店舗完成しました!
2025年01月16日 18:00 Category : 未分類
皆様こんにちは!
今回は昨年末にお引き渡しをさせていただきました、
店舗兼住宅を少しだけご紹介いたします。
住宅をメインとしている弊社で店舗づくりも
お手伝いさせていただきました。
1階を店舗/住宅の玄関とし、2,3階を住居とした3階建ての建物で
店舗形態としては飲食+物販店。
お昼はランチ、夜はバー、物販エリアではワインの販売の予定です。
家具や備品、商品等はまだありませんので少し寂しい印象ですが、
落ち着いたカラーバランスで雰囲気の良いのお店になりました。
住宅用システムキッチンとステンレスの厨房機器を掛け合わせ、
機能と効率、ビジュアルもうまくまとまった印象です。
トイレ内も店舗の雰囲気が続き落ち着ける空間となりました。
厨房内と視線高さを合わせるようにカウンターの高さは約1m、
お客さんはハイチェアに座り会話も楽しみつつ、
少し照明の明るさを絞って落ち着けるカウンター席になりそうです。
弊社の工事完了後、施主様手配でカウンター下とエントランスドアに
装飾が入る予定ですのでもう少し雰囲気が変わると思いますがオープンが楽しみですね!
オープンしたらお邪魔致しますのでよろしくお願いいたします!
住宅+店舗で通常よりも長い工期でしたが
お施主様にはご理解とご協力を頂けて助かりました。
本当にありがとうございました。
弊社はもちろん住宅をメインとした工務店ではございますが、
内容や規模によってはご協力できる事もあると思いますのでご相談ください。
お客様の声。
2024年12月26日 15:29 Category : 未分類
こんにちは。
2024年最後のスタッフブログとなります。
8月にお引渡ししたお施主様より
お客様の声を頂きましたので掲載いたします。
1. 弊社をお選びいただいた決め手、又は弊社の第一印象を教えてください。
高断熱、高気密のお家(断熱材と樹脂サッシ)、耐震等級3取得、床下エアコン、建築中の雨を防ぐことへの社長様の強いこだわりなど。営業担当ではなく設計士さんが幾度かに渡って間取りを作成してくださった時、他社では不安を感じていたのに御社の説明は回を重ねるごとに安心感が増していったことが決め手でした。
2.住まい造りでこだわった点・気に入っている所を教えてください。
こだわった点⇒景観の良い土地だったので見晴らしの良い部屋をひとつ持ちたかった。
スキップフロアの上段に電子ピアノ。下段のペットの犬部屋か収納庫にしたかったこと。
あたたかい家など。
気に入っている所⇒1F吹抜の間接照明が広がりを持たせてくれて毎日点灯してます(笑)
玄関先のキャラ模様は見る度にとても嬉しくなります。特別感があります。
3.契約から完成までプラン打合せ・建築中現場の感想・エピソードなどございましたらお聞かせ下さい。
エピソード⇒建て替え中に仮住まいをしていてマンションで水漏れがありました。御社紹介の不動産屋さんの店長さんが2回に渡って消毒してくださいました(無料)。また、あの時の心配してくださった社長様のお言葉には涙が出ました。乾燥機2台も貸してくださり空調をとても気にしてくださいました。本当にあの時はお世話になりました。ありがとうございました。
4.設計担当、現場担当等、弊社社員の対応はいかがでしたか?
上棟式前(建て方)まで働いてくださった若い大工さん⇒1人でコツコツと仕事をしていてとても感心しました。どうもありがとうございました。
設計担当 中村さん⇒毎回のプラン打合せはとても勉強になりました。我がままな私たち夫婦にいつも寄り添って計画を進めてくださりありがとうございました。
西垣コーディネーターさん⇒まだ慣れないながらも頑張って頂きました。白とグレーの配色はとても気に入ってます。ありがとうございました。
小川現場監督⇒地面だけから一軒の家を建築してくださりありがとうございました。とても気に入ってます。
5.これから建築される方に一言アドバイスをお願いします。
私たちは5年前からハウスメーカーをまわり、決まらずに疲れ果て一時は家づくりは諦めていました。雨漏りのためにペンキ塗りをしたり、ベランダを補修したりしていました。
2年前に鬼塚さんを知った頃、家造りはハウスメーカーも工務店も結局は関わる担当者で決まると気が付きました。
鬼塚工務店さんはおすすめです!!
6.鬼塚工務店へメッセージ(ご要望、ご意見、問題点やご不満なところ等々なんでも構いません。)
家造りはとても奥の深いものだとしみじみ感じました。そういうお家を一軒一軒と、これからも作り続けていく鬼塚さんに繁栄あれと願います。
これからも宜しくお願いいたします。
玄関ホールから見たリビング。
視線が右側の扉に向かないよう奥の壁にアクセントクロスを貼りました。
リビングから見たダイニングキッチンと階段。
ダイニングと階段は吹抜の大空間、梁上に間接照明を仕込み天井を照らすシンプルな演出をしました。
打合せ当初、お施主様より「提案をしてほしい」とご要望を頂きお出した案を採用してもらい、さらに喜んでもらえたこと、とても嬉しかったです。
またお引渡し前、最後の打合せで「これが最後だと思うと寂しい」とおっしゃってくださり、コーディネーターとして携われて本当に良かったです。
ありがとうございました。
2024年、皆々様には大変お世話になり心より感謝しております。
来年も本年同様のご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。
YKK AP APWシリーズの性能について。
2024年12月09日 18:44 Category : 未分類
こんにちは。
今回は鬼塚工務店で採用している窓「YKK APのAPWシリーズ」の性能を紹介したいと思います。
APWは「樹脂サッシとLow-E複層ガラス」を使用した高い断熱性能を持った窓です。
一般的なアルミサッシに比べ熱の出入りを抑えられるため快適な室内温度を保つことができます。
そのためエネルギー効率が良く環境に配慮された窓なのです。
YKK APが行ったAPWシリーズの「APW330」とアルミサッシ(複合ガラス)それぞれ夏期、冬期の窓辺の表面温度を比較した試験を見てもらうと分かると思います。
引用元 YKK APホームページより
APW330は夏期、冬期ともに屋外の熱が室内に侵入するのを防いでくれています。
冬場は窓の表面温度と室温の差が小さいので結露の発生が起こりにくいため、窓枠や壁紙が傷みにくくなります。(結露を防ぐのは窓の性能だけでなく住まいの環境によります。)
またLow-Eガラスは「日射遮蔽型」と「日射取得型」があり、冬の太陽の熱を部屋に取り込みたい南向きの部屋には「日射取得型」厳しい西日が差し込む部屋には「日射遮蔽型」に使い分けることができます。
引用元 YKK APホームページより
今後、気温も電気代も上がり続けていくと予想されています。
高性能な樹脂窓を入れることで熱が外部に逃げにくくなり、少ないエネルギーで建物を温めたり涼しくすることができるので冷暖房費を抑えられます。
鬼塚工務店ではそんな住宅を皆様にご提案いたします。
ご興味のある方は無料相談会にご参加ください!!
窓の防犯対策のはなし。
2024年12月01日 16:43 Category : 未分類
こんにちは。
最近、全国で相次ぐ強盗事件のニュースをよく耳にし、不安になりますよね。
令和5年の警視庁の調査では戸建住宅への侵入手口は無施錠のドアや窓からの侵入が最も多く、
次にガラス破りが多くなっています。
また建物内への侵入口の約7割が窓からと言われ、その侵入手口はガラスを破壊してそこから手を入れて解錠し侵入する手口が多いようです。
引用元「警視庁ホームページ住まいる防犯110番」より
また、ガラスの破壊方法は主に「こじ破り」「打ち破り」「焼き破り」があります。
こじ破り:マイナスドライバーでガラスとサッシの境に打ち込んで錠前付近のガラスを破壊し指を入れて解錠する。
打ち破り:ガラスをハンマーなどで叩いて破壊し手を入れて解錠する。
焼き破り:ライターやバーナーでガラスを焼き割り解錠する。
では、侵入口となる窓からの侵入を防ぐにはどのような対策が必要なのでしょうか。
1.補助錠を取付ける。
補助錠の取付けは主に引違い窓の防犯対策になります。鍵を増やすことで解錠に時間がかかり侵入を諦めさせるのに有効です。
2.ガラスを防犯ガラスにする。
2枚のガラスの間に特殊フィルムを中間膜として挟み込んだ合わせガラスのことです。破壊しにくいため「こじ破り」「打ち破り」「焼き破り」を防ぐのに有効です。
3.シャッターや面格子を取付ける。
強盗は侵入する前に下見を行い、入りにくい住宅を避けると言われています。
そのためシャッターや面格子があることで視覚的に侵入しにくいと諦めさせるのに有効です。
4.防犯フィルムを貼る。
防犯フィルムが貼ってある窓は金属バットなどで強く叩いてもなかなか破壊できないため時間がかかります。また強打することで大きな音が出てしまうため、諦めさせるのに有効です。
ただしフィルムを貼ることでガラスの熱吸収率が上がり、熱割れする可能性があります。特に網入りガラスは熱割れのリスクが高いと言われています。防犯フィルムを貼る際は業者に確認してから貼りましょう。
侵入者の約7割は侵入に5分かかると諦めることが警視庁の調査で判明しています。
窓を破るのに5分以上かけさせて諦めさせることが重要になってくるようです。
また住宅を見た最初の印象で侵入を諦めさせることも大切なのかもしれません。
鬼塚工務店で標準仕様として採用している「YKK AP APWシリーズ」も前述の防犯対策に対応できます。
1.補助錠が取付けられる他、クレセントを外部から見えにくい戸先錠にすることもできます。
2.破壊されにくい防犯タイプの複層ガラスがありますので侵入防止対策に有効です。
3.シャッターや面格子も取付け可能です。
引用元 「YKK APホームページ 防犯に優れた窓」より
ちなみに窓以外の防犯対策は…
1.センサーライトを取付ける。
2.見通しの良いように植栽を剪定する。
3.侵入足場になるような物を置かない。
物騒な世の中になってきましたので、防犯対策したいとご希望ございましたらお申し付けください。
今回は窓の防犯対策について書かせてもらいました。
次回は前述した「YKK AP APWシリーズ」の性能について書かせてもらいます。
手作りキムチ
2024年11月08日 18:00 Category : 未分類
こんにちは!!
11月に入り、空気がからっとして少し寒くなってきましたね。
個人的には過ごしやすく、週末はついついお出かけしています^_^
先日はコストコへお買い物にいき、
野菜コーナーにあった大きな白菜に目を奪われました!
本当に大きいんです。
写真を撮り忘れたので、言葉でしか伝えられませんが、とにかく大きいです(笑)
鍋にするには大量なので、半分は手作りキムチにして消費することに。
キムチ作りは初めてなので、とりあえずネットでレシピをたくさん調べてみました!
家庭ごとにいれている具材が違い、奥深さを感じましたね。
私は、使う材料がシンプルなレシピを参考にしました!
ざっくり、使うものはこんな感じです。
白菜、玉ねぎ、人参、ネギ、粉唐辛子、すりおろしニンニク
他にも細かい材料はありますが、そこはお好みだと思うのでレシピを探してみてください🌟
まずは、白菜を洗って塩水に30分ほどつけます。そして重石をのせて一晩水抜きをします。
私はというと、塩水につける過程を忘れ、塩でもんだあと30分放置していたら浅漬けみたいになりました😅
まあ、塩味がすればいいはず…。そして一晩おいたのがこんな感じです。
・・・うん、漬物みたい!
あとは事前に薬味やキムチのりを合わせたものをつくり、白菜と混ぜていきます!
ちなみにキムチのりは水と薄力粉を火にかけたもので、薬味とのつなぎや発酵しやすくなる役割があるようです。
全部混ぜ合わせたのがこんな感じです~!
あとは数日待てば、食べれるようです!
保存期間は冷蔵で2週間ほどのようなので、たくさん食べようと思います!
これから寒くなる冬、美味しい料理と暖かい家で過ごしたいですね。
鬼塚工務店では、冬でも暖かい快適な木造住宅の施行をしているので、
ぜひ初回相談会をご予約の上、体感しにいらしてください!!
初回相談会のご予約はここから↓
Youtube ・インスタグラムもぜひ見にきてください💛
シーリングファンの選び方
2024年10月21日 20:05 Category : 未分類
みなさまこんにちは。
寒暖差が大きい日が続き、体調などくずされていないでしょうか?
弊社では夏・冬それぞれエアコンを効率的に使えるよう、日々取り組んでいます。
その中で、おうちの性能はもちろん空気の流れも重要になってきます。
今回は、空気の循環をサポートしてくれる方法のひとつである
シーリングファンをご紹介します☺
空気は冷たいと下に、暖かいと上に流れていきます。
シーリングファンは風向きを上下に変更できるので、
お部屋の空気の循環をサポートしてくれるんです。
引用元https://www2.panasonic.biz/jp/lighting/home/interior/ceilingfan/
ネットで検索してみると、たくさんの種類がでてきます。
どのファンがおうちに合っているのか、悩みどころですね💦
選ぶ時は、おおまかに以下項目をチェックすることをおすすめします!
羽の大きさや吊パイプ長さは、天井高と畳数により変わってきます。
シーリングファンは性能だけではなく、
デザイン性もあり空間を華やかに演出してくれるので
リビングや吹抜けに取り付けることが多いです🌠
ファンを選ぶ際は、コーディネーターまでぜひご相談ください🌸
「お子さんと一緒に新聞紙で防災スリッパ作り」
2024年09月20日 18:00 Category : 保育士のひとりごと。,未分類
皆さま、こんにちは。
9月になっても暑さが続いていますね。
嬉しいことと言えば、洗濯物がよく乾いてくれることでしょか・・。
でも最近は突然の豪雨になることもあるので、なかなか安心はできませんね。
雨の降り方も尋常と思えないので災害につながる不安を感じてしまいます・・。
先日、防災訓練をした時に、手作りスリッパを紹介してもらいました。
新聞紙を使った防災グッズで、子どもにも簡単に作れそうです。
一時的なものですが、覚えておくと何処かで役に立ちそうなのでこれは便利かも、と思い、
早速作ってみました。
~作り方を簡単に紹介します~
<用意するもの>
・新聞紙:1足につき2枚
①新聞紙の見開き1枚を2つ折りにして、縦長に置き、手前から中心線に向かって
1回、2回折ります。(図1,2,3)ここが足の甲になります。
②新聞紙を裏返し、横幅が3等分になる位置で、両サイドから真ん中に向かって折り、
重なるようにします。(図4,5,6)
③真ん中で、一方の折った部分をもう一方の下に差し込みます。
裏返して完成です。(図7,8)
作り方の引用元:https://www.nafias.jp/column/863/
段ボールで中敷きを作って底面に差し込むと、強度が上がるようです。
子ども用は、大人用の半分の大きさで作れました。
自宅で作ったスリッパです。
簡単だったので、機会があれば試してみられるのも良いかと思います。
さて、我が家には貰い物の簡単な防災セットがあるのみ。
参考にはなりますが、足りない物も沢山あって少し焦ってしまいます。
家族それぞれ必要な物もあるので、個人で上手にまとめていかないといけませんね。
かなり大変・・。
災害は起きないでほしいと願いつつも、意識して行動に移さなくては、と改めて感じています。
※お客様の声※
2024年09月10日 19:42 Category : レビュー,未分類
皆さまこんにちは!
今年の2月にお引渡しをしたお施主様より
お客様の声を頂きましたので掲載させて頂きます。
1.弊社をお選びいただいた決め手、または弊社の第一印象を教えてください。
「建物の品質が良さそうだと思った。また、社長の熱意・誠実さに心動かされた。」
2.住まいづくりでこだわった点、気に入っている所を教えてください
「こだわった点:賃貸併用住宅、断熱。
気に入っているところ:リビングの吹き抜け、二列型キッチン、カウンター机、洗面化粧台、フローリング、キッチンと洗面のタイル」
3.契約から完成までプラン打ち合わせ・建築中現場の感想・エピソード等ございましたらお聞かせ下さい
「建築中現場が整理整頓されていて綺麗だった。隣地住民へも丁寧に対応してくれた。旗竿地で工事が大変だったと思うがしっかりした品質のよい建物を作ってもらえた。」
4.設計担当、現場担当等、弊社社員の対応はいかがでしたか?
「常に誠実でこちらの細かい要望に対応していただいた。アフターフォローもとても良く、スピーディーに対応してもらい安心できた。」
5.これから建築される方に一言アドバイスをお願いします
「一から家づくりをするには大変なこともあるが、とても親切で誠実な社員さんなので、安心してこだわりのつまったお家づくりをすることができる!」
6.鬼塚工務店へメッセージ(ご要望、ご意見、問題点やご不満なところ等々なんでも構いません)
「鬼塚さんにお願いして本当に良かった。理想通りのマイホームでとっても快適に過ごせている。本当にありがとうございました。これからも素敵なお家づくりを期待しています!」
理想通りで快適に過ごされているとの事で本当に良かったです!
2F/RFが母屋、1F/2Fが賃貸の併用住宅、線路の傍という立地もあり遮音部材を多く取り入れました。
賃貸の入居者さんへも配慮された物選びはお施主様のお人柄かなと思います。
こだわりの詰まったクリナップSTEDIAの2列型キッチン
洗面化粧台はアイカ工業のセミオーダー品
どちらもタイルとの相性も良く高級感もありながら柔らかい印象に仕上りました。
十分な高さが取れた吹き抜け空間は開放感抜群です。
ヘリンボーンの床とキッチンタイルが映える賃貸部屋①
モルタル調の床にブラックアクセントのキッチンが映える賃貸部屋②
賃貸向けの2部屋もデザインにこだわり賃貸とは思えない素敵なお部屋になりました。
シンプルながら意匠性の高い外観になりました。
お引渡し時期と奥様の出産時期が近く何かとご苦労があったと思いますが、
後日赤ちゃんにも挨拶できてよかったです。
この素敵なお家でこの先長く家族で楽しく団らんとお過ごしください!
湿度とカビのはなし。
2024年09月02日 19:08 Category : 未分類
こんにちは。
お盆を過ぎたあたりから晴れている日は何となく過ごしやすくなったような気がしますが、雨や曇りの日はまだまだ蒸し暑く、外に出た瞬間に湿気で体がベタ付いてしんどいですね。
この湿気、住宅において厄介なのが「カビ」です。
見た目の悪さだけでなく、健康にも影響を及ぼす可能性があるので発生を防ぐ必要があります。
カビは湿度70%以上の状態が三日以上続くと発生・繁殖します。また温度25度、湿度95%が最も成長しやすい条件と言われています。
そのため、カビの発生・繁殖を防ぐには湿度を下げることが重要になってきます。
夏:エアコンや除湿器などで除湿をし湿度を下げる。
冬:加湿を一定に保ちながら部屋の温度を上げて湿度を下げる。
ちなみに人の快適とされている室内の温度と湿度は…
冬場:室温20℃、湿度50%
夏場:室温27℃、湿度40%
体感には個人差があるので不快と感じる方がいると思いますが、快適とされている室内条件を満たしていればカビの発生・繁殖を防ぐことが出来るでしょう!
各部屋に温湿度計を置いてチェックできるようにしておくと状況が分かるのでおススメです。
鬼塚工務店では湿気対策をはじめ、床下エアコン・小屋裏エアコンなど快適な住環境をご提案しています。
ご興味のある方はぜひ家づくり無料相談会へお越しください!
※圧倒的に人気な洗面台※
2024年08月11日 18:28 Category : 未分類
皆さまこんにちは!
本日は洗面化粧台をご紹介しようと思います。
タイトルに記載した通り人気No,1と言っても過言ではないかもしれません。
インスタやピンタレスト、ブログ等でも多く出てくるためか、
名指しで指定されることが多いAICAのスマートサニタリーU 。
引用 https://www.aica.co.jp/products/joinery/melamine-housing/u/feature/
シンプルでミニマムな機能性でありながらスタイリッシュなデザインと
選べるカラーバリエーションが人気の洗面台です。
ランドリールームの一角として採用した事例
ミラーキャビネットと併せて採用した事例
下部に棚のみとなるため収納力は決して高くありませんので
事例のように化粧台とは別に収納場所を合わせて採用するケースが多いです。
弊社標準仕様としては機能性、収納量もある、クリナップ製のファンシオとしております。
※サイズ、仕様は異なります
引用 https://cleanup.jp/wash/fancio/
もちろん造作洗面台も可能です。
乾太くんを組み込んだ洗面台や
ボウルや水栓にこだわりたい方、イメージに近い洗面台が見つからないといった方も
まずはご相談ください。