タイルの選び方✨

みなさまこんにちは!

 

本日は、洗面やリビングでよく使用するタイルについてご紹介させていただきます。

 

タイルは注文住宅だからこそできる、醍醐味の一つです。

取り入れ方によって、空間がよりモダンでスタイリッシュに感じられます。

検討しているけれどどんな商品を選べばいいのか、難しいですよね。

デザイン以外にも、タイルを選ぶ際のポイントをご紹介します😊

 

 

①機能性の有無

デザインだけではなく、調湿やニオイ、抗菌などいろいろな効果があるものも。

リクシルのエコカラットが代表的ですね。

 

参考引用元/リクシルhttps://www.ecocarat.jp/products/ecocarat_plus/scintiller.html

 

 

②施工場所

カタログや商品ページに、推奨施工箇所が記載されています。

よくあるのが屋内・屋外・壁・床・浴室などの分類です。

希望の場所に適した商品か確認しましょう。

 

 

参考引用元/名古屋モザイクhttps://www.nagoya-mosaic.com/products/detail/999900129706

 

 

③タイルのサイズ

壁一面の広い範囲、または洗面台上の狭い範囲など

施工する範囲により推奨のタイルサイズがあります。

 

リビングなど、広い面であれば大判のタイルが映えます。

一辺が300~600mm程度の商品がおすすめです。

 

 

※上記は910×455サイズ

 

 

逆に洗面所などの限定された範囲は、一辺が100mm程度の手に納まるサイズがおすすめです。

形や色味がわかりやすく、アクセントとしてよいです。

 

 

※上記は116角サイズ

 

 

上記はあくまで一般的な考えかたになります。

空間のイメージ・施工箇所により、ご提案も様々です。

注文住宅だからこそできる、タイルを取り入れた空間づくりをぜひ弊社でご検討くださいね😘