2×6工法で建てたヌックのある家@横浜市泉区

  • 2025年04月30日

動画でご覧になる方はこちらから。

横浜市泉区の閑静な住宅街に建てた注文住宅です。

建物に引きをつくり、オープン外構にして駐車スペースを確保しました。

ツーバイシックス工法を採用し、外壁を厚くして、断熱性能を高めています。

玄関には土間収納とベンチを設置。

ベンチは、土間側に大人が、室内側に子供が座ると、ちょうどよい高さに。

先行した事例では、お子様が靴を履いている間、お母様も座って待てると、好評でした。

玄関ホールから室内を見たところ。

透けて見える扉の先がリビング。

さらにその先に、スリット窓を配置し、抜け感を出しています。

吹き抜けのあるリビングは17帖。窓からたっぷり光が差し込みます。

床は無垢のフローリング。

夏はさっぱりとしてべとつかず、足触りが心地よい素材です。

デッドスペースになりやすい階段の下にはヌックを設置。

家族の気配を感じながら、多目的に使えるスペースとして機能し、空間デザインとしても楽しめます。

キッチン背面には、木目調のナチュラルなカップボードと2つの棚でシンプルに。

床には、掃除がしやすく、素材感のある床材を使っています。

キッチンと玄関ホールの間にはパントリー。

お料理中も、買い物帰りもアクセスしやすいポジションです。

洗面化粧台は、既製品らしさを排除した、デザイン性の高い建材を組み合わせています。

その奥に脱衣室を兼ねた、ランドリールームを設置。

アイアンバーと水栓のブラックが、引き締まった印象を与えます。

乾太君と物干しバーで、日々の洗濯はこの場で完結します。

洗面室もランドリールームにも、ハイサイドサッシを設け、光を採りこみます。

吹き抜けリビングの天井高は6mを超える高さ。

南側の窓に加え、中央の壁を抜いて、圧迫感を抑えています。

2階のこちらの部分は、吹き抜けを正面に見るスタディーカウンター。

足元を抜いているのは、この正面に設置した、

トイレ上部のエアコンからの冷気を、スムーズに階下のリビングへ落とすために開けています。

スタディーカウンター横から入るお部屋は、約4畳半の広さを確保した、ウォークスルークローゼット。

吹き抜けに面する壁には、室内窓を設置して、採光と通風を確保しています。

このウォークインクローゼットの裏手、廊下側に、手洗いと収納スペースを分け合って、設けました。

今回の家づくりでは、許容応力度計算による耐震等級3、気密測定による高気密化という当社標準のスペックに加え、ツーバイシックス工法を採用し、より断熱性の高い家を目指しました。

その上で、ヌックやスタディーカウンター、ウォークスルークローゼットの採用など、見た目にも使いやすさにもこだわったスペースを確保しています。

さらに、窓の大きさや位置、クロスなどのデザイン、床材や室内ドアなどの建材にもこだわった、価値の高い注文住宅に仕上がったと思います。