横浜市西区S様邸
セットバック(道路後退)で建築面積が小さくなった分、 縦の空間を活かして希望を叶えた4層の家
家づくりのきっかけは?

(奥様)でも、前面道路が狭く、建替えるにはセットバック(道路後退)する必要があり、建物も大幅に小さくなることがわかっていたので、耐震補強にしようと思ったんです。でも思った以上に直すところが多く、予算的に新築とそれほど変わらないことがわかったんです。それなら自分たちの思うような家を建てよう、ということになりました。
鬼塚工務店との出会いは?

どんな家を建てたかったのですか?

また、子供が小さいし、妻も働いているので、おもちゃや荷物が溢れるのは仕方がないと思っていました。でも、家に居る、寝ている時間を除いた貴重な2時間は、片付いた部屋でゆっくりできるスペースがほしいと思っていました。なので、雑然としてもかまわないDKと常に整然と落ち着けるリビングを、階段を挟んで分けてもらいました。これなら、急なお客さんが来ても安心です。荷物は1階の納戸と3階の居室に集中させて、2階には収納を作りませんでした。おかげで広くはないですが、10人ほど人が来ても、パーティーができるくらいのスペースを確保できています。
(奥様)わたしも働いているし、片付けが苦手なので、食事をする場所とくつろぐ場所が別にあるというのは良かったのです。以前の家はLDKの隣に和室がつながっているプランだったので、片付けるのも大変だし、冷暖房をきかせるのに時間もお金も相当かかりました。今は床暖房のタイマーをうまく設定して、必要な時に必要な部屋の床暖房を付ければ快適に過ごせます。広くないので、すぐ温まります。以前はなかなか暖かくならないのに、光熱費が高かった。MAX月3万円くらい払っていました。この家に越してからは、1.5万円を超えたことがありません。半分になりました。
鬼塚工務店との家づくりはいかがでしたか?

家が建った後も、ソファを置く位置が決まって、子供が立つと窓から落ちそうで危ないと母がいえば、すぐに工事の菊地さんが手すりを付けてくれました。そういう、必要だと思えばすぐに対応していただけるフットワークの良さにも大変助けられています。
母は若いころに横浜のある住宅展示場で、受付の仕事をしていました。その会社が銘木を使った家を建てる会社だったらしく、実家にもいい木を使っていたんだそうです。「今では手に入らないいい木だから」と、実家を取り壊す際に一部の木材をとっておいて、再利用してもらいました。こういう面倒な依頼もいやな顔一つせずに、気持ちよく対応していただけました。
住み心地はいかがですか?

(奥様)夫婦ともに背が高いので、一番高さのあるキッチンにしました。前の家のは、低くて使いにくかったんです。高くすると、下部の収納の高さが出るので、マヨネーズが縦に置けるようになりました。縦に置けるといえば、納戸にお客様用の布団を置くスペースがあるのですが、それも縦にしまえるように造っていただいたので、スムーズに引き出せます。重ねると下の方が取りにくいので。
洗濯も楽です。1階のお風呂で脱いだものを乾燥した状態で3階に運びます。濡れていないからそれほど重くありません。そして3階の洗濯機で洗い、目の前のバルコニーで干します。乾いたら畳んで、同じフロアの各居室にしまうだけ。バルコニーには大きな屋根もつけてもらいましたので、急な雨でも安心です。こちらは西なのですが、西日がきついので強い日差しを遮る素材のモノを選びました。一石二鳥の屋根です。
これから建てる人にアドバイスを

本当に感謝しています。
