お問い合わせ
045-620-3925

横浜・川崎の注文住宅なら鬼塚工務店

スタッフブログ

スタッフブログ

店舗完成しました!

2025年01月16日 18:00   Category : 未分類

皆様こんにちは!

 

今回は昨年末にお引き渡しをさせていただきました、

店舗兼住宅を少しだけご紹介いたします。

 

住宅をメインとしている弊社で店舗づくりも

お手伝いさせていただきました。

 

1階を店舗/住宅の玄関とし、2,3階を住居とした3階建ての建物で

店舗形態としては飲食+物販店。

お昼はランチ、夜はバー、物販エリアではワインの販売の予定です。

 

家具や備品、商品等はまだありませんので少し寂しい印象ですが、

落ち着いたカラーバランスで雰囲気の良いのお店になりました。

 

住宅用システムキッチンとステンレスの厨房機器を掛け合わせ、

機能と効率、ビジュアルもうまくまとまった印象です。

 

トイレ内も店舗の雰囲気が続き落ち着ける空間となりました。

 

厨房内と視線高さを合わせるようにカウンターの高さは約1m、

お客さんはハイチェアに座り会話も楽しみつつ、

少し照明の明るさを絞って落ち着けるカウンター席になりそうです。

 

弊社の工事完了後、施主様手配でカウンター下とエントランスドアに

装飾が入る予定ですのでもう少し雰囲気が変わると思いますがオープンが楽しみですね!

 

オープンしたらお邪魔致しますのでよろしくお願いいたします!

 

住宅+店舗で通常よりも長い工期でしたが

お施主様にはご理解とご協力を頂けて助かりました。

本当にありがとうございました。

 

弊社はもちろん住宅をメインとした工務店ではございますが、

内容や規模によってはご協力できる事もあると思いますのでご相談ください。

 

冬至前日の床下エアコン体感レポート@横浜市緑区

2025年01月13日 17:28   Category : ニュース

動画でご覧になる方はこちらからどうぞ。

冬至の前日となる12/20の朝、お引渡し前の横浜市緑区、N様邸にお邪魔しました。

晴れ渡る青空に、引き締まった印象の外観が印象的です。

お邪魔したのは朝日がまぶしい朝9時ころ。

天気予報によると、朝9時の気温は、5℃。体の表面は冷たさを感じるものの、駅から歩いてきたので体の芯は温まっています。

そんな状態で玄関を開けると、アールの下がり壁が並ぶ、可愛らしい家族用玄関兼シューズクロークに正面のルーバーが印象的。

足を踏み入れると、じんわりと温かさが体を包みます。

玄関に置いた温度計は、21℃をさしていました。ご入居前の人の気配がない工事中の現場で、この暖かさはなかなかのもの。

暮らしが始まれば、人の体温やお料理、給湯などによる熱の使用で、もう少し上がると思われます。

こちらの玄関ホールは、エスタコウォールという漆喰を使った塗りで仕上げています。

アールの下がり壁と、塗り仕上げの手作り感が、ナチュラルな風合いを醸し出します。

19帖のリビングは、MAX約6メートルの高さがある勾配天井まで、吹き抜けになっています。ご家族のコミュニケーションに一役買いそうな、アイアンの手摺がある開放廊下や、2つの部屋に取り付けた室内窓。

ちょっとワクワクします。

 

床材は木肌が美しい無垢のオーク。

この床の下にエアコンからの暖気が通り、家全体を温めています。

床下エアコンのもう一つの魅力は、フローリングに無垢材を使えること。

一般的な床暖房は、床材に無垢の木を使うことが出来ないのです。

 

さて、キッチンに置いた温度計、安定するまでしばらく置いて確認すると、その温度22℃。

ちょうどよい具合に温まっています。

こちらは、キッチンを横から見たところ。右隅に見えているのが床下エアコン暖房です。奥様が立たれるキッチンの床下にも当然ながら暖気が届いています。

このキッチン、特筆すべきは、レンジフードの壁面に据えたタイル。

マットな風合いと照りのあるタイルを織り交ぜています。本物のタイルが使われている空間は、重みが増します。

 

見た目だけでなく、家事動線にもこだわっています。

脱衣室兼ランドリールームをキッチン横にレイアウトし、炊事をしながら、洗濯作業も同時にこなせます。

インテリアテイストもキッチンとはガラリと代わり、清潔感のあるホワイトで。

天井吊り下げ物干しを活用し、たっぷり干せる乾燥室も兼ねています。床に見えるガラリで、床下からの暖気を引っ張ってきているので、脱衣室もポカポカ。ヒートショックの心配は全くありません。

こちらは吹き抜けに面する2階の開放廊下。夏も冬も右上に見えるシーリングファンで空気を循環させています。

2階の開放廊下に置いた温度計、こちらも21.1℃。

ほぼ1階のカウンターキッチン上と同じ温度です。

温度計の上に設置されているエアコンは、夏場に活躍する冷房用のエアコンです。

特に冷える冬日の朝などは、補助的な暖房としてもご活用いただけます。

夏場の冷房は、この位置からリビング全体に涼しい風を届けます。

さらに反対側から見ると、

開放廊下は寝室につながります。

空間全体を冷やした冷気は、扉の上に設けたファンから取り込まれ、居室も冷やします。

ご家族によっては、寒いと感じる場合もあるでしょうし、不在のお部屋は冷気は必要ありませんね。

そんな時は、ファンのスイッチを切ればオーケーです。

ちなみに、右の写真の正面、グレーの扉はトイレです。

トイレの空調は居室と切り分けます。

さて、2階のお部屋の室温も測ってみました。

左手正面、室内窓の見える居室、窓は閉まっています。扉も閉めた状態での温度は、18.5℃。

さすがに、1階リビングと同じようにはいきませんが、寒いとは感じませんでした。

「やっぱり寝室にもエアコンが欲しい!」というときのために、設置できる下準備は整えています。

こちらは、在宅でお仕事ができる書斎。この書斎にも、夏の冷気を届けるファンがついています。

本棚右の扉の向こうは、ウオークスルークローゼット。

その奥に寝室があります。お仕事が深夜に及んだとしても、ご家族に配慮した、ちょうどよい距離感だと思います。

ウォークスルークローゼットの先、こちらが主寝室。

室内窓があると、明るい上にヌケ感があり、広く感じます。

窓からはリビングも望めます。

2階の廊下には、あると便利な洗面化粧台を設けました。

コンパクトなサイズにピッタリのミラーや照明が見つかりました。

一方、お手洗いは、グレーと木目のツートーンで渋め。スタイリッシュに仕上がっています。

 

今回のお住まいは、床下エアコン暖房と冷房用エアコンのたった2台で、夏冬を快適に暮らせる空調を整え、エスタコウオールや無垢のオークの床、名古屋モザイクのタイルなど素材にもこだわりながらインテリアデザインを仕上げ、家事動線にもこだわっています。

 

延床33坪と、一般的な広さでありながら、3つの寝室に書斎、開放感のあるリビング、収納を兼ねた家族用玄関、脱衣室兼ランドリルームを確保しました。

 

まさに、快適性、使いやすさ、本物の素材を使った見た目の美しさを兼ね備えた素敵なお家に仕上がっていると思います。

当社の防犯に対する考え

2025年01月08日 18:25   Category : ニュース

動画でご覧になられる方はこちらからどうぞ↓

物騒な世の中になってしまいました。

普通の人が暮らす家に強盗が入り、痛ましい事件に巻きこまれていることが毎日のように報道されています。

これから家を建てる方にとっても、防犯の備えは欠かすことができないテーマとなりました。

防犯対策は、お客様の住まいに対する考え方やご家族構成、ライフスタイルやライフステージによって異なり、言わばオーダーメードで、行うものと捉えております。

当社が家づくりを行う際の、防犯に対する備えについて、その工程をご紹介します。

1つ目は窓のプランニングです。

理想の暮らし方に想いを膨らませながら、希望の間取りをイメージしていく段階です。

ここで慎重に考えたいのは窓の大きさや取り付け位置。

空き巣や強盗の侵入口は、窓が圧倒的に多いのです。

最も侵入されやすい掃き出し窓や人が入りやすい大きな窓を安易につけるのは考えものです。

ただ光や風を取り込むだけなら、縦スリット窓や、ハイサイドサッシ、人が入れない小さな窓で代用すると、最も手堅い防犯対策になります。

そうは言っても、全て人が入れない窓にするのは現実的ではありません。狙われやすい窓に対しては、電動シャッターをつけるとか、防犯ガラスや防犯フィルムを選ぶなど、二次的な対策を検討します。

2つめはホームセキュリティです。

できれば、設計の段階でホームセキュリティを採用するのか?しないのか?

するとしたら、どの会社のどのプランにするのか?を検討していただきます。

当社の施工エリアの場合、全国展開のセコムホームセキュリティかアルソック、東京神奈川に強い東急セキュリティなどがあります。

ご自宅と待機所までの距離や非常時の駆けつけ時間、コストなどを踏まえて、検討していただきます。

気に入ったプランが見つかり、セキュリティ会社が決まったら、その会社のアドバイスを聞きながら、防犯センサーや空間センサー、センサーライトなどの設置位置を決定します。

3つ目は.その他の防犯設備の検討です。

それまでの決定事項を踏まえて、さらに必要な防犯対策を講じます。

特に、ホームセキュリティを依頼しない場合は、すべて自前で防犯設備を導入する必要があります。

防犯ドアや、防犯カメラ、センサーライト、警報ベル、防犯ジャリなど、様ざまな防犯設備から、必要と思われるものをチョイスします。

中でも、玄関ドアや窓、シャッターなどには、侵入するために5分以上かかることが認定されているCPマークの付いた信頼性の高い商品が用意されていますので、必要に応じてご提案させていただきます。

CPマークとは、警視庁が設置した防犯性能の高い建物部品の開発・普及に関する官民合同会議で認められたものに付けられる標章です。

当社では、立地条件やお客様のご家族構成、ライフスタイルなどを把握した上で、効果的な防犯対策をご提案いたします。

色の日

2025年01月06日 11:45   Category : インテリアコーディネーターのひとりごと

 

新年、明けましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になり、社員一同心より御礼申し上げます。

2025年もお客様ひとりひとりとのご縁を大切に、家づくりのお手伝いに励んで参ります。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

鬼塚工務店は本日より通常営業しております😊

そんな本日1月6日は、1と6の語呂から「色の日」だそうです。

ということで今回は、よく選ばれている商品や人気のお色をご紹介します🎶

 

 

①外壁材/KMEW フィエルテ チタンアイロン

フィエルテはカラーのラインナップが豊富で、人気のシリーズです!

KMEWさんのインスタグラムによると、人気の外壁材第1位とのことです✨

 

フィエルテの中でも人気が高いのが、「チタンアイロン」です。

ベースはダークグレーで、白いムラがあるためシンプルすぎないのが特徴です。

画像のように外壁をチタンアイロン、その他サッシ色や雨樋など部材をまとめてブラックにするのが人気の組み合わせです。シックな印象に仕上がりますね。

リンク:KMEW│施工事例集│施工事例詳細

 

②床材/フローリング ノダ カナエルCデザイン メープルミルキー色

明るいベージュ系のお色です。

柔らかい雰囲気にしたい方、明るい床色にしたい方にオススメです🌷

また建具やクロスでどんなカラーを選んでも相性が良いので、床色で迷っている方にもオススメです。

 

リンク:株式会社ノダ【公式インスタグラム】│2024年6月22日投稿より

 

リンク:株式会社ノダ【公式インスタグラム】│2024年1月12日より

 

③床材/クッションフロア サンゲツ シャビーモルタル

クッションフロアで人気なのが、グレー系のお色です。ホコリや汚れが目立ちにくいためよく選ばれています。

また、できるだけお掃除手間を減らしたい方には、凹凸の目地がないクッションフロアをオススメしています。

こちらはサンゲツさんのシャビーモルタルです。

 

ヘリンボーンのクッションフロアも人気です!こちらもサンゲツさんです。

ナチュラルテイストな雰囲気にしたい方、またLDKと印象を少し変えたい方にオススメです。

弊社のトイレでも採用しており、こちらを見て採用した方もいらっしゃいます😊

 

 

どれにするか悩みそう…と思われるかもしれませんが、サンプルを取り寄せたり、どんな雰囲気にしたいか、機能性など多方面から考えていくと案外決まっていきます✨

個人的には、第一印象で心惹かれたものをベースに選ぶと良いかなと思います🙌

お打合せの際はぜひコーディネーターへご相談下さい!

お客様の声。

2024年12月26日 15:29   Category : 未分類

こんにちは。

2024年最後のスタッフブログとなります。

 

8月にお引渡ししたお施主様より
お客様の声を頂きましたので掲載いたします。

 

 

1. 弊社をお選びいただいた決め手、又は弊社の第一印象を教えてください。
高断熱、高気密のお家(断熱材と樹脂サッシ)、耐震等級3取得、床下エアコン、建築中の雨を防ぐことへの社長様の強いこだわりなど。営業担当ではなく設計士さんが幾度かに渡って間取りを作成してくださった時、他社では不安を感じていたのに御社の説明は回を重ねるごとに安心感が増していったことが決め手でした。

 

2.住まい造りでこだわった点・気に入っている所を教えてください。
こだわった点⇒景観の良い土地だったので見晴らしの良い部屋をひとつ持ちたかった。
スキップフロアの上段に電子ピアノ。下段のペットの犬部屋か収納庫にしたかったこと。

あたたかい家など。
気に入っている所⇒1F吹抜の間接照明が広がりを持たせてくれて毎日点灯してます(笑)
玄関先のキャラ模様は見る度にとても嬉しくなります。特別感があります。

 

3.契約から完成までプラン打合せ・建築中現場の感想・エピソードなどございましたらお聞かせ下さい。
エピソード⇒建て替え中に仮住まいをしていてマンションで水漏れがありました。御社紹介の不動産屋さんの店長さんが2回に渡って消毒してくださいました(無料)。また、あの時の心配してくださった社長様のお言葉には涙が出ました。乾燥機2台も貸してくださり空調をとても気にしてくださいました。本当にあの時はお世話になりました。ありがとうございました。

 

4.設計担当、現場担当等、弊社社員の対応はいかがでしたか?
上棟式前(建て方)まで働いてくださった若い大工さん⇒1人でコツコツと仕事をしていてとても感心しました。どうもありがとうございました。
設計担当 中村さん⇒毎回のプラン打合せはとても勉強になりました。我がままな私たち夫婦にいつも寄り添って計画を進めてくださりありがとうございました。
西垣コーディネーターさん⇒まだ慣れないながらも頑張って頂きました。白とグレーの配色はとても気に入ってます。ありがとうございました。
小川現場監督⇒地面だけから一軒の家を建築してくださりありがとうございました。とても気に入ってます。

 

5.これから建築される方に一言アドバイスをお願いします。
私たちは5年前からハウスメーカーをまわり、決まらずに疲れ果て一時は家づくりは諦めていました。雨漏りのためにペンキ塗りをしたり、ベランダを補修したりしていました。
2年前に鬼塚さんを知った頃、家造りはハウスメーカーも工務店も結局は関わる担当者で決まると気が付きました。
鬼塚工務店さんはおすすめです!!

 

6.鬼塚工務店へメッセージ(ご要望、ご意見、問題点やご不満なところ等々なんでも構いません。)
家造りはとても奥の深いものだとしみじみ感じました。そういうお家を一軒一軒と、これからも作り続けていく鬼塚さんに繁栄あれと願います。
これからも宜しくお願いいたします。

 

玄関ホールから見たリビング。

視線が右側の扉に向かないよう奥の壁にアクセントクロスを貼りました。

 


リビングから見たダイニングキッチンと階段。

ダイニングと階段は吹抜の大空間、梁上に間接照明を仕込み天井を照らすシンプルな演出をしました。

 

打合せ当初、お施主様より「提案をしてほしい」とご要望を頂きお出した案を採用してもらい、さらに喜んでもらえたこと、とても嬉しかったです。

またお引渡し前、最後の打合せで「これが最後だと思うと寂しい」とおっしゃってくださり、コーディネーターとして携われて本当に良かったです。

ありがとうございました。

 

2024年、皆々様には大変お世話になり心より感謝しております。
来年も本年同様のご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。

年末年始の営業のご案内

2024年12月26日 10:00   Category : ニュース

弊社の年末年始の営業についてお知らせいたします。

 

<年内> 2024年 12月28日(土)午前中まで営業

<新年> 2025年 1月6日(月)9時より営業

 

12月28日(土)午後~2025年1月5日(日)までにいただきましたお問い合わせにつきましては、1月6日(月)より順次ご対応させていただきます。

 

ご不便をお掛けして申し訳ございません。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

スパイスシフォンケーキ

2024年12月19日 18:00   Category : 保育士のひとりごと。



 
皆さま、こんにちは。
 
少し前、NHK Eテレの「グレーテルのかまど」という番組で、
料理家、栗原はるみさんの『スパイスシフォンケーキ』が紹介されました。
4種類もスパイスを使っているのです!
「キャラウエイシード、オールスパイス、クローブ、シナモン」
日頃、シナモン、ナツメグぐらいしか縁のない自分でしたから、
(えっ?すごい、どんな味?)と少し疑っていましたが、
4種類のスパイスを入れてふわふわに焼き上がったシフォンケーキを、
ヘンゼル役の瀬戸康史さんが香りを楽しみながら、美味しそうに食べているのです。
これは是非作りたい!
シフォンケーキはプレーンな味しか焼いたことがなかったので挑戦してみることにしました。
 
主役のスパイスは、香りや色、形など、初体験が多く、
理科の実験をしているようでちょっと笑ってしまいました。
爽やかだったり、すっぱみだったり、甘かったりと香り方は人それぞれかと思います。
スパイスの重さには特に気を配りながら、栗原さんのレシピで焼き上げた、つもりです。
ドキドキしながら食べてみたのですが、なかなか美味でした!
素敵な香りがしているのに、4種類が喧嘩をしていないように感じます。
家族の感想もグッド‼
おしゃれな大人のシフォンケーキって感じがしました。
 

 
クリスマスにも良いかもしれません(^^♪
 
*レシピは以下のURLで見ることができます。https://www.nhk.jp/p/kamado/ts/VNWVWYKX3Q/recipe/te/1V65JP75P4/rp/1000002398/
 
スパイスの効能を調べてみると、
・キャラウエイシードはライ麦パン、ザワークラウトなどに使われ、
 東欧~北欧にかけての定番スパイス。
 胃腸の働きを促進し、口臭予防、リラックス効果があると言われ、
 薬用に使われるスパイスの一つ。
・シナモンは血のめぐりをよくして体を温めてくれることから、
 冷えからくる肩こり、腰痛、月経のトラブル、
 また、肌のくすみやたるみなど美容面の改善にも役立つ。
・オールスパイスは食べることよりも香りによる効果が強い。
 香りによる、精神的なリラックス効果、リフレッシュ効果が期待できる。
 また、吐き気や悪寒、消化不良にも効果がある。
・クローブは、生薬「丁子(チョウジ)」としても知られている。
 冷えによる腹痛や消化不良、しゃっくりなどに対する漢方処方に用いられる。
 
簡単に取り上げてみましたが、詳しく調べるといろいろと良いことが記されていました。
奥が深いですね。
私はスパイスを使ったシフォンケーキで効能効果を楽しんでみますね。
 

YKK AP APWシリーズの性能について。

2024年12月09日 18:44   Category : 未分類

こんにちは。

 

今回は鬼塚工務店で採用している窓「YKK APのAPWシリーズ」の性能を紹介したいと思います。

 

APWは「樹脂サッシとLow-E複層ガラス」を使用した高い断熱性能を持った窓です。

一般的なアルミサッシに比べ熱の出入りを抑えられるため快適な室内温度を保つことができます。

そのためエネルギー効率が良く環境に配慮された窓なのです。

 

YKK APが行ったAPWシリーズの「APW330」とアルミサッシ(複合ガラス)それぞれ夏期、冬期の窓辺の表面温度を比較した試験を見てもらうと分かると思います。

 

 

 

引用元 YKK APホームページより

 

APW330は夏期、冬期ともに屋外の熱が室内に侵入するのを防いでくれています。

冬場は窓の表面温度と室温の差が小さいので結露の発生が起こりにくいため、窓枠や壁紙が傷みにくくなります。(結露を防ぐのは窓の性能だけでなく住まいの環境によります。)

 

 

またLow-Eガラスは「日射遮蔽型」と「日射取得型」があり、冬の太陽の熱を部屋に取り込みたい南向きの部屋には「日射取得型」厳しい西日が差し込む部屋には「日射遮蔽型」に使い分けることができます。

 

引用元 YKK APホームページより

 

 

今後、気温も電気代も上がり続けていくと予想されています。

高性能な樹脂窓を入れることで熱が外部に逃げにくくなり、少ないエネルギーで建物を温めたり涼しくすることができるので冷暖房費を抑えられます。

 

鬼塚工務店ではそんな住宅を皆様にご提案いたします。

ご興味のある方は無料相談会にご参加ください!!

窓の防犯対策のはなし。

2024年12月01日 16:43   Category : 未分類

こんにちは。

 

最近、全国で相次ぐ強盗事件のニュースをよく耳にし、不安になりますよね。

 

令和5年の警視庁の調査では戸建住宅への侵入手口は無施錠のドアや窓からの侵入が最も多く、

次にガラス破りが多くなっています。

また建物内への侵入口の約7割が窓からと言われ、その侵入手口はガラスを破壊してそこから手を入れて解錠し侵入する手口が多いようです。

 

引用元「警視庁ホームページ住まいる防犯110番」より

 

また、ガラスの破壊方法は主に「こじ破り」「打ち破り」「焼き破り」があります。

こじ破り:マイナスドライバーでガラスとサッシの境に打ち込んで錠前付近のガラスを破壊し指を入れて解錠する。

打ち破り:ガラスをハンマーなどで叩いて破壊し手を入れて解錠する。

焼き破り:ライターやバーナーでガラスを焼き割り解錠する。

 

 

 

では、侵入口となる窓からの侵入を防ぐにはどのような対策が必要なのでしょうか。

 

1.補助錠を取付ける。

補助錠の取付けは主に引違い窓の防犯対策になります。鍵を増やすことで解錠に時間がかかり侵入を諦めさせるのに有効です。

 

2.ガラスを防犯ガラスにする。

2枚のガラスの間に特殊フィルムを中間膜として挟み込んだ合わせガラスのことです。破壊しにくいため「こじ破り」「打ち破り」「焼き破り」を防ぐのに有効です。

 

3.シャッターや面格子を取付ける。

強盗は侵入する前に下見を行い、入りにくい住宅を避けると言われています。

そのためシャッターや面格子があることで視覚的に侵入しにくいと諦めさせるのに有効です。

 

4.防犯フィルムを貼る。

防犯フィルムが貼ってある窓は金属バットなどで強く叩いてもなかなか破壊できないため時間がかかります。また強打することで大きな音が出てしまうため、諦めさせるのに有効です。

ただしフィルムを貼ることでガラスの熱吸収率が上がり、熱割れする可能性があります。特に網入りガラスは熱割れのリスクが高いと言われています。防犯フィルムを貼る際は業者に確認してから貼りましょう。

 

侵入者の約7割は侵入に5分かかると諦めることが警視庁の調査で判明しています。

窓を破るのに5分以上かけさせて諦めさせることが重要になってくるようです。

また住宅を見た最初の印象で侵入を諦めさせることも大切なのかもしれません。

 

 

鬼塚工務店で標準仕様として採用している「YKK AP APWシリーズ」も前述の防犯対策に対応できます。

 

1.補助錠が取付けられる他、クレセントを外部から見えにくい戸先錠にすることもできます。

2.破壊されにくい防犯タイプの複層ガラスがありますので侵入防止対策に有効です。

3.シャッターや面格子も取付け可能です。

 

 

引用元 「YKK APホームページ 防犯に優れた窓」より

 

 

ちなみに窓以外の防犯対策は…

1.センサーライトを取付ける。

2.見通しの良いように植栽を剪定する。

3.侵入足場になるような物を置かない。

 

物騒な世の中になってきましたので、防犯対策したいとご希望ございましたらお申し付けください。

 

 

今回は窓の防犯対策について書かせてもらいました。

次回は前述した「YKK AP APWシリーズ」の性能について書かせてもらいます。

床下エアコン体感会スタートします!

2024年11月21日 15:08   Category : ニュース

今年も暖房が必要な季節がやってまいりました。

これから家を建てるなら、床下エアコン暖房をお勧めします。

動画でご覧になる方はこちらから↓

去年12月にお邪魔した横浜市のM様邸、外は10℃を切る寒さでしたが、

床下エアコンで温めた室内は22.9℃。

サーモカメラを覗くと、

下から温まっているのがわかります。

お子様は無垢のヒノキの足触りが良いので、裸足でお絵描きを楽しんでいました。

この暖かさをぜひ体感していただきたい!と思い、当社ショールームにて、床下エアコン暖房体感会を行います。

体感会は予約制です。

問い合わせフォーム、またはお電話にて、お申し込みください。

お待ちしています。

 

 

鬼塚の2世帯住宅
家づくり無料相談

鬼塚工務店instagram