秋、みーつけた

皆さまこんにちは。

10月になりましたが、日中はもうしばらく暑い日が続きそうですね。

秋らしくなるのはいつかしら、と思ってしまいますが、

少し意識して周りの景色を見てみると・・・

あらっ、秋、見つけましたよ。

 

最初は彼岸花です。

暑さで少し遅めに咲き始めた彼岸花がまだ元気に咲き誇っていて、

鮮やかな赤色は遠くからでも存在感が大きいです。

秋かな~って感じさせてくれますね。

 

次はドングリ。

子ども達と散歩に出かけ、公園でドングリを見つけました。

楽しそうに拾ってはポケットに大切に詰め込んでいて、‟もう入らないよ~”と、

嬉しい悩みを抱える子ども達。ここにも秋がありました。

 

個人的にもドングリ拾いがしたくなって、休日、散歩がてらに他の公園に行って

ドングリを探してみました。

新しいドングリを探す事に結構夢中になってしまって・・・

子ども達の気持ち、良くわかります💦。

 

お出かけついでに、八百屋さんに寄って、‟クリ続き”で栗を購入しました。

いつもならしばらく冷蔵庫でお休みください、となるところですが、

今回は直ぐにキッチンに直行!

久しぶりに栗の渋皮煮を作ってみました。

なかなかの良いお味で、ちょっと自己満足しています😊😊。

 

そうそう、今年の「中秋の名月」十五夜は10月6日です。綺麗なお月様が見られると良いですね。

お月見団子も作ってみようかな~。

秋探し、楽しくなってきました!

次は金木犀が可愛い黄色の花を咲かせて香るようになると、もっと秋らしくなるのですが・・・。

気象予報を聞いていると、気温が高い年は金木犀が咲く時期が少し遅れる傾向があるとのこと。

今年は10月の半ば頃でしょうかね。

 

すっかり秋探しにはまってしまいました。

もうしばらく「秋、みーつけた」は続きそうです。