戸当たりについて
2021年11月29日 18:35 Category : 未分類
みなさまこんにちは。
お客様とのお打ち合わせを進めるなかで、意外と普段気にもとめていないけれどとても重要な箇所がいくつかあります。
そのなかでも今回は「戸当り」についてお話ししたいと思います。
※こちらはマグネットタイプのものです。
ドアの開閉時、開きすぎによる衝撃を和らげてくれる緩衝材のことを総称して戸当たりと呼びます。
扉の上部、または壁や床につけるものなど多くの種類があり、機能性やお部屋の用途によって変わってきます。
例えば、
・介護など介助目的でドアを開けっ放しにしたい
・ドア開閉時の音を和らげたい
・壁にぶつけてキズをつけたくない
お打ち合わせの際に、ご家庭によってさまざまなご事情に合う仕様をご提案しています。
開けっ放しにしたい場合は、マグネットタイプやロック機能のあるものがおすすめです。
※このようにワンタッチで扉を固定できます。
音を抑えたい・ゆっくり開閉させたい場合は、扉の上部につくクローザータイプのものがいいかもしれません。
壁などのキズ防止は、床や壁につけるI字型のものをつけると直接あたることはないので安心です。
同じような見た目の戸当りでも、メーカーによって使い勝手が違うこともあるので注意が必要です。
お打ち合わせ時に、ぜひ設計やコーディネーターにご相談ください。
12月度 あなたの住まいのお近くで注文住宅現場見学会開催中!
2021年11月29日 10:55 Category : 未分類
11/29現在、当社で施工中の現場です。
ご予約いただけましたら、スケジュール調整の上、
ご覧いただくことが可能です。
3階建 横浜市神奈川区浦島丘 YH様邸 仕上工事
2階建 横浜市南区清水ヶ丘 A様邸 造作工事→仕上工事
2階建 横浜市戸塚区名瀬町 HG様邸 造作工事→仕上工事
2階建 横浜市南区共進町 KT様邸 造作工事→仕上工事
2階建 横浜市青葉区梅が丘 NJ様邸 造作工事→仕上工事
3階建 横浜市鶴見区下末吉 U様邸 建て方工事→造作工事
3階建 横浜市南区中島町 T様邸 建て方工事
2階建 横浜市保土ヶ谷区法泉 S様邸 基礎着工
2階建 横浜市神奈川区白楽 TK様邸 造作工事
2階建 横浜市瀬谷区三ツ境 TI様邸 造作工事
2階建 横浜市戸塚区上矢部町 IY様邸 建て方工事
3階建 川崎市川崎区渡田東町 IT様邸 建て方工事
2階建 横浜市港北区富士塚 OK様邸 基礎工事→建て方工事
当月内に引き渡しを予定している現場もあり、引き渡し完了後は、ご覧いただくことができない場合もございます。
また、ご見学いただく際も、一度ご来社いただき、スタッフが同行して現地をご案内させていただきます。
あらかじめご了承くださいませ。
冬の暖房「床暖房と床下エアコン、どっちがいいの?」
2021年11月24日 10:14 Category : ニュース,床下エアコン
天気予報によると、これから最低気温が10℃を切る日が続くそうです。
横浜市の本日の最高気温は17℃。一般に、16〜18℃を下回ると暖房が必要になると言われています。
家づくりの現場では、
「壁掛けエアコンだけでは、足元が寒い。だから、床から暖かい暖房を採用したい。本当のところ、床暖房(温水式)と床下エアコン、どっちがいいの?」
という、質問をいただくことがあります。
本格的な冬の到来を感じるこの機会に、ご説明したいと思います。
どっちがいいのかを語る際のポイントは、大きく3つ。
まずは、快適性。2つ目が、コスト。そして3つ目は長く使えるかどうか。
順にご説明します。
まずは快適性。
リビングに居る限りにおいては、床暖房も床下エアコンも、どちらも快適に過ごせます。
床暖房は、設置される範囲が限定されるので、設置されないリビング以外の床は暖かくなりません。
また、床暖房が設置されていない2階には、十分な暖かさが伝わりませんので、別の暖房器具が必要になります。
一方の床下エアコンは、1階の床下=基礎の内側全体を温めるので、キッチンもトイレも洗面脱衣室など、全ての床が温かくなります。
暖気で暖めていますので、ゆっくりと2階にも上昇し、家全体を温めます。
設計上の工夫が必要ですが、2階層の家であれば、床下エアコン1台でまかなえます。
快適性は、家中をやさしく温める床下エアコンに軍配が上がります。
続きまして、コストについて。
コストは、初期費用とランニングコストに分かれます。
まずは初期費用について。
床暖房を設置する場合。
リビングだけに施工するとして、概ね60万円くらいの費用がかかります。
床下エアコンは、8畳用のエアコンと設置にかかる費用で概ね10万円ほど。これに、床下断熱の施工費用がプラスアルファでかかります。
建物の大きさにより費用は異なりますが、両方合わせても、床暖房の費用60万円よりも安く抑えられます。
ランニングコストについては、使用方法や家の大きさによって幅があるので、明確に数字で表すことは避けます。
しかし、オイルヒーターや電熱を利用する床暖房などは、ひと冬使って、あまりに高額な電気代に驚き、翌年以降使えなくなった、というお話しをよくききますが、床暖房も床下エアコンも、そんなことはありません。
多くの場合、想定の範囲内のコストで、毎年お使いいただけると思います。
最後に、長く使えるかどうか。
まず、床暖房の熱源は給湯器、床下エアコンはその名の通りエアコンです。
いずれも10年程度で寿命がくる機器です。壊れたら買い替えれば長く使えます。
一方の熱の伝達経路はどうか?
床下エアコンは、床下から出る暖気が、上昇気流の通り道を伝って、家中に行き渡る仕組みです。
特別な配管は一切ありません。
床暖房は、給湯器で沸かしたお湯を配管に通して、床に循環させています。
東京ガスのサイトを見ると、「約30年相当の耐久試験を行っていて、家と同程度の耐久性がある」と書かれています。
「それなら安心。」
と、素直に信じていいものでしょうか?
先日、当社で家づくりを進めていただくことになったお客様。
あるハウスメーカーでお話しを進めている中で、床暖房の設置を検討されていました。
営業マンに「これ、故障したら、どうすんの?」と聞いたら、自信満々に、「壊れないから大丈夫です!」と言い切ったそう。
そんなわけないだろ!と思ったお客様、当社で床下エアコンを採用する家づくりに切り替えていただくことになりました。
壊れなければ、それに越したことはありませんが、床暖房の配管に問題が生じたら、床を壊してやりかえるしかありません。
床暖房について、給湯器以外に問題が生じ、使えなくなることはそれほど珍しいことではありません。
そうなった方の多くは、多額の修理費用を負担して修理されることはなく、壊れたままの状態でやむなく他の暖房に切り替えられるのです。
床暖房の怖さは、この壊れた時のリスクが大きいことです。
以上のことから、当社では、床暖房か床下エアコンで迷われているなら、床下エアコンをおすすめしているわけです。
ただし、床下エアコンを採用するには、大前提として、基礎断熱をしっかり行った、気密断熱性能の高い家でなければなりません。
そうでない家に床下エアコンを採用すると、温かくないばかりか、どんどん熱が逃げてしまうため、エアコンの運転にも負荷がかかり、光熱費も跳ね上がります。
もし、住宅性能が高くないのであれば、床暖房にした方が、直接床を温めていますので、暖はとりやすいです。
床下エアコンの施工実績がない依頼先に、床下エアコンの施工を頼むのはとても危険です。
結果、暖かくないばかりか、白蟻の危険や床下の結露によるカビの発生など、思わぬ事故につながる可能性があります。
床下エアコンは、今考えられる最高の暖房器具だと思っていますが、その効果を得るためには、様々な下準備が必要なのです。
ご興味のある方は、家づくり相談室までいらしてください。相談室にも、床下エアコンを設置してありますので、体感しながら、詳しく説明させていただきます。
お花のある日常🌸
2021年11月22日 18:00 Category : スタッフのひとりごと。,未分類
みなさま、こんちには
鬼塚工務店では、受付のカウンターにお花を飾っています。
社長の姪っ子さんの手作りです。
今回はここ数ヶ月で飾った素敵なお花をご紹介します。
季節に合ったお花と、花瓶がとても素敵です☆彡
11月のお花といえば、ツバキが有名ですね。
ツバキは日本原産の花で、数多くの園芸品種があり、
さまざまな花の形や色などを楽しむことができます。
日本国内だけでも2000種以上のツバキの品種が存在するそうです。
驚きですね!
飾ったお花を眺めたり、外に咲いているお花を見ると、
ほっとしたり、幸せな気分になりますよね。
お花を見ると、ドーパミン・オキシトシン・セロトニンという
3つの物質【幸せホルモン】が分泌され
これらの分泌によりストレスが和らぎ幸福感を得られるようです。
また、玄関にお花を飾ることにより運気がアップ⤴⤴するそうです。
良い運気は生気のあるものに向かってくるので、
家の入口である玄関に生花を飾ると良い運気が入ってくるそうですよ!
鬼塚工務店では、季節に合ったお花を飾って皆様のお越しをお待ちしております!
受付のお花を見て幸せな気持ちになって頂けたら嬉しいです♪
※お客様の声※
2021年11月15日 20:00 Category : お客様の声,未分類
皆様こんにちは!
先週に引き続きお引渡しを終えたお施主様より
お客様の声(アンケート)を頂きましたので掲載させて頂きます。
1.弊社をお選びいただいた決め手、または弊社の第一印象を教えてください。
「ネットでの評価が高く、明るい雰囲気でした。来場した際も、どの方も感じよく、初めての場所でも緊張し過ぎることなく過ごせました。移転されすぐなこともありましたが、ネットの評判通り明るい雰囲気も印象的でした。」
2.住まいづくりでこだわった点、気に入っている所を教えてください
「見た目重視でも値段(価格)をおさえるところはおさえたく相談しました。モデルルームを参考にヒノキの床、高い天井で木の温もりに囲まれながら、開放感のある造りが気に入っています」
3.契約から完成までプラン打ち合わせ・建築中現場の感想・エピソード等ございましたらお聞かせ下さい
「細かいところも気になり、何度も相談させていただきましたが、いつも自分たちが考えている以上の提案をしてくださいました。また忙しい中ショールームまで足を運んでくださり、一緒に検討してくださり、本当に感謝しています。建築現場でのわがままも聞いて下さり、ありがとうございました。」
4.設計担当、現場担当等、弊社社員の対応はいかがでしたか?
「ご担当の方々はもちろんですが、関連している業者の方々も皆対応よく鬼塚工務店の信頼を受けてお仕事されているのが、本当によくわかりました。社員の皆さまが、一人、一人のお客様を大切に対応してくれる結果だと思います。いつも笑顔の対応ありがとうございます。」
5.これから建築される方に一言アドバイスをお願いします
「建てる家のことにかかわる細かなことまで相談に乗ってくださいます。金銭面も含めて不安なことは相談した方が良いと思います。その時に最善を提案してくれるので、何でも相談をしてみてください。」
6.鬼塚工務店へメッセージ(ご要望、ご意見、問題点やご不満なところ等等なんでも構いません)
「立地条件悪く、本当にお手間を取らせましたが、社長はじめ、どの社員の方々も嫌な顔せず受け入れてくださり、ありがとうございました。これからも末永いお付き合いを本当に楽しみにしています。感謝してもしきれません。家族一同でお礼申し上げます。」
ご丁寧に回答いただきありがとうございます。
思い入れのあるお家の建て替えですが、ご両親も含め皆さん喜んでいただけて良かったです!
温かみのある桧の無垢床に差し色となるマリンウッドダークのキッチン、黒の照明器具が映えます。
勾配天井と3枚引戸で開放的な空間になりました。黒の梁はとても好評らしくご採用頂けて良かったです。
ロフト部分。天井の木目も良い雰囲気出してます。
照明が綺麗にエントランス廻りを演出してくれます。
色や見栄えにもこだわりを持っていらっしゃるのと同時に
家族が使いやすい様にと大変ご家族想いで、
またこちらが負担にならない様に気にかけてくださり、
本当に優しいご夫妻でいつも楽しく打合せをさせて頂きました。
今後とも長いお付き合いになると思いますが
引き続きよろしくお願いいたします。
※お客様の声※
2021年11月08日 19:00 Category : お客様の声
皆様こんにちは!
先日お引渡しが完了致しましたお施主様より
お客様の声(アンケート)を頂きましたので
掲載させて頂きます。
1.弊社をお選びいただいた決め手、または弊社の第一印象を教えてください。
「きっかけは 気になる土地があり、その土地にどのような間取りが建てられるのかを知るために無料の相談会に伺いました。設計士さんが直接間取りの説明をしてくださり、素人の私たちに丁寧に説明してくださったのがとても印象的でした。」
2.住まいづくりでこだわった点、気に入っている所を教えてください
「高気密高断熱であること、地震に強いことが第一条件でした。設計士さんと間取りを作っていく中で、家族が集まれる広いリビング、書斎、子どもの秘密基地、ゆとりある玄関など、とにかく全てにこだわりました。なので全部がお気に入りです。 」
3.契約から完成までプラン打ち合わせ・建築中現場の感想・エピソード等ございましたらお聞かせ下さい
「約一年かかった家づくりでしたが、打ち合わせが毎回楽しかったです。設計の師岡さんは 私達が無茶な要望を言っても否定せずに、どうしたらいいか一緒に悩んでくれました。天窓や吹き抜けなど素敵なアイディアもいただき、おかげでとても素敵な家ができました。」
4.設計担当、現場担当等、弊社社員の対応はいかがでしたか?
「コーディネーターの小倉さんには本当にお世話になりました。 困ったら小倉さんに相談すれば必ず解決してくださるのでいつも頼ってばかりでした。現場監督の牧瀬さん、大工さんはとても細やかで丁寧な仕事ぶりで仕上がりにとても満足しています。皆様とても親切でした。」
5.これから建築される方に一言アドバイスをお願いします
「インスタグラムやネットでとにかくたくさんの情報を得ました。「これは無理だろうな」、「予算オーバーかな…」とあきらめる前に、ダメ元で伝えてみるといいと思います。何とか理想に近いものをと、親身になって相談に乗ってくださいます。」
6.鬼塚工務店へメッセージ(ご要望、ご意見、問題点やご不満なところ等等なんでも構いません)
「土地探しから完成まで約一年半ほどかかりました。その間鬼塚さんでとても楽しい家づくりをすることができました。本当に鬼塚さんにお願いしてよかったなと思っています。今後ともよろしくお願いいたします。」
至らない点もあったかと思いますが、
あたたかいお言葉、本当にありがとうございます。
内覧の時のお施主様ご夫婦のリアクションと
お引き渡し時のお子さん達のはしゃぎ方にこちらも大変感激致しました!
開放的な広いリビングで家族団らんとお過ごしください!
新しい生活に慣れるまでは何かと大変かと思いますが、
お困りごとがあればお気軽に相談いただければと思います。
今後とも引き続きよろしくお願いいたします。
井戸のお清め
2021年11月01日 09:38 Category : 建築・住宅用語
こんにちは。
昨日はハロウィーンでしたね🦇🏰
皆様いかがお過ごしでしたか?
今年は緊急事態宣言も明け、数年越しのイベントへ参加した方も多いのではないでしょうか。
賑やかな日常が戻って来ていると実感できるのがとても嬉しいです😊
最近はコロナも落ち着いたように見えますが、だからこそ予防・対策を徹底したいものです!
ハロウィーンといえばホラー、ホラーといえば怪談、怪談の定番といえば…そう、井戸。
有名なジャパニーズホラーや四谷怪談、古い井戸は何かと怖い話につきものですよね。
現代では上下水道の整備によって数を減らしている井戸ですが、
少し前までは私たちの生活に無くてはならない、大切なライフラインでした。
今でも現役で使っている井戸、たまに見かけますよね。
夏休みに畑で採れた野菜を井戸水で冷やして…誰もが想像できる原風景じゃないでしょうか。
そんな井戸ですが、今回は地鎮祭に続き井戸の仕舞い方をご紹介いたします。
家の建て替え時に、庭の井戸も一緒に解体しようという場合。
井戸解体までの大まかな流れとしては、
1、お祓い
2、魂抜き(息抜き)
3、解体
の順で行われることが多いようです。
井戸は古来より信仰の対象となってきたので、地方や地域によって違う場合もあります。
水神様がおわす場所、きちんと出て行かれるようにと息抜きを設置するようです。
今回弊社で建て替えをご依頼頂いた現場では、建物の解体→地鎮祭・井戸のお清め→井戸の解体の順で行わせて頂きました。
場合によっては建物解体前に建物ごとお祓いしたり、井戸だけ先行してお清めするケースもあります。
スケジュールや業者・神社・日取りの兼ね合いもあるので、弊社では1邸ずつベストなタイミングでご案内を致しております。
ご検討の際はお気軽にご相談くださいませ。
↑井戸のお清め風景。猿田彦神社さんにお願いしました。
以上、いかがでしたでしょうか?
大切なマイホーム計画の参考になれば嬉しいです。