045-620-3925

横浜・川崎の注文住宅なら鬼塚工務店

スタッフブログ

スタッフブログ

ソファのポイント!!

2015年11月24日 17:05   Category : ホワイトボード

DSCN3182

本日は、家具の知識としてソファの選び方について皆様にお伝えします!!

 

ソファは寛ぎのメイン家具だけにしっかりと吟味したいものです。

ソファのデザインやサイズだけではなく、リビングテーブルとのバランスも大事な

ポイントです。

 

 

POINT-1【ソファはとりあえず買うと失敗する家具NO1!!】

リビングの主役と言っていいほど多くの家庭でソファは見られますが、

本当にソファは必要なのか検討してみましょう。

ライフスタイルによっては座椅子などの方が使い易く、ソファは必要ない場合もあります。

とりあえずソファを選ぶのではなく、生活や間取りを考えた上で幅広い選択肢から家具を検討する事が大切です。

 

 

※座り心地に大きく影響するのが床から座面までの高さです。

 また、アームソファの場合は実際のシート幅のチェックも忘れずに行いましょう!!

 

 

POINT-2【座り心地はクッションの固さと奥行がカギとなる】

ソファは、1人掛け・2人掛け・3人掛け、コーナーソファ、アームの有無など様々なタイプがあります。

どれをどこに、どのように置くかを決めて、それに合った形やサイズを選ぶのが基本です。

ある程度、長時間の寛ぎを重視するなら柔らか過ぎず、体をしっかりと支える適度な固さのあるクッションが最適です。

また、奥行が浅いと背もたれが直角に近くなり寛ぎにくいので、その点も考慮する必要があります。

 

 

POINT-3【シートハイとシート幅の確認を!!】

シートのサイズのチェックも重要です。

例えばアームソファは外寸よりもシート幅が狭くなるので、思ったより窮屈に感じる事があります。

また、床から座面までの高さ(シートハイ)は38~42cmくらい普通で、高すぎると腰や膝の下が圧迫されて

座り心地に影響するので、実際に腰掛けて体に合ったものを選びましょう。

リビングテーブルより少し低めが楽に寛げます。

 

 

♪♪インテリア豆知識♪♪

2015年10月29日 15:50   Category : ホワイトボード

DSCN3130

 

本日は、インテリアの豆知識について皆様にご紹介をしたいと思います。

 

木材についてあまり知られていない内容があるかと思いますが一緒に学んでいきましょう☺☺

 

【インテリア・木材の知識について】

 

新居のご自宅ではとことんこだわる方が沢山いらっしゃると思います。

 

木材では、家具を取り扱う上で、木材の種類や特徴を知っておく事がとても大切だと思います。

 

それぞれの使用目的に応じて材質を選ぶ事がインテリアコーディネーターのポイントとなります!!

 

木材は大きく分けて、針葉樹(硬い)・広葉樹(柔らかい)の2種類があります。

 

針葉樹で代表的な木は、『ヒノキ主にフローリングとなります。

 

広葉樹で代表的な木は、『ナラ主にテーブル・イス・ソファ等となります。

 

皆様のご自宅には、どんな家具木材が使われていますか??

 

今一度、振り返ってみてはいかがでしょうか!!

 

【エコカラットプラス(最終編)】

2015年10月15日 17:55   Category : ホワイトボード

DSCN3120

 

本日は、エコカラットのご紹介が最終編となります!!

 

皆様に、他の詳細も合わせてお伝えします☺🌃

 

 

①:『有害な物質!!』

家具や他の建材から空気中に漂う”ホルムアルデヒド””トルエン”などの有害物質は

粘膜の刺激が強く、アトピーなどの症状を悪化させるといわれています。

エコカラットプラスは、これらの有害物質を吸着・抵減し空気中の濃度を下げる働きが

ありますので家族が安心して過ごせる空間に変えていきます。

 

 

②:『日々の汚れ!!』

泥汚れや手垢など日々の生活に汚れはつきまといます。

2層からなるエコカラットプラスの表面は、湿気しか通れないほど微細な構造な為、水や

汚れ入り込みにくくなっています。

汚れが付着した場合でも簡単なお手入れで済みまので安心ですね!!

 

エコカラット⁺宣言その2!!

2015年10月13日 18:00   Category : ホワイトボード

DSCN3114

本日は、前回ご紹介致しましたエコカラット⁺宣言のパートⅡになります!!

皆様へ新たなご紹介をしていきます☺☺

 

🌼🌼【気になるニオイ~】🌼🌼

玄関のドアを開けた時に感じます家の匂いは、お迎えするお客様の事を考えますと

気配りしたい所ですよね!!

家の匂いの正体は色々な生活臭の集まりだと思います。

エコカラットプラスは、それぞれの匂いを原因となる成分を吸着し、脱臭軽減

する働きがあります!!

介護臭・体臭にも効果を発揮するので、病院などにもお勧めしています!!

生活臭でも色々な分類がありますので、覚えておくと何かと知識がつきますね!!

 

★☆エコカラット⁺宣言☆★

2015年10月08日 17:37   Category : ホワイトボード

DSCN3102

本日はエコカラット⁺宣言という事で皆様に詳細をお届け致します。

お部屋の室内空気が綺麗になって快適に生活出来る事が嬉しいですね!!

 

【エコカラット宣言について(続)】

家の中の空気を吸って吐いて季節をとわずに快適な湿度を保ち気になる匂いや有害な物質

も低減する、エコカラット⁺へと進化していきました!!

空気を綺麗にする力が益々、磨きがかかっていますね☺☺

家族の健康や家の寿命にも関わるバロメーターです!!

余分な湿度を吸収する事でカビ・ダニの繁殖が期待できます!!

室内環境づくりもサポートします☺☺

♪♪結露軽減のしくみ♪♪

2015年10月01日 17:58   Category : ホワイトボード

DSCN3098

 

10月スタートしましたね🌰🌰

日が経つのが早いですよぉ~(*’▽’)

本日は結露の事について皆様にお伝えします!!

 

※【結露情報のしくみ】※

結露は見た目の悪さでは無く、ダニカビが発生したり住まいを傷める原因となります。

前回から少し話題が続いていますが『プラメイク』にすれば結露の発生を抑え窓まわりが

爽やかになります☺☺

既存の窓とプラメイクとの間で中間空気層で外気温の影響が受けにくくなります。

また、枠や障子は熱を伝えにくい樹脂製なので結露が発生する場合があります。

皆様も是非お試し下さい📚

 

★☆防音効果☆★

2015年09月29日 18:03   Category : ホワイトボード

DSCN3085

本日は、防音効果について皆様にお伝えしていきます☺☺

日頃、生活騒音で迷惑と感じられている上位が下記の内容になります!!

 

●自転車の音

 

●ペットの鳴き声

 

●人の話し声

 

という結果があります!!

外部から侵入する騒音と内部からの音漏れ苦情やストレスの原因になっていますΣ(・□・;)

前回にもご紹介致しました『プラメイク』を使用する事により更に防音効果アップします!!

 

★外窓のみ:約55dB

 

★窓の外の騒音:約80dB

 

で意外とこんなに差があるのにはビックリしますね!!

 

★☆後付樹脂内窓のしくみ☆★

2015年09月24日 17:47   Category : ホワイトボード

DSCN3029

世間はシルバーウィークで、皆様はどの様にお過ごしされましたか?

ユックリ身体を休まれたり・旅行・お買い物・お彼岸などへ行かれた

方が多かったのではないでしょうか?

最近は大分、秋らしい気候になり過ごしやすくなりましたね☺☺

本日は、後付樹脂内窓のしくみを皆様にお伝えしていきます!!

 

【プラメイクとは!?

窓は室内で熱の出入りが一番、多い場所です!!

室温を保つために冬は外の寒さを遮断して、夏は涼しい空気を逃がさない事です。

そこで、プラメイクを取付する事で既設外窓の間に中間空気層と熱が伝わりにくい樹脂が

外気と室内を遮断し、高い断熱効果を発揮します!!

 

『地震に備えて』

2015年09月17日 16:40   Category : ホワイトボード

150727(3)

本日は、地震に備えて家具の事について皆様にご紹介します~☺☺

是非、お試し下さい。お願いします!!

最近は天候が不安定になっていますが皆様、健康管理にお気をつけて下さいね!!

 

【①:ベッドルーム】

・窓を背にして家具を置きますと揺れた際に「家具が移動」したり「倒れる」ので

 置かないようにしましょう。

・頭の位置に家具が倒れてこないように『寝る位置』『距離』を確保して行きましょう。

 

【②:リビングルーム】

・部屋の出入口付近には家具やテレビを置かないようにしましょう

・テレビはテレビ台からはみ出さないようにしましょう

 

【③:キッチン&ダイニングルーム】

・冷蔵庫や電子レンジの上には何も置かないようにしましょう

 また、レンジやトースターは高い所には置かないようにしましょう

・食器棚は別売りの扉の開き防止用のストッパーを付けて頂くと安心ですね!!

 

【LED照明器具について】

2015年09月15日 18:08   Category : ホワイトボード

20150818(2)

本日は皆様が普段使われているLED照明の事についてご紹介させて頂きます。

意外な特徴があるので、是非一度詳細をご覧ください!!

 

※LEDとは第4世代のあかりについて

光を発生するダイオードで電流を流すと発行する半導体の一種です。

蛍光灯に続き、人類が手に入れた第4世代のあかりとして期待されてきました!!

 

第1世代:ローソク → 第2世代:電球 → 第3世代:蛍光灯 → 第4世代:LED 

 

 

※LEDの特徴

(長寿命)白熱球と比べると約20倍となって約10年間のランプメンテナンスが不要となります。

 

(小型軽量)LED素子が小さく光の制御が容易の為、照明器具の小型化が可能となります。

      設計やデザインの自由度も高いです

鬼塚の2世帯住宅
家づくり無料相談

鬼塚工務店instagram