045-620-3925

横浜・川崎の注文住宅なら鬼塚工務店

スタッフブログ

スタッフブログ

※お客様の声※

2023年08月29日 18:00   Category : インテリアコーディネーターのひとりごと,お客様の声,未分類

皆さまこんにちは!

 

先日お引渡ししたお施主様より

お客様の声(アンケート)を頂きましたので掲載いたします。

 

 

「想像以上の素敵な家で感動した」との事、これ以上なくうれしいお言葉です。

 

とても明るくオープンでフレンドリーなご家族でこちらも毎回楽しくお打合せさせて頂きました。

工事中は夏真っ盛りで職人や監督の体調をいつも気にかけてくださり、一同大変感謝しております。

 

2FLDK 採光のしっかりと取れる吹き抜け空間は明るく開放感抜群です。

 

 

道路面よりも敷地のレベルが低いため、2階が玄関の少し特殊な形ですが

コンクリート調の外壁材と玄関/車庫廻りの黒の鉄骨でスタイリッシュに仕上げました。。

 

快適に過ごせているとの事で安心いたしましたが、

経年変化、劣化等のメンテナンス含め長く付き合っていく住宅となりますので

引き続きお手伝いさせて頂ければと思います。

 

他のお施主様にもこのようなお言葉を頂けるように

従業員一同精進してまいります!

こだわりの人気オプション5選

2023年08月14日 18:00   Category : 未分類

皆さまこんにちは!

 

台風の接近に伴って外出も天候を気にしながらのお盆休みとなってしまいましたが、

弊社は今日も元気に営業中です!

 

さて本日は弊社でも人気の高いオプションをご紹介しようと思います。

追加費用が掛かっても付けたい物やこだわり機能5選です!

 

①保温浴槽

弊社標準品のTOTO サザナの魔法びん浴槽です。

採用率も高く1番人気と言っていいほどです。

浴槽自体を断熱材で覆い保温効果を高めてくれます。

ご家族が多くなると入浴の時間にバラつきが出ますが、

4時間経過後約2.5℃の温度低下にとどめてくれるため

追炊き時間も短く済みガス代の節約ができます。

また断熱仕様のふろふたは非常に軽く扱えて、

フラットな形状から清掃性も良いです。

 

1番人気なのになぜ標準で設定していないかというと

浴槽を使用しない(シャワー使用)ご家庭が多くなってきている

事もありオプション扱いとしています。

 

②洗面化粧台

インスタグラム等SNS普及に伴って

造作カウンターやメラミンカウンターの人気が高くなってきています。

 

陶器や水栓もこだわりたい方は造作になると思いますが、

化粧パネルで有名なアイカ工業さんのスマートサニタリーの人気が強いです。

セミオーダー感覚でサイズや面材(カウンターの色/素材感)が選べるのがうれしいですね。

 

カウンター仕様のデメリットとしては従来型の洗面化粧台と比べて

収納量が取りづらい事ですが、見せる収納を考えるのもまた楽しみになるかも。

お値段はピンキリですのでまずはご要望をご相談ください!

 

③ガス衣類乾燥機

誰もが1度は聞いたことがあるであろう、リンナイ「乾太くん」です。

今年10年ぶりに新型を発表し、そのデザインの良さも話題です!

電気式と比べ早く乾くのはもちろんふんわり感が全然違います。

さらにランニングコストも電気式(洗濯乾燥機/浴室乾燥機)と比べ抑えられます。

梅雨時期や天候の悪い日も洗濯が好きになりそうですね!

 

④EV車用コンセント

2050年までに温室効果ガスを0にするカーボンニュートラル政策の1部として

ガソリン車の新車販売を2035年をめどに禁止するというニュースは大きく報道されましたが、

新居を建てられるお施主様からも問い合わせの多い話題です。

 

通常の100V電源からでも充電は可能ですが必要な場所になければいけない事、

200Vと比べると2-3倍の充電時間がかかることもあり将来用であっても、

専用のコンセントを作っておこうという方は非常に増えています。

 

必要になってからの設置もできなくはないですが、

露出配線になってしまう事もあるので新築のタイミングで付けるのがおススメです!

 

⑤子機付きインターホン

パナソニックさんのどこでもドアホン。

ドラえもんの秘密道具のような名前ですが、

こちらも言わずと知れた人気オプションです。

 

弊社のメインエリアでは3階建ても多く、

来客対応が1箇所では面倒だったり、間に合わなかったりという

痒い所に手が届く様な商品。

 

お風呂やトイレに入るとやってくる配送業者さん、、、前室まで持って行けます!

モニター付き子機で映像を確認できるのも安心です。

シリーズによってスマホでも応答することもできますのでご相談ください。

 

人気オプションのご紹介いかがでしたでしょうか。

気になるものがあればお気軽にお問い合わせください!

住宅ローン事例②「住宅ローン返済中の建替え」

2023年07月31日 17:15   Category : 未分類

久々の住宅ローンに関するブログです。数回にわたり、実際に弊社に相談のあったかたの事例をご紹介しております。今回は「住宅ローン返済中の建替え」事例です。

 

 

B様は、15年前に住宅ローンを利用して建売住宅を購入されました。入居当初から建売住宅の夏の暑さ、冬の寒さを我慢されてきましたが、昨今の住宅性能(高気密高断熱住宅)に深い興味を示され、何とかして建替えができないか、と検討するようになりました。土地・建物ともにB様の名義、建替えにかかる建築資金は、自己資金に加えて住宅ローンを新たに組んで賄いたいとお考えです。さて、このような場合、どのように話が進んでいくのでしょうか。

 

このとき、注意しなければならない点として、①B様が15年前にご購入された現居の住宅ローンが「残りいくら残っているか」という部分、②今回のケースは、考え方的には「借換」と同じくなりますので、基本的には既存住宅ローンの残年数が借入期間となってしまう部分です。前者は、住宅ローンを完済されている場合は問題ありませんが、完済していない場合、新たに借り入れる住宅ローンの金額に、既存住宅のための住宅ローンの残債がプラスされますから、返済比率の兼ね合いから「住宅ローンが組めない」可能性が出てきてしまします。後者は、前者と同様に年収や返済比率といった点がクリアできるかどうかという問題点がでてきます。

 

B様の状況を確認してみましょう。B様は、当時4,500万円で売りに出ていた建売住宅を、3,500万円の住宅ロ-ンと1,000万円の自己資金(親御様からの贈与)で購入され、現在の住宅ローン残高が2,150万円とのこと。この状況において、新しい住宅ローンをどのように組んでいくのでしょうか。B様の情報として「年齢45歳、勤続10年、年収700万、自己資金300万円」であり、借入希望額は5,700万円(新築資金として3,550万円、既存住宅ローン2,150万円)となりました。自己資金は、すべて諸費用に充てるとお考えです。

 

これまでブログを読まれてきた方であればピンとくる方も多いかもしれませんが、これまでの内容を勘案しますと、なかなか難しい住宅ローンとなることが予想できますよね。まずは、住宅ローンの期間を35年に延ばす方法を検討しましょう。銀行側が35年の長期でのローンを組ませてくれるかという事前相談が重要です。住宅ローンの借入に際して、必ず保証会社というものがつくことは、ご存じのことと思いますが、銀行がOKを出しても保証会社がOKを出さなければいけません。しかも、借換の扱いですから、既存の住宅ローンを組んでいる銀行では取り扱いができません。従いまして、この計画を進めるためには、銀行を探すことが肝心といえます。B様の場合、全国保証という保証会社を利用することで、住宅ローンの期間を35年にすることができました。

 

次に、返済比率の問題をクリアしていきましょう。銀行の事前審査に適用する「審査金利を3%」とすると月々の返済額が219,365円、返済比率に換算すると37.6%となります。しかも定年を65歳と想定した場合の残債額が3,200万円弱となりますから、この計画で住宅ローンを進めるには、難易度が高いことが想定されます。では、どのようにすれば進められると思いますか?それは単純に、①借入金額を下げる、②収入基準を上げる、の2点となります。

 

①の場合は、純粋に自己資金(贈与などを含めて)を充当することとなります。B様の場合は、引っ越しや仮住まいなどの費用として300万円以外にも自己資金がお有りでしたが、これ以上の資金を建築計画に投入することは考えておらず、また贈与などの資金も見込めないとのことでした。

 

②の場合は、本人の収入を上げることはできませんから、奥様がもし就業されていらっしゃれば、収入合算やペアローンといった選択肢があります。幸い、B様の奥様は、長年正社員として勤務され、年収も500万円とのことでした。奥様の収入を合算することができれば、返済比率が21.9%となりますから、こちらの問題は解決。奥様と2人で返済していくことになりますから、定年後の残債支払いについても銀行側の指摘は緩くなることが想定されます。

 

 

 

B様の場合、全国保証を利用することで住宅ローンを35年に変更することができ、奥様との収入合算という方法を利用して返済比率の問題も解決することができたことで、建替え計画を無事進めることができました。

 

いかがでしたでしょうか?既存の住宅ローンがある中での建替えができるのかわからない、どのように進めていけばよいのかわからないといった方も大勢いらっしゃいます。弊社では、家づくり無料相談会を随時実施しております。住宅ローンのご相談もお受けいたしますので、お気軽にご相談にいらしてください。

(つづく)

タイルの魅力✨

2023年07月17日 15:44   Category : 未分類

みなさまこんにちは!

三連休最終日、いかがお過ごしでしょうか?

来週以降も暑い日々が続くようなので、お身体に気を付けてお過ごしくださいね🌞

 

さて今回は、室内のタイル施工事例をご紹介します🌸

お部屋のコーディネートとして、アクセントになるようクロスの色味を変えたり、

照明器具をこだわってみたりと、いろいろな方法があります。

選択肢のひとつとして、タイルを貼ってみるのもおすすめですよ!

 

①メインとして✨

壁一面のタイルが、リビングの主役としてとても映えますね。

タイルは立体感があるので、間接照明との相性も抜群です👍

 

②アクセントにも✨

デスクワークも、かわいいタイルを見ながらだと楽しくできそうですね。

違うデザインを組み合わせることができるのも、魅力のひとつです。

 

③水ハネ防止用に✨

クロスだと、水まわりが心配💦という方におすすめです。

汚れても、気にせず洗えるのがいいですね。

用途別に様々な商品がありますので、水まわりに使用可能なタイルから選ぶようにしましょう。

 

④タイル風❓

もっと気軽にタイルっぽくしたい!という場合は、シート材もおすすめです。

こちらはモザイクシートを施工しました。

 

 

タイルはそれぞれ立体感や質感など表情がまったく違うので、サンプルを見ながら選ぶことをおすすめします!

すてきなコーディネートになるよう、お手伝いさせていただきます✨😊

建具を入れ替えました

2023年07月10日 18:00   Category : 未分類

皆さまこんにちは🌷

弊社でもよく使用している建材メーカー・ノダさんから、新シリーズ「Canaeru(カナエル)」が発売されました。

それに伴い、先日弊社の社屋とショールームのドアを新商品へ入れ替えました🚪

お客様の中には「ドア変わったんですね!」と気が付く方もいらっしゃったので、ドア1枚でも印象が変わるんだなと実感しました。

今回は一部ですが、仕様についてご紹介します。

—————————————————————————————————

まずは社屋から💁‍♀️

〇社屋1F  トイレ:シルキーホワイト色/D71型

ドアに合わせてドア枠やクロス、巾木も全て白にすると建具の存在感を抑えることができます。

トイレ周りは全て白ですが、凸凹のあるデザインがアクセントになっています。

〇社屋1F  打ち合せスペース:アッシュホワイト色/D66型

扉の半分を占めるガラス部分からは、中の様子がほんのり映るので部屋に誰かいるのか一目で分かります💡

どちらもドアの色は白ですが、比較すると…

左がシルキーホワイト色、右がアッシュホワイトです。

極力シンプルな印象にしたい場合は模様のないシルキーホワイト色を、少しアクセントを入れたい場合は木目が入ったアッシュホワイト色というように、イメージで決めても良いですね✨

続いてショールームです。

〇ショールーム1F トイレ:オークライト色/D35型

新色のオークライトは、少し黄色味の強いオークになります🪵

扉の上に明かり窓がついており、よくトイレや洗面脱衣室で採用されているタイプです。

最後にショールームの一部で使われている、「T-Design」シリーズのドアをご紹介します。

〇ショールーム2F 洗面室:ウォームグレー色/K40型

〇ショールーム2F トイレ:ミントグレー色/K35型

T-Designはスタイリッシュなデザインと色が特徴で、リビングドアのみT-Designの建具を採用するお客様も多いです。


—————————————————————————————————
このように社屋やショールームでは、建具を決める際に参考になるよう、様々な色・デザインの建具を使用しています。
どうぞお気軽に相談会へお越しください✨

※浄水器一体型水栓のすすめ※

2023年06月27日 18:00   Category : 未分類

皆さまこんにちは!

梅雨真っ最中、湿気多くジメジメとした日が続きますが
意外と雨が少ない印象ではありませんか?

雨が少ないという事は夏・秋に向けて水不足・・・
なんてことにならないと良いのですが。

水と言えば水栓・・と少し強引ではありますが
キッチン水栓をご紹介しようと思います!

弊社取り扱いメーカーも数多くございますが、
本日は標準仕様でも採用しているタカギさんの水栓3種をご紹介いたします!


①機能性抜群、安定の弊社標準仕様品「スタンダード」
全3種のカートリッジに対応しているまさに定番商品です。
先端についている浄水/原水の表示窓やプッシュボタン式など誰にでも分かりやすく
扱いやすい「スタンダード」はまさにユニバーサルデザインです。


②スリムでミニマムなデザインが好評の「LS」
浄水一体型とは思えないスタイリッシュなデザインがインテリアになじみます。
評判の良いこの蛇口形状は感性工学に基づいているそうです。
シルバーとブラックのカラーが選択できる点もうれしいです。

 

③コロナ過での需要が定番になったタッチセンサー内蔵の「LC」

グースネックとハンドルデザインもシンプルで好評です。

上部でも吐水部でもなくサイドにセンサーが付く事で水栓への水垂れ防止と

誤吐水防止になるところはさすがです。

センサーの反応速度も0.6秒と瞬時の操作ができストレスなく使用できます。

 

すべて引き出しホース式です。

掃除などシンクを洗う時はもちろん、ポットや鍋に浄水を入れるときにも便利です!

 

ヘッド部分に浄水カートリッジが入っている為、

少し頭でっかちに見えるかもしれませんがいづれも意外と握りやすく扱いやすいです!

それぞれ専用のカートリッジになりますが

3タイプ(LS,LCは2タイプ)のカートリッジがニーズに合わせて選択できます。

 

水道水に含まれる残留塩素を除去してくれるので旨味やコクが多く感じられるそうです。

残留塩素によって野菜やお米のビタミンを分解してしまうとも言われているので

浄水シャワーで野菜を洗ってあげるとより多くの栄養素が残せるのはうれしいですね!

 

さらにカートリッジの定期交換メンバーになると

お届け12回ごとにヘッド部分を新品に交換してくれるうれしいサービスも!

 

弊社ショールームに実機サンプルもございますので是非触ってお試しください!

 

綺麗な水が不自由なく使えるくらいに

梅雨時期は雨が降ってくれればいいなと思う今日この頃です。

 

ではまた次回お楽しみに!!

 

株式会社タカギ

https://www.takagi.co.jp/

 

 

 

 

夏野菜は何が好きですか?

2023年06月19日 18:00   Category : 未分類

皆様、こんにちは。

梅雨入りし、これから暑い夏がくる予感ですね!

 

夏といえば、海や山などのレジャーが楽しいですよね~✨

そして、おひさまの日をたくさん浴びた野菜たちも栄養いっぱいで美味しくなる季節!🍉

皆さんはどの夏野菜が好きですか?

 

ちなみに私はトマトです!

本日は私が好きなトマトの家庭菜園のお話です(初挑戦!)

 

先日、ふらっと実家に帰った際に家族からトマトの苗をもらいました^_^

なんと!種から苗に育てたようです。

 

初めてのトマト栽培のため、

とりあえずは、植替えに必要な土とプランターをホームセンターで調達しました!

 

 

あとはインターネットの様々な情報を駆使し、植替え作業の開始です。

初めてのトマト栽培なので、やり方が正しいか心配しつ作業完了です❗^o^/

 

 

トマトの植替えベストシーズンは5月の上旬らしいのですが、

今回は植替え時期をすこし逃してしまいました💦

たくさん日光を浴びて美味しいトマトが収穫できたらいいなと思います。

 

そして昔のヨーロッパでは「トマトが赤くなると医者が青くなる」という表現で、

夏場に「トマトを食べるとお医者さんがいらなくなる」と言われていたそうです。

これからくる夏バテの時期、栄養のあるものを食べ、健康に過ごしていきたいところですね。

 

鬼塚工務店の家づくりは暑さ対策にもこだわっております!

詳しいお話はぜひ初回相談会へお越しくださいませ✨

↓↓ご予約はこちらをクリック↓↓

https://team-onizuka.com/contact_form.html

 

神奈川区のお祭り♪

2023年06月12日 18:00   Category : 未分類

『わ~っしょい!!』

ドンドンっ🥁

ぴ~ひゃら🎶

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

先日、6/10・11に神奈川区松本町のお祭りがありました✨

 

 

 

このお祭りは毎年6月に行われている伝統行事で、

神奈川区内のそれぞれの地域で例年盛り上がりをみせています✨

 

鬼塚工務店の目の前の道も、山車や御神輿が運航しました!

 

 

笛や太鼓、掛け声が聞こえてくると、近隣の方々が集まっていき、

皆さま楽しそうに参加されておりました(*^^*)

 

小さい子供たちも多く参加されていて、週末はにぎやかな雰囲気でした♪

 

 

 

 

実はこの山車、お祭りに先立ち、町内会の方からのご依頼があり、

山車の屋根の部分を、弊社でお手入れさせていただいておりました✧◝(⁰▿⁰)◜✧

 

 

 

 

 

 

 

修理の様子等は弊社のInstagramでも公開していますので、

気になる方はぜひご覧ください(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

株式会社鬼塚工務店【家は性能】(@team_onizuka.com_)がシェアした投稿

 

 

 

 

 

映え住設のご案内☺

2023年06月05日 20:52   Category : 未分類

こんにちは!暑い日々が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?

梅雨入り目前ながら、私はすでに夏バテ気味です💦

みなさま体調に気を付けてお過ごしください。

 

新築のデザインを決めていくなかで、内装やインテリアだけではなく

キッチン、浴室、トイレなどもこだわりたいところです。

なかでも今回は、インスタ映えまちがいなしのブラックを基調とした住宅設備をご紹介します!

 

★トイレ

清潔感や健康チェックの必要性からか、どのメーカーもホワイト色がメインです。

そのなかで、リクシルのサティスGシリーズはブラックもお選びいただけます。

 

引用元:https://www.lixil.co.jp/lineup/toiletroom/satis/case/g_type/

 

かっこいいですね~!

ホテルのようなラグジュアリートイレにしたいという方におすすめです。

 

★洗面化粧台

 

引用元:https://jp.toto.com/products/groom/escua/plan/

 

最近、フロートタイプ(床から浮いている洗面)にしたいというご希望をよく伺います。

その中でもTOTOのエスクアはフロートタイプでも最大幅1240まであり、

面材だけでなくカウンターもブラック色が選べるところが良いです👍

 

★キッチン

 

引用元:https://sumai.panasonic.jp/imgsearch/detail.html?id=22050056

 

パナソニックLシリーズは、同じブラックでも単色や石目調などの豊富な色柄が特徴的です。

色味だけではなく、質感の違いでメリハリをつけることができます。

 

 

各メーカーいろいろな商品を取り揃えていますので、

内装を黒で統一してみたい!などこだわりたいかたはぜひご相談ください☺

 

 

★番外編

ちなみに金運アップしそうな、金色のキッチンもございます。

引用元:https://cleanup.jp/select/case/article-107/

参考までに☺

 

「鯉のぼりとかぶとくん」

2023年05月22日 18:00   Category : 保育士のひとりごと。,未分類

皆さま、こんにちは。
新緑がまぶしい季節になってきましたね。
先日、家族で伊豆方面に出かけてきました。
車の中からの眺めでも、優しい緑色に包まれた山々の景色は気持ちが癒されて
とても素敵でしたよ。
 

ところで、
高速道路の「足柄」辺りで、ふと「足柄山」の金太郎さんが頭に思い浮かんできました。
ゴールデンウイークはすぎてしまいましたが、「鯉のぼり」には
黒鯉につかまる『勇ましい金太郎』の絵柄ありますね。

 
♬やねよ~り た~か~い こいの~ぼーり~、「こいのぼり」の歌詞そのもの。
立派な鯉のぼり達が青空に泳いでいる姿はやっぱりカッコイイですね。
思わず歌を口ずさんでしまいました。(^^♪
 

 
そこで我が家には幼い男の子はいませんが、
折り紙で兜人形の‟かぶとくん“と‟こいのぼり”を折ってみました。
 

 
自己満足ですが、なかなか可愛くできたと思います。
我が家の庭に飾り付けて楽しんでみました。
 
色々なお花の側で 「はい、ポーズ」

 
指人形で勇ましく!

 
おうち時間もまた楽しんでみてはいかがでしょうか。

鬼塚の2世帯住宅
家づくり無料相談

鬼塚工務店instagram