あなたの住まいのお近くで注文住宅現場見学会開催中
2021年02月26日 12:05 Category : ニュース
2/26現在、当社で施工中の現場です。
ご予約いただけましたら、スケジュール調整の上、
ご覧いただくことが可能です。
2階建 横浜市鶴見区上の宮 ST様邸 仕上げ工事
3階建 横浜市神奈川区平川町 T様邸 仕上げ工事
3階建 横浜市西区中央 E様邸 造作工事→仕上げ工事
2階建 横浜市西区中央 Y様邸 仕上げ工事
2階建 横浜市瀬谷区宮沢 H様邸 造作工事
2階建 東京都世田谷区等々力 K様邸 造作工事
2階建 横浜市神奈川区菅田町 E様邸 基礎工事→建方工事
2階建 横浜市旭区南希望が丘 O様邸 基礎着工→基礎工事→建方工事
3階建 横浜市保土ヶ谷区天王町 HT様邸 基礎着工→基礎工事
2階建 横浜市青葉区梅が丘 MK様邸 基礎着工→基礎工事
2階建 横浜市港北区箕輪町 M様邸 基礎着工→基礎工事
当月内に引き渡しを予定している現場もあり、
引き渡し完了後は、ご覧いただくことができない場合もございます。
また、ご見学いただく際も、一度ご来社いただき、
スタッフが同行して現地をご案内させていただきます。
あらかじめご了承くださいませ。
2021年 オリコン ハウスメーカー注文住宅 ランキング
2021年02月19日 17:24 Category : ニュース
去る2/1、ヒットチャートなどの音楽情報ランキング配信で有名なオリコンが、『ハウスメーカー注文住宅』のカテゴリーで顧客満足度調査を行い、ランキングを発表いたしました。
過去12年以内に新築した注文住宅に住んでいる、1.5万人以上の方を対象にした調査だということです。
それによると、ナンバー1に輝いたのはスウエーデンハウスさん。総合で82.5点と2位のヘーベルハウスさん79.7点を引き離して、7年連続の1位に輝きました。
スウェーデンハウスさんは、調査の対象となった14項目すべてで1位となっており、中でも『住居の性能』では、全項目中、最高得点の86.9点を獲得しています。
住み心地の良さを左右する断熱性や、気密性、地震が来ても安心な耐震性といった住宅性能は、実際に住んでみて、はじめてその良さがわかり、お客様の満足度を高める上で最も評価されるポイントなのでしょう。
当社も、『家は性能。住み心地と安心安全性は、住宅性能に左右されるもの。』と肝に銘じ、耐震性能は最高等級の耐震等級3で、気密性は全棟気密測定を実施し、C値1.0㎠/㎡以下で、お引渡しすることをお客様にお約束しています。
当社・鬼塚工務店は、本気で『横浜・川崎で家を建てる工務店 満足度ナンバー1』を目指して取り組んでまいります。
お客様の声 ※U様邸※
2021年02月17日 17:19 Category : お客様の声
皆様こんにちは。
少しずつ寒さも緩み、
先日、今年の桜の開花予想も発表されました。
今日は一年前の今頃プラン作成が始まり、
昨年の11月にお引渡しを終えたU様よりいただいた
『お客様の声』をご紹介したいと思います。
1.弊社をお選びいただいた決め手、または弊社の第一印象を教えてください。
「制振テープが決め手です。制振テープを使用している工務店を探していました。第一印象は社長の笑顔と熱意が素敵です。初めて伺った時に制振テープで検索した旨お話しした時の社長の笑顔と対応がとても心強かったです。」
2.住まいづくりでこだわった点、気に入っている所を教えてください
「こだわり:収納を多く、家具を減らして部屋を少しでも広く見せる(アクセントクロスで奥行きを)子供の安全を考えた階段、窓を少なく少しでも機密性を高めたい等。
気に入っているところ:狭いながらも必要最小限でまとめられた気がします。(SIC、パントリー、駐輪場など)」
3.契約から完成までプラン打ち合わせ・建築中現場の感想・エピソード等ございましたらお聞かせ下さい
「設計の打合せ途中、コロナ禍により、メールやzoom対応して下さったこと、棟上げ時、バルコニーが無いことを再三にわたり確認していただいたこと、扉の付け直し、ブライズボックスの鍵事件など。現場は大変そうでした。(笑)」
4.設計担当、現場担当等、弊社社員の対応はいかがでしたか?
「皆様アットホームな雰囲気で話しやすかったです。特に現場では近所だったこともあり、毎日のように見に行きましたが、いつでも、またどの担当の方(上棟まで、内装、大工さん、クロスさん、外壁さんなど)も親切で中を見せていただいたり、丁寧に対応していただきました。お世話になりました。」
5.これから建築される方に一言アドバイスをお願いします
「うちは、ですけど、図面で見ると広く感じますが、実際は・・・なので、スイッチの位置をもっと考えればよかったなと思っています。図面で見ると数メートル離れているように感じて・・・実際は数十cmとか。笑。まとめてもよかったなと。笑。あと冷蔵庫‼。搬入経路‼」
6.鬼塚工務店へメッセージ(ご要望、ご意見、問題点やご不満なところ等等なんでも構いません)
「細々とした不安は最終的に三浦さんが浄化してくださって(笑)感謝しております。まだお世話になります。引き続きよろしくお願いいたします。(笑)」
ここまで読むと、
どんなお家なのか気になりますよね。
なので今回はU様のお家をご案内したいと思います。
【 玄関横のシューズクローク 】
玄関から土足で入れるシューズクローク。
棚の下の空間にはベビーカーが置けるような
スペースを確保しましたが、
それだけではなく、
棚の下にコートやレインコートも掛けられるよう
ハンガーパイプも取付けました。
濡れたレインコートや傘の置き場は、
あると凄く使い勝手が良いので、
これから家づくりをする方には参考にしていただけると嬉しいです。
天井にはパナソニックのエアイーを設置、脱臭対策も万全です。
【 ファミリークローゼット 】
拘りのファミリークローゼットは
奥様と打合せを繰り返し、
できる限り無駄なスペースを作らず、
誰の服をどこに収納するか、
という事も話しながらハンガーパイプと枕棚の高さを決めました。
その為、
枕棚の上にも充分なスペースを確保することができ、
ここもちゃんとした収納スペースになりました。
そして単なる収納スペースではなく、
少しでも明るく楽しい雰囲気になるよう
クリーム系の壁紙を奥様がセレクト。
天井も高く見え視覚的な効果もバッチリです。
【 リビング① 】
リビングが散らからないよう大容量の収納を造作しました。
写真では分かりませんが
キッチン側面の壁にはマグネットが使える工夫もしていますし、
カウンターの下にコンセントを設けたり、
見えないところにもU様の拘りが隠れています。
【 リビング② 】
リビングにある特徴的な壁を上手に使ったTVボードは
大工さんの造作によるものです。
微妙な角度でしたが、手間を惜しまず作ってくれたおかげで、
キレイにイメージ通りに仕上がりました。
壁面の下部にある窓が間接照明的な役目も担っていて
この窓から柔らかな光が差し込みます。
【 キッチン収納 】
キッチン背面は家電収納付きの高めのカウンターを取付け、
キャスター付きダストボックスのワゴンも付けました。
造作で付けた棚の受け金具は、
収納取手に合わせアイアンでまとめ、
棚の手前にあるバーは何かひっかけられるようなバーを付けたい
というU様のご要望から取り付けたものです。
それぞれ別々のパーツでしたが、
既製品のようにきれいにおさまりました。
奥様がセレクトしたグレー系のアクセントクロスが
より一層、アイアンを引き立ててくれていると思います。
U様邸のお宅を
駆け足でご案内しましたが、いかがでしたか?
実は、数日前にブログ掲載の件をU様にお願いしたところ、
快く引き受けてくださいました。
そして、その時いただいたメールには
マンションから戸建てへ引越しするにあたり寒さを心配していましたが、
引越しから3ヶ月、
想像以上に暖かく快適に過ごしていること、
結露もほぼ出てこないので、
結露との戦いも終わって嬉しく思います。
大工さんの丁寧な工事があっての快適な住まいだと思うので
鬼塚さんにお願いして本当に良かったと思いますと
綴られていました。
とても大切なことですが
U様のお宅の気密検査値(これは検査して初めて実証されます)の素晴らしさに
スッタフ一同感動しました。
そしてそれが住まわれてからの快適さにつながっているのだと
改めて感じています。
これからも
『住む人の笑顔が見える家づくり』ができるよう
頑張っていきたいと思います。
春が少しずつ
2021年02月11日 09:00 Category : 保育士のひとりごと。
皆さんこんにちは。
今年の節分は2月2日。地球の公転周期との誤差を改めるため124年ぶりの出来事で話題になりました。通常、3日が節分と思い込んでいますが、太陽と地球の位置関係から、今後も少しずつ2日になる年が増えていくそうです。カレンダーのチェックが必要になってきますね…。
節分は年4回ある立春・立夏・立秋・立冬の季節の分かれ目のこと。中でも春が始まりとされる立春は特に大切にされていたことから、立春の前日のみを「節分」と呼んでいるそうです。
新しい春を迎える行事。疫病や災害を鬼に例えて払うのですが、さて、
今年の豆まきは・・・? 特に“疫病退散”を願われた方も多かったのではないでしょうか?
私たちも手作りのお面を付けたかわいい鬼っ子たちと豆まきを楽しみました。
みんなのために、泣き虫、怒り虫、悪い病気はとんでいけ―!!
(誤嚥や窒息事故に注意する意味で、豆は新聞紙を小さく丸めたものを使いました)
さて、立春を迎えると、テレビやラジオから梅の開花状況を伝える情報が多く聞かれるようになりました。
冬の季語に「探梅」という言葉があります。冬、早咲きの梅花を見つける為に野山に出かけること。
春を待ち遠しく思う気持ちが伝わります。
野山、とまではいきませんが、梅のことを思って散歩をしていましたら見つけました。ご近所の庭の梅の木にかわいい白い花を!
まだまだ寒さを感じる中で梅が咲いていると、「春」が近づいてきていると感じられて心がほんわか、ご褒美をもらったようであったかい気持ちになりました。
(花粉症という厄介なものには悩まされる季節ですが。)
ところで、
先日、知人から畑で穫れたてのニンジンをいただきました。「傷があったり、形が悪かったりなんだけど…」とおっしゃいましたが、そんなこと気になりません。大きくて、ぎゅーっと身が詰まっていてとても美味しそうなニンジンです。季節的にシチューや汁物でいただき、次は…、と眺めていたとき、人参ケーキを思いつきました。もう○十数年前の子育て奮闘中の頃におやつでよく焼いていたのです。
焼き型とぼろぼろになりかけたレシピカードを探し当てて久々に焼いてみました。
「懐かしい味だね」と家族の感想をもらってひと安心。
甘い香りを感じつつ、ふと一年中お店に並んでいる西洋人参の旬はいつかな~と思いはじめたので、また
専門知識の力を借りました。
年に2回あり、4月~7月を春夏人参。10月~12月を冬人参。冬は甘みが強く栄養価が高いそうですよ。
おせち料理などに使われる赤い金時人参は11月~2月が旬です。
食材は変身上手。美味しくいただけることが嬉しいですね。
(個人的な思いですが、なぜか人参ケーキは春のイメージです…。)
■参考までにレシピを紹介します!(パウンド型8×21×6センチ使用。)
《材料》
薄力粉: 100グラム
ベーキングパウダー: 小さじ2分の1強
塩: 小さじ4分の1
シナモン: 小さじ2分の1強
卵: 小2個
三温糖:60グラム
サラダ油:60㏄
人参(すりおろし):約70~80グラム
レーズン:約30グラム
《作り方》
①パウンド型にバターをぬり粉をはたくか、紙を敷いておく。
②レーズンは粗みじんに切る。
③粉・ベーキングパウダー・塩・シナモンを合わせてふるっておく。
④ボールに卵と砂糖を入れて、ぽってりするまで泡立て
てから、サラダ油を加えて混ぜます。
⑤この中に人参のすりおろしと刻んだレーズンを混ぜ
合わせ、さらに粉を加え、さっくり混ぜて型に入れます。
⑥型の底を軽くトントンたたいて空気を抜き、約170度のオーブンで50~55分ほど焼きます。
(レーズンは湯に少し浸けた後水気を切り、粉を少しまぶしてから生地に入れると沈みにくく焼きあがります。)
●ぜひ、美味しいステイホームのひと時を
お楽しみください!
間接照明のすすめ
2021年02月05日 18:00 Category : インテリアコーディネーターのひとりごと,未分類
皆様こんにちは。
生活するために必要な明るさを取る照明とは異なり、
より生活を豊かにしてくれる演出照明。
天井や壁に当てて空間を演出するものや、
装飾品を照らす演出をしてくれるのなど、
演出照明にも色々な方法がありますが
今日は最近ご要望の多い間接照明をご紹介させて頂こうと思います。
弊社事務所のエントランス間接照明
高さと天井の広がりを感じさせます。
弊社ショールームの折り上げ間接照明
抜け感演出と天井意匠(板貼)の演出
お施主様宅折下げ天井
高さと広がりを感じさせてくれます。
お施主様宅ニッチ(掘り込み)
装飾品の演出や壁面意匠(漆喰)の演出としてアイキャッチとなります。
間接照明のほとんどは大工さんの造作工事、
仕上げの内装工事、電気配線工事など絡みがあるため、
新築時ではないと中々できない工事だと思いますので、
興味のある方は是非ご相談ください。
少しづつ日も長くなり暖かい日も出てきましたが
まだまだ朝晩の寒暖差は大きいので体調管理には気を付けましょう。