茄子が栽培されていました。
苗は2本分が丁度のようで、小さな花壇のように見えました。
茄子も食べごろに育っていて、ピカピカと黒光りしていました。
玄関のすぐ隣でこんなに印象的な野菜栽培ができていることに感激した次第です。素敵でした。
ドアのはなし。
2024年06月13日 19:38 Category : 未分類
こんにちは。
気が付けば6月も後半に入ります。
そして今年もあと半年です。。。
週末に夏の全国高校野球選手権神奈川大会の抽選会が行われていました。今年はどの高校が頂点に立つのか楽しみです。大会が開催されるまでの間、対戦校の情報を集めたり、ベンチ入りを目指す選手は猛アピールする大事な時期になります。がんばれ高校球児!
さて、今回は「玄関ドア」について書かせてもらいます。
皆さんのお家の玄関ドアは外側に開きますか?それとも内側に開きますか?
おそらく大抵の場合、外側に開くでしょう。ちなみに欧米では内側に開くのが基本です。
では、なぜ玄関ドアは外側に開くのでしょう?答えは簡単です。
日本は靴を脱ぐ習慣があるため外開きにしていると考えられています。
もし玄関ドアを内開きにしてしまうと脱いだ靴が引っかかってしまいますよね。
また、アニメのサザエさんのお家に代表されるように昔の玄関はドアではなく引戸でした。
そこから生活様式の変化により玄関を広く取ることが難しくなったことでドアが増えていったと考えられています。
生活の中から生まれたデザイン。
そのデザインの意味を知ると、また違う見え方ができて楽しいんです!!
そんなデザインについてまた書かせてもらえればと思います。
当社が制震ダンパーを採用することにしたわけ
2024年06月06日 18:41 Category : ニュース
動画でご覧になる方はこちらから。
例和6年の元旦に、能登半島を襲った大地震から5か月が経過した6/3朝、再び、震度5強の大きな地震が発生しました。
輪島市では、元旦の地震で大きなダメージを受けた住宅5棟が、今回の地震により倒壊してしまいました。
石川県の馳知事は「今後1週間は、同程度の揺れが起きる可能性がある。1月の地震も受け、ダメージが蓄積した建物や緩んだ地盤への影響が懸念される。住宅の倒壊などに不安がある人は、避難所などの安全な場所に身を寄せて命を守ってほしい」と発表しました。
2016年に起きた熊本地震では、震度7を超える大地震が2度にわたって発生したことが知られていますが、実はその前後5か月の間に、震度5以上の地震が17回も発生しています。
大きな地震が発生すると、必ずメディアを通じて、「同程度の地震が起きる可能性がある!」と、警告が発せられる通り、大きな地震があれば、大きな歪みが生じるので、再発する可能性が非常に高いのです。
当社が建てる家は、全棟、許容応力度計算による耐震等級3を取得しています。これは、今考えられる最高の耐震基準だと自負しています。おそらく大きな地震が来ても、倒壊するようなことはないと思います。
しかし、大きな地震が発生すれば、大きなダメージを受けることは避けられません。
大きな地震が何度も来て、その衝撃をモロに受け続けたら、住み続けることが出来なくなってしまうかもしれない。
そんな危惧から、地震の揺れを吸収して、建物への影響を最小限に抑える制震ダンパーを採用することにしたのです。
その製品は、制震ダンパーの肝である、揺れを吸収するゴムを開発する、1909年創業、住友ゴムのマモリーLです。
その効果を京都大学の防災研究所で実験しています。
一般的な2階建てと、制震ダンパーを装着した耐震等級3相当の家、双方に熊本地震並みの地震波を加えると、装着していない家は、約3.5mの揺れ幅があり、倒壊してしまったのに対し、制震ダンパーを装着した耐震等級3相当の家は、わずか4cm程度の変形に抑えられています。
さらに、制震ダンパー+耐震等級3相当の家は、2回目の本震の揺れを加えても、約9cm程度の揺れ幅に抑えられました。
この制震ダンパーは、内部に高減衰ゴムが内臓されています。
高減衰ゴムとは、通常のゴムに比べ、バネのように弾む力を、熱に変えて変形を抑えます。
さらに、従来の制震ダンパーは、既存の耐震壁に加え、他の壁に装着させる必要があったため、設計の段階で大きな制限となりやすかったというデメリットがありました。
今回採用する制震ダンパー、マモリーLは、既存の耐震壁に装着できるため、制震ダンパー用の壁を設ける必要がなく、制約を受けないで済みます。
しかも、住友ゴムによると、60年もの長期に渡り、性能が変わらないことが確認されていて、メンテナンスが不要なのも大きな魅力です。
この高減衰ゴムを使った制震ダンパーは、熊本地震で大きな被害を受けた熊本城の復旧や、長崎の女神大橋など、大規模な建築物でも使われています。
家族を守る家を、当社鬼塚工務店に委ねていただいたお客様には、大地震が来ても安心して、そのままその家に住み続けていただきたい、と考えた末、この制震ダンパーの採用に行きつきました。
お客さまに大満足の家を建てて差し上げたい、その思いを胸に、これからも、もっともっといい家をご提供できるように、精進していきたいと考えています。
※フローリングの選び方※
2024年06月03日 19:33 Category : インテリアコーディネーターのひとりごと
みなさまこんにちは
まもなく梅雨入りとなりそうな天候が続いてますが、
天気が悪くても鬼塚工務店は元気に営業中です。
さて本日はフローリングについてお話させて頂こうと思います。
弊社では注文住宅がメインとなりますので、
ご要望があれば様々な材料を使っていただく事が出来ますが、
問合せが多いものの一つに床で使うフローリングがあります。
基本的な住宅はフローリングが床の大部分を占める為、
選ぶフローリングによって印象も機能も住み心地も変わってくる
重要なポイントです。
それぞれに長所短所があると思いますので
参考にしていただければと思います。
①無垢フローリング
天然木そのものを製材加工した物。混ぜ物のない無垢の床材。
・風合いや表情、温もりなど木そのものの変化も楽しめる
・素材自体に調湿作用がある
・床暖対応が出来ない
・焼けや傷、水シミが付きやすい、反りや伸縮が出る
・費用が高い
②複合フローリング(挽板)
基材(合板)の表層に天然木(2-3mm程度)を貼り合わせた床材
・無垢と同じように風合いや表情、温もりなど木そのものの変化も楽しめる
・無垢と比べ反りや伸縮に強い
・無垢同様焼けや傷、水シミが付きやすい
・ものによっては無垢より高額になることも
・無垢床同等のメンテナンスが必要
③複合フローリング(突板)
基材(合板)の表層に天然木(0.3-0.5mm程度)を貼り合わせた床材
・無垢、挽板と比べ安価でありながら天然木の表情が得られる
・表情は出るが薄いため質感は無垢や挽板と比べると劣る
・えぐるようなキズが付くと基材が見えてしまう
④複合フローリング(シート)
基材(合板やMDF)の表層にシート(0.1-0.3mm程度)を貼り合わせた床材
・天然木では出ないカラーや異素材といった多様なデザインバリエーションがある
・上記3種と比べ安価な物が多い
・ワックスフリーやオイルフリーなどメンテナンスが楽
フローリングと一言で言っても種類、バリエーションは多岐にわたり
奥の深い建築材料です。どれがおススメですか?とよく聞かれますが、
何を求めるかによって答えは変わってきますので正解は分かりません。
経年変化が受け入れられない方に無垢をおススメするわけにもいきませんし、
価格だけで選ぶ物でもないと思います。
長く付き合うお家なので何が自分に一番合っているのかじっくりと検討されることを
まずはおススメします。
アドバイスはもちろんできますので是非ご相談ください!