照明選びのポイント おすすめ照明
2019年09月28日 18:00 Category : インテリアコーディネーターのひとりごと,商品,装飾商品
皆様こんにちは!
気温も落ち着きだいぶ秋らしくなってきましたね。
前回まで形や明るさの考え方について書いてきましたので
今回第3弾は住宅におすすめの器具や機能についてご紹介しようと思います。
まずはこちら
①センサー付照明
玄関先の防犯用に役立ったり、
ガレージに車を入出庫する際に自動で点灯させたり様々な場面で役立ちます。
種類やデザインが豊富だったり、
センサーが付いていない器具にもセンサーを別で取り付けられることもできます。
②ライティングレール
後から好きな照明に変えられることや
レール上で好きな位置に照明を設置できたりといろいろなメリットがあります。
引掛けシーリングコンセントに後から設置できるレールタイプもあるので使える照明の幅が膨らみます。
③調光器
調光(明度の調整)や調色(色の調整)ができ、使用シーンに応じて使い分けることができます。
例えば細かい作業やパソコン使用時などは白色に、夕食やリラックスしたいときは電球色に。
最近ではBluetooth対応の物もあり専用リモコンや普段使っているスマートフォンのアプリ経由で
コントロールができます。
④シーリングファン
照明というよりは家電に近い印象かもしれませんが、
デザインや意匠性だけでなく、室内の空気の循環をしてくれるためエアコン効率も良くなります。
吹抜けなど高天井にはお勧めです。
⑤音声コントロール
また、実用化されて間もなく、必要になる中継機器も多いですが音声でオンオフや
調光を指示できるようにもできます。
まだ何となく恥ずかしさもありますが、これから徐々に定着してきそうですね。
※上記器具や機能に対応していないものもありますのでご相談ください。
いかがでしたでしょうか。
何年か前まではまだ紐を引っ張って付けたり消したりしていたもの(こちらも味があります)が、
最近ではリモコン操作があたりまえになり、さらにこれからは声だけで操作するようになるんですね。
照明や家電も徐々にIT化が進み便利になっていくので、
弊社からもより快適な暮らしをご提案していきます!
サンゲツSPのご紹介♪
2019年06月19日 18:00 Category : 商品
こんにちは。
昨日の夜は大きな地震がありましたね…
震源から離れたこちらでも普通に揺れを感じて少し怖かったです。
皆さんは大丈夫でしたか?💦
さて、今日はY様邸のレポートの続きのつもりでしたが、
話題を変え、先日発売されたサンゲツさんの新商品についてお話させていただきます♫
サンゲツさんといえば、、、一番有名なのは壁紙ですよね(^^♪
弊社でも、SPというベースクロスをよく採用しているのですが、
このSPが最近リニューアルされました✨
何気なく過ごしているお家の壁ですが、
実はいろんな種類が販売されているんです。
ざっくりと大きく分けると、織物調クロスか石調クロスに分けられます。
左が織物調、右が石目調になります。
どちらにするかはお好みですが、なんとなく汚れたときに目立たない気がするので、
個人的には石目調が好きです(^^♪
新しいSPカタログには、こんなきれいな発色のブルーグリーンのクロスも登場していました。
北欧家具がぴったり合いそうでとてもお洒落な色ですね。
こちらは、コンクリートのような質感の無機質な質感のクロスです。
男前インテリアならこのクロスが合いそうですね✨
こちらはベージュ色のクロスをアクセント使いしているイメージです。
天井には木目調のクロスを使用してされていて、落ち着いた雰囲気が作られていますね(^^)
他にも、デニムのような色合いのクロスや、
うねうねしたラインのアクセント使いができそうなクロスも新登場です‼
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ほんの一部ですが、今日はサンゲツさんのSPクロスをご紹介させていただきました。
いろんな種類がある中で壁紙を選ぶのは大変ですが、
選ぶ楽しさがあるのは注文住宅ならではだと思います♫
ぜひわたしたちコーディネーターと一緒に、
失敗しない壁紙選びをしていきましょう(*^^*)
★ヴェナートD30のご紹介★
2019年04月23日 18:00 Category : 商品
こんにちは(*^^*)
最近はお洗濯が乾きやすい気候で気持ちがいいですね✨
今回は、4月に発売されたYKKAPさんの玄関ドア、
『ヴェナートD30』をご紹介します♫
ヴェナートD30の特徴については、他のスタッフのブログでも紹介していますので、
ぜひご参考ください(^^)
check☞ ※次世代ドアキーシステムについて※
いままでのヴェナートの良さを引き継ぎ、
さらに色や形のバリエーションが追加された『ヴェナートD30』は弊社の標準仕様でもあります。
ナチュラル・シンプル・シック・エレガントの4つのテイストに分かれているので、
まずはどういう雰囲気のおうちにしたいのか・・・
というざっくりとしたイメージに沿って考えてみると選びやすいかもしれません♫
ナチュラルは、木目やナチュラルな雰囲気が好きな方にお勧めです。
デザインも4テイストの中で一番多く作られているので、
ナチュラルテイストは時代が変わっても愛されるデザインなのでしょうね(*^^*)
シンプルは、クールなブラックカラーや、スタイリッシュなメタルカラーのご用意があるテイストです。
シンプルな大人のカッコよさは、流行りのミニマリストさんにも向いているかもしれません。
シックは、和の要素を取り入れたデザインもあり、
主張しすぎないので幅広い世代の方に好まれるデザインになっています。
エレガントは、ステンドガラスやアイアンモールが入ったクラシカルなデザインです。
主張しすぎないシックとは逆に、玄関を華やかに見せたい方におすすめです。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
いかがでしたか?
好みのデザインはありましたか?(*^^*)
ちなみにわたしは、アイスブルーノーチェという色に一目ぼれしたので、
ぜひどこかのおうちで使っていただきたいなぁと思っております(笑)
それではまた🌸
♪新商品のご紹介 -クリナップ ステディアー
2018年08月28日 20:01 Category : 商品
こんにちは!
本日は、新商品のご紹介をさせていただきます(^^♪
❁クリナップ ステディア❁
今回紹介させていただきたいのは、
キッチンメーカーで有名な、クリナップさんの『ステディア』という商品です!
クリナップさんを代表する商品の『クリンレディ』をモデルチェンジしたものが、
今回販売されるステディアになりますので、
使いやすさや実績は言うまでもなく、イイモノが出来上がったことは間違いないでしょう(^^)
クリンレディは、鬼塚工務店の標準仕様の商品でしたが、
今回のモデルチェンジに伴いまして、9月からはステディアが標準仕様になります(^^♪
特徴は・・・?
ステディアの一番の特徴は、なんといってもステンレス。
内側の見えない部分まで、すべてステンレスで作られているので、圧倒的に錆に強いんです!
『サビ、水・油汚れ、熱にも強い。カビやニオイもつきにくい。
汚れも一拭き、美しさが長持ち。長寿命で、とってもエコ。』
他のメーカーさんにはない、この一番の特徴を気に入られてクリナップさんに選ばれる方はとても多くいらっしゃいます♪
これは、クリンレディも同じでした。
クリンレディからステディアに変わっても、愛される理由は変わらないのでしょうね(*^^*)
次回は進化したステディアの特徴をもっと掘り下げてご紹介したいと思います!
それではまた♪
(N.A)
快適なシューズインクローゼット
2018年06月27日 17:31 Category : 商品,建築・住宅用語,施工事例,狭小
皆様こんにちは(*^-^*)
サッカー予選3試合目が気になり、連日ワクワクが“ハンパない”デス笑( *´艸`)
スポーツグッズや靴、外出時のグッズを収納するシューズインクローゼットを
快適空間にするアイデアをご紹介致します(*^-^*)
【 鬼塚工務店施工 H様邸 】
① シューズインクローゼットに専用照明を付ける
シューズインクローゼットは、玄関のすぐ隣に作る場合が多いです。
玄関の電気があれば狭いスペースなので事足りる気がします。
ただ、夜間や天気の悪い日は暗くなってしまうので若干見辛くなります。
シューズインクローゼットの照明はダウンライトがおすすめです。
ダウンライトとは、
下に光を落とす役割の照明で、天井面に穴を開けて器具を埋め込むタイプのうち、
開口径の小さいものをいいます。
補助的な照明として使われることが多いダウンライトですが、LEDなど発光効率の高いものを
用いると全体照明としても使えます。
天井上まで収納する場合がほとんどで、ダウンライトは埋め込みタイプなので、
特に省スペースの場合は邪魔にならず、スッキリした空間作りができます(*^-^*)
② シューズインクローゼット内に、コンセントを付ける
家づくりの後悔ポイントとしてよくあげられているコンセント設置問題。
シューズインクローゼットや同じような土間収納には
必ずコンセントを一つ作るのがおすすめです!
電動自転車のバッテリー充電用、濡れた靴を乾燥させるための乾燥機用、
掃除に使ったり、とても役立ちます♫
③ 換気扇用窓、または、換気扇を付ける
収納するものが主に靴なので、やはり気になるのがニオイ。
玄関のすぐ隣なので、より気になりますね。
湿気が溜まると靴も痛んでしまいます。
要換気スペースです!! 出来たら窓設置。
難しいようでしたら換気扇を付けましょう(*^-^*)
④ 水から生まれた次世代健康イオン、「ナノイー」発生機を付ける!!
「ナノイー」とは、空気中の水に高電圧を加えることで
生成されるナノサイズの微粒子イオン。
様々な物質に作用しやすいOHラジカル(高反応成分)を含んでいます。
「ナノイー」は水に包まれているため寿命が長く、
広範囲に及ぶことが確認されています。
しかもお肌と同じ弱酸性で、人に優しいイオンです。
【 ナノイーの効果 】
★ アレル物質(花粉、ダニのフン・死がいなど)、ウイルスや菌などの活動を抑制
★ 不快なニオイの脱臭
★ 美肌・美髪効果
その実力はすべて実証済みです!!
【 ダウンライト型ナノイー発生機 】
ぜひご参考下さい♥
(奈良)
★狭小住宅 広く見せるアイデア★
2018年05月16日 17:52 Category : 商品,建築・住宅用語,狭小
こんにちは(*^-^*)
狭小住宅は土地の有効活用。
難易度の高い土地で快適に生活できたらとても嬉しいですね。
アイデアをご紹介致します♫♫
① 空が見える窓で開放感を演出
トップライト・・・屋根に設置した窓をいいます。
日当りの悪い北向き、日照時間の短い東向きのお部屋の
屋根部分にトップライトを設ける事によって、
お部屋の明るさを確保することができます。
【 鬼塚工務店施工 N様邸 】
② スノコ床から注ぐ光
狭小住宅は周りに住宅が密集している場合が多く、普通に窓を設置しても
光が入らない場合があります。
しかし、トップライトをつけることによって、上からの採光が可能に。
二階の床の一部をスノコ床にすることで一階まで陽射しが注ぎます。
近日鬼塚工務店もN様邸で、スノコ床を施工させて頂きます!!
③ ガラス戸で圧迫感のない空間
バスルームは洗面所と一緒になっていることが多いですが、ただでさえ狭いスペースなので、間仕切りに普通の壁を使ってしまうと狭さが余計に誇張されてしまいます。しかし、ガラス戸を使えば人続きの空間のようになり、圧迫感が軽減されます。
④ 収納付き階段
階段はデッドスペースが出来やすい場所ですが、こちらの家では階段の側面が収納になっています。ワインを置いたり、本棚にしたり、雑貨を飾ったりと見た目もおしゃれ!お部屋のポイントになってくれること間違いなしです。
【 鬼塚工務店施工 六ッ川アパート(商品名:ロフティ) 】
様々な工夫を取り入れて、楽しいお家にしたいですね(*´▽`*)
(奈良)
防音対策② 断熱材比較!!
2018年04月18日 16:57 Category : 商品,建築・住宅用語,断熱材,施工事例
こんにちは(*^-^*)
春になり明るいカラーのファッションが増え
ワクワクする雰囲気ですね♫
本日は異なる材質の断熱材の防音比較をお伝えします(*^^*)
◆グラスウール断熱材の吸音性・防音効果
グラスウールは繊維系断熱材です。
グラスウール断熱材に入射した音のエネルギーはグラスウール内部に伝搬して、
ガラス繊維や空気を振動させ熱エネルギーに変わります。
グラスウール断熱材は、低音域から高音域まで幅広い吸音特性を発揮します。
◆ウレタンフォーム断熱材の吸音性・防音効果
ウレタンフォームは発泡系断熱材です。
吹付硬質ウレタンフォームは、隙間なく駆体に充填出来るため、
外部の騒音や内側からの生活音の漏れを抑制します。
また細かな気泡構造で音をスポンジ状のフォーム内に分散し、
騒音や生活音の漏れを軽減し、より快適な住環境を実現します。
◆ 音への対策
発泡系断熱材(ウレタンフォーム): 吸音・遮音効果が期待できる。
繊維系断熱材(グラスウール): 吸音効果のみ。遮音効果は期待できない。
◆ 防音に関する用語
・周波数
音が1秒間に振動する回数。単位はHz(ヘルツ)を使用します。
周波数が大きいと高い音、周波数が小さいと低い音になります。
・吸音率
ある材料がある周波数の音に対して、音のエネルギーを吸収する効率を
その周波数における吸音率といいます。大きい程良い吸音材と言えます。
▼ リンク 下記をクリック!!
鬼塚工務店はグラスウール断熱材、ウレタンフォーム断熱材、両方取り揃えております♪
無料相談会でお客様のご要望をじっくり伺い、最適な断熱材をご提案させて頂きます。
皆様のお越しを心よりお待ちしております(*´▽`*)
(奈良)
プラスで快適💛 きれいな空気Qhiファン
2018年03月28日 17:16 Category : 商品,未分類
みなさま こんにちは_(._.)_
日増しに暖かくなってきました・・・
されど最近は花粉の飛散情報を気にしながらの毎日(>_<)
本日は「きれいな空気でその上省エネ」
気調換気扇(熱交換形)のご紹介をいたします。
といっても聞きなれない言葉!
◆熱交換気とは***
換気による熱ロスを回収し、取り入れた新鮮な空気に再び熱をのせて室内に返します。
冬、冷たい外気を予熱して給気するので、冷たい空気が吹出す不快感を防ぎます。
◆この効果は***
- アレルバスター効果
フィルターで捕まえたアレル物質の活動を抑制します。
- バイオ除菌
菌・カビ菌を抑制します。(機種によって異なります。)
- 緑茶カテキン
緑茶カテキンでウィルスの活動を抑制します。
◆機種選定
6畳~12畳の4タイプ。部屋の広さで機種選定ができます。
◆施工
電気工事が伴いますので新築時に最適です。
◆換気に関して***
どうして24時間換気する必要があるかといいますと、住宅の高断熱・高気密化にともない化学物質が原因で起こるシックハウス症候群などの症状が多く見られるようになり、対策の手段として有効であると言われる24時間換気システムが普及してきたのです。
24時間換気は、シックハウス症候群対策のため2003年の建築基準法改正で定められました。今では、新築や、改築されるすべての住宅への設置が義務づけられています。
美しく健康に暮らすためには、きれいな空気をしっかり給気して、循環し排気することが大事。
(Panasonic Qhiファン)
熱ロスが少ないので省エネで冷暖房費の節約にも貢献💛
リビングや寝室に最適!
こちらの商品をご契約のかたにプレゼント🎀いたします。
ぷらすで快適💛 照明器具
2018年03月06日 18:29 Category : 商品
みなさま こんにちは<m(__)m>
昨日は大荒れの天気でしたが今日は穏やかな
春の日差しがふり注ぐ一日です。
本日は照明器具の中の
シーリングファンをご紹介します。
シーリングファンとは天井につける扇風機の事をいいます。
そこに照明がついている物をシーリンングファンライト
といいます。
まず、シーリングファンを付ける事で
効果がでるのはおしゃれ感もありますが
思った以上に効果的なのが、循環による
冷暖房の効きの良さです。
夏は床付近にたまる「冷房の冷気」を、
冬は天井側に逃げがちな「暖房の熱気」を、
床から天井までまんべん無く行き渡らせることができます。
そのシーリングファンの冷房・暖房時の風向きは、
冷房・・・左回転(風が上にいくように)
暖房・・・右回転(風が下にいくように)
これで一定の温度を保つ事ができますので、
省エネ設定温度でも体感はその温度より、
涼しく・暖かく感じる事が出来ます。
上手にシーリングファンを使う事ができたら、
省エネ設定温度で満足できます。
■操作は簡単
リモコンでも点灯切替明るさ調節できます。
■気になる清掃は
電動昇降装置を付ければ
器具を清掃ができる高さに移動できます。
おしゃれ感もプラスした効率のよいシーリングファンを
生活に取り入れてみては・・・
(Y様邸 )
吹抜け天井に電動昇降装置付シーリングファン設置
プラスで快適💛 きれい除菌水
2018年02月28日 13:19 Category : 商品
寒さも和らいで参りましたが
次は花粉に悩まされる時期になりました。
みなさま 花粉対策はいかがでしょうか?
本日はプラスをすれば快適度UP!
の商品をご紹介します(^^♪
たとえばトイレ!
汚れていなくても菌はのこっている!”(-“”-)”
便器はきれいに見えても、実は菌がのこっていて、この菌が黒ずみや輪じみなどになります。
業界発、除菌水をつかったトイレ!(TOTO商品より)
きれい除菌水は、水に含まれる塩化物イオンを電気分解
して作られる次亜塩素酸を含む水です。
いつでるの?
トイレ使用後に霧状のミストが~
ミストは粒が小さいので便器表面にのこりやすい!
ですから便器を清潔に保てます。
どこに付いてるの?
ウォシュレットに内蔵されています。
除菌率は?
99%
電気代は月に1円程度。
家計にもやさしい商品です。
キッチンでも除菌したい!
特にキッチンはきれいな道具で気持ちよく調理したいものです。
除菌率99%のきれい除菌水は
キッチンでも効果を発揮~
手前の水栓から きれい除菌水が出ます。
スイッチオン・・・およそ14秒
まないた 包丁 ふきん あみかごをきれい除菌水に当てるだけ
除菌率99%でキッチンの清潔をたもちます。
洗面化粧台
歯ブラシには多くの雑菌が付着しています。
排水口も使用後にきれい除菌水をふきかけ
汚れを抑制できます。
「プラスで快適💛」安心と快適な生活を\(^_^)/