横浜市南区K様邸
「建売は買いたいと思えない。ハウスメーカーの見積もりは聞いていた話と違う。何も信じられない! 」そんな時、クチコミ評価の高い鬼塚工務店を見つけたんです。
家づくりのきっかけは?
5.6年前に家を買おう!と思い立ち、近くの建売住宅を見てまわりました。ある現場で、不動産会社に言われるまま、買う方向に誘導され、あまり納得がいっていないのに、明日契約というところまでは話が進んでしまったのです。熟慮の結果、あの家は買わない!と決断、契約直前でキャンセルをしました。
そこから、不動産会社に対し不信をいだき、前に進めない日々。「建売を欲しいとは思えない。やっぱり、注文住宅がいいよな、誰か土地を譲ってくれないかな」なんて、つぶやいていました。
そんな時、親族の方が住んでいた土地が空くことになり、「家を建てるなら・・・」と声をかけていただき、渡りに船。お譲りいただくことになったのです。
鬼塚工務店に決めた理由
その後、家を建てるならハウスメーカーだろう、と展示場に行きました。でも、出てきた見積もりを見ると、「あれ?これおかしくない?当初の話と違う。」物価が上がり始めていたこともあったと思いますが、無垢の床なども含め、予算的にあきらめるものしかないような有様でした。
これじゃあダメだ、と思い、複数の住宅会社に一括で相談できるサイトを使って、15~20社くらいと、1社1社丁寧にやりとりをしました。
でも、どうもしっくりこない。
自分たちがやりたいと思うことに対しハウスメーカー側が「できること」「できないこと」がだんだんとわかってきて「これは後からできませんでしたって言われるパターンだね」とか、「これは、この後見積もりが上がるね」と、見極められるようになりました。
不信感が募るばかりで、土地を譲っていただいてから、1年ほど、建築会社の候補を探したでしょうか?
ある日主人が、「見つけた!悪いクチコミのない会社。みんな工事終わってさみしいとか、打ち合わせ楽しかったとかポジティブなことばかり書いてある!」と、鬼塚工務店さんを見つけたのです。
他の会社は不満ばかり書かれていたので、どういうことだろう、一度行ってみよう!ということになりました。
最初は、zoomで、設計の中村さんと打ち合わせをしました。中村さんから、家づくりで一番大切なのはなんだと思われますか?と聞かれました。
それまで、いろいろな会社から、地震に強いとか、断熱がどうかとか、聞いていましたが、そういうことよりも、「大工さんがきちんと建ててくれるかどうかだ」と思っていたので、そのようにお伝えすると、「その通りです。当社の社長は、元大工で、自分が信用できる大工を自分で探してくるので、自信があります。」と。
物言いも正直で、一気に信頼感が増して、建築をお願いすることにしました。
どんな家を建てたかったんですか?
最初は、屋上がほしい!それが無理ならロフトにしたい!土地の間口が、狭いので、スケルトン階段にしたい!無垢の床材をつかいたい!と思い、中村さんに全て相談しました。
まず、屋上。これは費用がかさむし、階段を上がるのが億劫になって使わなくなるケースも多いです、と説明がありました。代案として、2階LDKに広めのバルコニーをつくると、気軽に出入りができるし、お茶などを運ぶのにも便利ですよ、と提案いただきました。
スケルトン階段も、費用がかさむことが多いので、階段室の壁を抜くことで、開放感が出ます、と提案いただき、その事例を見せてもらいました。壁の圧迫感を無くしたかったので、「あ、これこれ、これがいいです!費用はいかほどですか?」とお聞きすると、これなら追加費用なしで大丈夫ですということで、中村さんに相談してよかったと思いました。
無垢の床材は、採用することを決めてお話を進めていたら、「安価な床材が手に入りました、いかがでしょう?」とおっしゃっていただき、モノを見ると、バッチリ好みの板材でした。柾目よりも、ちょっとワイルドな板材がよかったので、ピッタリ!費用も抑えられ、最高でした。
住宅設備に関しては、ショールームに行って、鬼塚工務店が標準とされているものを見て回ったのですが、どれも十分満足できるものばかりでほとんどそのまま。色味を変更するくらいでした。
鬼塚工務店に決める前にも、別のハウスメーカーさんの標準仕様といわれるものを見に行ったのですが、ひどいものがありました。「これ、そのまま選ぶ人いるの?グレードアップするのが前提になってるんじゃない?」と思うような会社もあったので、良心的だなと思いました。
住み心地はいかがですか?
最高です!
まだ、床下エアコン暖房をつけてから、1週間しか経っていませんが、1階の床全体が暖かく、床暖房を全面につけているように感じます。お風呂と脱衣室が一番暖かいです。
あと、気に入っているのは、2階のバルコニー。この季節でも天気が良いとポカポカして、気持ちがいい!先日、妹が遊びに来て、お茶をだして、おしゃべりしました。キッチンからも近いのでストレスなし。これが屋上だったら、そうはなりませんでした。
![お客様の声](https://team-onizuka.com/wp-content/themes/onizuka2025/img/review/voice30/5l.jpg)
![お客様の声](https://team-onizuka.com/wp-content/themes/onizuka2025/img/review/voice30/5r.jpg)
ロフトを有効に使うのはなかなか大変です、とアドバイスいただき、ロフトのかわりに2階、3階の天井を高くしたのですが、これも大正解!とても広く感じられます。
特に3階のファミリースペースは、子供がやってるバスケのゴールを設置して、暇になるとここで遊んでいます。
造作していただいた、洗面化粧台もお気に入り。ランドリールームと造作する洗面化粧台のサイズをイメージしたものをパソコンでつくり「こんな感じで入れられると思うんですが」とお願いして作ってもらいました。思い通りジャストサイズに仕上がり、とても気に入っています。
収納も階段下や床下、各室のクローゼット、パントリー、など適所に設けたので便利です。
![お客様の声](https://team-onizuka.com/wp-content/themes/onizuka2025/img/review/voice30/6l.jpg)
![お客様の声](https://team-onizuka.com/wp-content/themes/onizuka2025/img/review/voice30/6r.jpg)
これから家を建てる方にアドバイスがあればお聞かせください。
結果、中村さんの言うとおりに進めたらとてもうまく行ったので、設計の方の言うとおりにするのが良いと思います。というのは、いまだから言えることで、やはり、やりたいことは全て相談してみるのがいいと思います。
「こうすれば実現できますよ、あるいは、それは難しいけれど代案として、こうするのはどうでしょう?内容によってはいい面もあるけれど、実はあまり使い勝手が良くないですよ。」などなど。
つくりたかった屋上を広めのバルコニーにしたり、スケルトン階段はやめて、階段室の壁を抜いたり、ロフトをやめて、吹き抜け天井にして寝室を広く見せたり。
全部うまくいきました。
だから、実現したいことは全部相談して、納得のいく解決策を見つけ出すのがいい。
鬼塚工務店なら、それができると思います。