エアコン2台で 夏も冬も快適な 3階建住宅
- 2025年11月13日
動画でご覧になる方はこちらから
土地探しからご相談をいただいた、子育て世代のご家族の家づくり。
完成間近の現地の様子をご紹介します。

地価が高く、物件数もそう多くない東京23区内に、25坪の土地を見つけ、ご決断いただきました。
建物に引きをつくり、2階部分が車のトランクを覆うように張り出すオーバーハングにしています。
雨の日の荷物の出し入れに便利です。

1階にはキッチン以外の水回りをレイアウト。
洗面脱衣室とランドリールームを兼ねたサニタリールームには乾太くんと吊り下げ物干しを用意し、この場で乾燥までを完結します。

サニタリースペースの奥に、洗濯したものも含め、たっぷり仕舞える2.5帖のファミリークローゼットを用意しています。

その向かいには、ゆったり入れる一坪タイプのシステムバス。
階段下スペースを活用して、トレイをレイアウトしています。

床下エアコンは、東側一番奥の納戸に設置。
この納戸は、部活動に励むお子様の練習場所としても活用される予定なので、
ハイドアのクローゼットに、フォームをチェックできるミラーを用意しています。

こちらが2階リビングダイニングキッチン約22帖。
天井に構造上の梁が中途半端に出てしまう問題を、スマートに見えるようフラットにデザインすることで解決しています。

キッチンは、以前から使い慣れたトクラスのキッチンを特別にご指名いただきました。
食洗器は、パナソニックの引き出し式食洗器です。

限られた間口を有効に活用できるよう、背面にもたっぷり仕舞える収納があります。

キッチンの奥にはパントリーと、3m弱のカウンターをご用意。
奥様が家事にもお仕事にも使えるユーティリティースペースとして機能します。

階段室とリビングの一部は開放感のある吹き抜けに。
階段を上がった2階ホールに、主に夏に活躍するエアコンを設置しています。

2階の冷気が1階に届きやすいように、腰壁ではなく、手摺を採用しています。
この冷気を3階の個室にもとり入れるように、各居室のドアの上や横にエアパスを設置しています。

丸窓が縦に並ぶ室内ドアは、閉鎖的な印象をやわらげます。
室内照明のオンオフも廊下からわかるので、さりげなく様子を確認できるのもいいですね。

寝室のクロスは、ご家族それぞれのお好みでお選びいただきました。
アクセントクロスを2面に使うと、部屋全体に統一感が生まれ、広がりが感じられます。

2階のトイレの前には、2つ目の洗面化粧台を設置。
既製品をうまくチョイスしながら、壁には本物のタイルをあしらい、造作したオリジナル洗面台のように素敵に仕上がりました。
今回の家づくりでは、東京23区内の希少性の高い土地を見つけられ、夏も冬も快適に暮らせる性能と設備を整え、炊事や洗濯などの家事動線に配慮しながら、見た目にもこだわった注文住宅が完成したと思います。
