川崎市高津区I様邸
『3年に及ぶ土地探しの間に、 たくさんの家を見て知識を増やしました!』 自分で描いた理想のプランを予算内で実現したわが家。
家づくりのきっかけは?

鬼塚工務店との出会いは?

土地が見つかってから、その土地に合う理想の間取りを自分で書いてみました。その図面に予算などの希望条件を加え、候補に挙がった10社くらいにメールで問い合わせました。半分くらいは、「うちではできない」とお断りされました。残る5社くらいと、その後の打ち合わせに進みました。でも、こちらの希望する間取りはほとんど無視して、「こういうのはどうですか?」とその会社のプランを押しつけてきたり、開口一番「こういうのはできません」と言われたりで、全く進展しませんでした。
そんな中、鬼塚さんは違いました。私が書いた間取りを見ながら、設計の中村さんがこちらの意向を詳しく聞いてくれたんです。持ち帰っていただいた後、2回目の打ち合わせで、元の間取りから、ブラッシュアップされたものをご提案いただいたのです。
(奥様)それまでの他の会社との打ち合わせで、「あーこうなっちゃうんだ」と残念な思いばかりしていたので、半ばあきらめていました。でも中村さんのお話は、いい提案ばっかりだったんです。設備やプランが断然いいのに、お見積もりが安い。そうなると決めない理由がないですよね。
会社の押し付けが全くなく、本当にいいと思ったものを進めてくれるんです。「その条件なら絶対これがおススメ!」って。他の会社とは全く違いました。
どんな家を建てたかったのですか?

私も働いているので、家事動線にもこだわりました。たとえば、キッチンで家事をこなした後、直結する脱衣室で衣類の汚れものをピックアップ。乾いた軽い状態で2階にもっていき、洗濯機へ投入。洗濯直後の濡れて重い状態で階段の上り下りをせずに、乾燥室やバルコニーで干せる動線にしたかったんです。
(ご主人)バルコニーにもこだわりました。といっても、最初に考えていたのは自転車置き場でした。雨ざらしにならないように庇とか、自転車用の屋根とかを探したのですが、どうもピンときませんでした。そこで、広いバルコニーを造り、布団も洗濯物もばっちり干せるようにして、その下に雨に濡れない自転車置き場を造ることにしました。DIYの作業場にも使えてとっても便利です。
階段には引き戸を1枚つけて、夏場は階段下収納側にひき、開放して風を通し、冬場は階段側を閉めて暖房効率を上げます。これも思うように機能しています。チョークでかける壁紙黒板を作りたかったものの、部屋の中が汚れるので一度は断念しました。でも、玄関ならチョークが落ちても気にならないと思いつき、採用してもらいました。
2階のロフトの壁には、スポーツクライミングのホールドを設置して、子供たちが遊べるようにしました。このようにあげればきりがありませんが、やりたいことはすべて盛り込みました。
削ることも考えましたよ。コストダウンになると思い、収納の扉は思い切ってなくしました。そういうローコストのアイディアを提案しても、減額してくれない会社もあるんです。鬼塚さんはちゃんと引いてくれましたよ。
鬼塚工務店との家づくりはいかがでしたか?

(奥様)他所の会社のどこよりも、良い家が安かったので、ちょっと心配もありました。いろいろな会社の方が現場に入るし、安かろう悪かろうだったらどうしようと。でもみなさん、感じのいい方ばかりでしたし、現場も整理整頓され、きれいでした。お隣のおばあちゃんが、いつも丁寧な仕事をしているよ、とおしえてくれたりもして、安心できました。
住み心地はいかがですか?

家の中で何かするたびに、こうしておいてよかったと実感できます。本当に、鬼塚工務店さんにお願いして良かった、と思います。
鬼塚工務店を検討している方にひとこと

友人にハウスメーカーの営業マンがいるんですが、展示場や人件費などの営業経費が相当かかるらしいのです。だからどうしても高くなると。鬼塚さんは営業マンがいないんですよね。お客さんの対応は、全部中村さんと菊地さんがやってくれます。だから、「いい家をどこよりも安く」を標榜できるんだと思いました。
(奥様)直接設計の方とお話しできるのも魅力です。営業の方がワンクッションはいると、「一度持ち帰ります」となってしまいます。決めることがたくさんあるので忘れてしまったりするんですね。鬼塚工務店さんは、プランニングのお話は中村さんとやりますから、その場で決着するんです。ダイレクトなコミュニケーションも鬼塚さんの魅力です。
(ご主人)なんで鬼塚さんで建てないんだろう?みんな鬼塚さんで建てればいいのに、なんて本気で思っちゃいます。(笑)