DIY 脱線してNYの話
2019年03月30日 18:00 Category : 2×4ツーバイフォー,インテリアコーディネーターのひとりごと,未分類
皆さまこんにちは!
桜も咲き、気温も上がり、お花見やBBQなど
外に出たくなる時期になってきました!
ウッドデッキのDIYの話にしようかと考えていたら思い出した出来事(笑)があるので、
今日はそのお話から。
数年前の転職のタイミングでニューヨークに1ヵ月くらい行ってたんです。
ミュージカルやジャズバー、メジャーリーグとか美術館とかゴスペルとかとにかく何にでも刺激を受けました。
Moma disign store表参道なんて売店みたいなもんだと思ってしまう近代美術の数々。
そのなかでもセントラルパークにフラフラ散歩に行くのが
すごく心地よくて感動したのを覚えています。ライフスタイルの違いもあると思いますが、
岩の上で本を読んだり、
階段でヨガをしていたり、
バイオリン弾きながら歩いている人とか
とても大都会のど真ん中とは思えない場所で、
誰にも気を使わず穏やかな空気が流れてる感じです。
若者も老人も男性も女性も肌の色も他人の目も気にせず
みんなが自由気ままに過ごしている感じで、
それを見ているだけでホッとする様な。
って何でこんな話かというと僕が滞在していたのがニューヨークの外れのクイーンズという地区で
多種多様な人種が入り混じっている、
とても綺麗とは言えない様なところで最初はとても物騒に感じました。
そこで最初に知り合い(笑)になったのが犬のジュニ。
同じブロックの隣で暮らしていた南米系の飼主さんが飼っていたモップの様な犬。
朝のコーヒーを持って外に出るとジュニが付いてくる。
仲良くなって飼主と一緒に裏にある壊れていた犬小屋をデッキ材で直しました(笑)
写真撮ってなかったのが残念ですが。。
そんなことを思い出してほっこりできました。
春は繁忙期の会社が多かったり、
入学や卒業、転職や転勤など新生活で
引っ越しがあったり環境の変化があったりと
春は何かとバタバタと過ぎて行く季節のイメージが強いですが、
そんな中でも時間を見つけてゆっくり過ごしたいものですね。
駆け足で進む日常の時間を少しだけ止めて気分転換!リフレッシュ!
これ結構大切だと思います。
気温の変化や花粉など体調には気を付けながら
いろんな春を満喫してください!次回はウッドデッキのDIYの話をします。
お楽しみに!
お花遊び
2019年03月28日 18:00 Category : 保育士のひとりごと。
週末には桜も満開!
お花見の約束をされている方が
多くいらっしゃるのではないでしょうか?(^^)
綺麗なお花が沢山咲く季節になり、
色とりどりのお花を見ると
気持ちがルンルン楽しくなってきます!!
今日は桜を始め、お花での遊びを紹介しようと思います。
■花びらキャッチ
これは説明いりませんね。
ただひらひらと舞ってくる花びらを
何枚キャッチできるか!です(^^)
■貼り絵
生の草花を貼ってもよし、
お家で押し花にして貼ってもよし。
天気のいい日にお花を摘んで押し花にしておいて
雨の日に作品作りもいいですね。
■お絵描き
お外でお絵描きが子どもたちにはなかなか好評でした。
木の幹に紙を押し当てて色塗をして
樹皮の模様をとると樹によっても種類によっても違って
あっちはどうなんだろう?と次が気になるよう。
ソメイヨシノの樹皮
■袋に入れて
乾いた花びらをビニール袋に入れ風船の要領で膨らませて結ぶと
ひらひら綺麗な風船ボールに。これなら赤ちゃんも楽しめます。
また、水をいれて色水も楽しめます。
■写真撮影
可能であれば、お子様にカメラを渡してみてください。
子どもの視点は面白く、意外なことを発見して写真に収めてきます。
こんなことに興味があったのだと大人にとっても発見があり
そこからまた遊びが広がるきっかけになります。
4月から新しい環境に身を置く人も、そうでない人も、
休みの日ぐらい全て忘れて色鮮やかな今の季節を
ぜひひと呼吸して楽しんでみて下さい(^^)
4月度 あなたの住まいのお近くで注文住宅現場見学会実施中
2019年03月28日 16:36 Category : ニュース
2019年3月28日現在、工事中の現場です。
ご予約いただけましたら、スケジュール調整の上、
ご覧いただくことが可能です。
3階建 東京都大田区池上 K様邸 仕上げ工事 (近くお引き渡し予定)
3階建 横浜市鶴見区下野谷町 S様邸 内装工事~仕上げ工事 (近くお引き渡し予定)
2階建 横浜市西区境之谷 O様邸 内装工事~仕上げ工事 (近くお引き渡し予定)
2階建 藤沢市鵠沼海岸 T様邸 内装工事~仕上げ工事 (近くお引き渡し予定)
2階建 横浜市瀬谷区阿久和西 T様邸 造作工事・外装工事
3階建 川崎市中原区苅宿 U様邸 造作工事
2階建 横浜市神奈川区栗田谷 N.R様邸 造作工事
2階建 横浜市都筑区川和町 H.R様邸 基礎工事~建方工事
2階建 横浜市泉区和泉中央南 I様邸 建方工事
2階建 東京都稲城市矢野口 S様邸 建方工事
2階建 横浜市南区永田北 H.K様邸 建方工事
2階建 川崎市高津区久末 I様邸 下旬より基礎工事
3階建 東京都目黒区 N様邸 中旬より基礎工事
2階建 横浜市鶴見区下末吉 H様邸 下旬より基礎工事
2階建 横浜市西区浅間町 K様邸 下旬より基礎工事
平屋 横浜市瀬谷区阿久和南 Y様邸 下旬より基礎工事
工事は、毎日進捗しております。
当月内に引き渡しを予定している現場もあり、
引き渡し完了後は、ご覧いただくことができない場合もございます。
また、ご見学いただく際も、一度ご来社いただき、
スタッフが同行して現地をご案内させていただきます。
あらかじめご了承くださいませ。
♫暮らしのあかり♫
2019年03月26日 18:00 Category : 建築・住宅用語
皆さんこんにちは(#^^#)
今週はお天気も良く、週末は桜も満開予定となります!!
お花見が楽しみですね(^^)/
今回は、暮らしのあかりという事で照明を皆さんと一緒に
勉強したいと思います。
暗くなってきたら、電気のスイッチをオン。
”あかり”は室内を明るくするだけではありません。
様々な色や形のあかり。
生活のシーンによって、心地よいあかりを選びませんか?
生活がもっと楽しくなる、あかりのポイントをご紹介します。
point1
【照明器具ではなく「光」を見せる】
部屋全体をシーリングライト一つで照らすのではなく、
間接照明をいくつか使うことで、
様々な表情のある空間を作り出せます。
光源が直接目に入ると、まぶしさが不快感につながるので、
見えないようにしましょう。
point2
【光と影をコントロールする】
あかりを上手に使いこなすには、光と影のバランスが大事です。
例えば乳白グローブ(電球傘)のフロアライトをコーナーに置いて、
柔らかい雰囲気を作ったり、
スポットライトを観葉植物に当てて、壁に映る葉の光と影の
コントラストを楽しんでみてはいかがでしょうか。
point3
【シーンごとに光の色や明るさを調整】
活動的な日中は、蛍光灯などの明るい昼白色の光が合いますが、
ゆったり過ごしたい夜は、
白熱灯やLEDの暖かな電球色が向いています。
光の色や強さを調節できる調光・調光機能がある照明器具を入れて、
時間帯や目的に合わせて光を選びましょう。
point4
【照明とインテリアのテイストを揃える】
インテリアのデザインや材質と合わせると、
部屋全体の統一感が出てきます。
家具に合わせた木材の照明を選ぶ、カーテンとランプシェード
の色を合わせるといったことがポイントです。
例えば、北欧調の家具には、北欧ブランドの照明器具を選ぶと
しっくりきます。
【LED電球の選び方】
家庭でもかなり普及が進んでいるLED電球。
寿命は普通電球の約40倍と消費電力が少なく、
価格もずいぶん手頃になっています。
「LED電球の購入で気を付けたいのが、明るさの選び方です」
LED電球の明るさを示す単位はルーメン。
数値が大きいほど明るくなります。
『白熱電球〇W』相当という目安も表示されていますが、
LEDは白熱電球より光が広がる範囲が狭いため、
使い方によっては表示ほど明るく感じられないこともあります。
色の見え方を示す演色性(一般にRaで評価)はRa100に
近いほど、物がきれいに見えます。
住宅の場合、Ra80以上が目安です。
皆さんいかがでしたか??
照明1つで雰囲気がガラッと変わります。
この春にひと工夫してみてはいかがでしょうか。
自分好みの空間を手に入れましょう(#^.^#)
N様邸 上棟打合せ
2019年03月24日 18:00 Category : 現場レポート
こんにちは。
「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので
桜も開花し、ようやく春到来!
近所の菜の花も気持ちよさそうに
風に揺れています。
今日は先日行われた
N様邸、上棟打合せのご報告をしたいと思います。
その日は朝から良いお天気に恵まれ
現場監督が屋根を上った際、撮った写真が
その時の晴れ晴れした気持ちを代弁しているようです。
N様は今年の年明けに地鎮祭を行い
それからはあっと言う間に時間が過ぎていきました。
弊社で行う上棟打合せは
お客様現場立ち合いのもと
今まで平面図でしか見ていなかった
電気配線や照明器具の位置確認、
収納、造作に関する事などを
具体的に決めていく打合せです。
コンセントやスイッチの位置は大丈夫?
家具を配置した時の照明器具の位置は?
などなど、
図面で見ているのと実際の現場での印象が
想像していたものと違う場合もあるので
この打合せは非常に大事なものとなります。
現場には工事を行う電気屋さんも同席してくれるので
お客様にとっても私たちにとっても
心強い味方がいるようです。
打合せの最後にお清めの儀式を行い、
棟札を小屋裏の一番高いところに取付け
上棟打合せは無事終了!となりました。
今後も現場リポートを随時行っていきますので
どうぞお楽しみに!!
【緑区H様邸】造作工事
2019年03月22日 20:34 Category : 現場レポート
こんにちは!
昨日ついに桜の開花宣言がされましたね🌸
☝事務所の近くも桜がちらほら咲き始めておりました(^^♪
さて今回は、緑区H様邸のレポートをさせていただきます。
H様邸は、造作工事に進んでおります♫
室内は、既にフローリングが貼られているのですが、
クリーニングが入るまでは傷つかないように、しっかりとした養生がされています。
所々、必要箇所に穴が開いておりますが、
すべて何のための空洞かわかりますでしょうか(^^)
天井部分はダウンライトに設けられたもので、
窓横の壁の穴は給気口の為です。
特にH様邸のリビングは、ダウンライトの位置が揃うようにと、こだわっていただきましたので、
この位置は重要なポイントとなります✨
クロスが貼られ、照明器具が入ると、
よりわかりやすくなると思いますので、またお伝えさせていただきます(^^♪
それぞれの部屋に、ドアも取り付けられました。
扉が付くと、ぐんっと完成のイメージが近づきますね(*^^*)
こちらは、ロフトへ続く階段とロフトから見た様子です。
ロフトは天井高が1.4mまでと法律で決まっているのでこれ以上の高さは取れないのですが、
窓も付いているので、狭さを感じさせないような造りになっております。
次にご紹介させていただくときには、
クロスやキッチンなどの器具が付いた状態をお見せできると思います(^^♪
それでは、また。
N.A
2×4でDIY➃
2019年03月20日 18:00 Category : 2×4ツーバイフォー,インテリアコーディネーターのひとりごと
皆さまこんにちは!
徐々に気温も上がって、
衣替えの季節になってきましたね!
ということで今回はお部屋や庭先の衣替えDIYを
ご紹介しようと思います。
もちろん2×4ですよ!
取り付け簡単、賃貸住宅にも使える
[ディアウォール]
こちらは2×4材の両端に取り付けて
ツッパリ棒の様な使い方のできるアイテムです。
床や天井に穴を開けずに使えるので
一時的な利用でも、賃貸でも使える便利アイテムです。
デッドスペースも棚板と組み合わせて、
見せる収納へ有効活用!
ディスプレイ棚としても収納棚としても
見せる壁面収納にしてみたり。
次は以前も少しだけ触れたこちら
[ソーホース]
2×4材を2本切って取り付けるだけで
自立できる「脚」ができます。
洗濯バサミの様な感覚で2つの脚を組み合わせれば看板にも!
ガーデニングなんかに良さそうですね。
さらに自転車スタンドにも!
2セット作って天板を乗せればテーブルに。
人が集まる時やバーベキューなんかにも良さそうですね!
部屋や庭先、ガレージなどどんな場所でも
何に使うかも応用はたくさんできると思います!
DIY初心者でも簡単に使えるアイテムだと
思うので皆さまも“空間の衣替え”してみてはいかがでしょうか?
※それぞれメーカーによって名前やつくりが
違うのでよく確認してくださいね。
卒園と入園
2019年03月18日 18:00 Category : 保育士のひとりごと。
卒園・卒業シーズン真っただ中。
私も卒園式に参加させていただきました。
今週中には桜が開花し、月末には満開を迎える予報。
すっかり春ですね。
「くんちゃんのはじめてのがっこう」
作・絵: ドロシー・マリノ 訳: 間崎 ルリ子 出版社: ペンギン社
卒園・卒業が終われば入園・入学。
今回は乳児の入園の様子をお伝えしようと思います。
ほとんどの保育園ではいきなり1日保育ではなく
1時間など短い時間での保育からスタートし、
徐々に環境や人に慣らしてきます。
順調にいけば2週間くらいの慣らし保育。
でも、ほとんどが大きくずれます。
そして慣れたと思ったら、体調を崩して休んだり
GWに突入したりで振出しに戻るというのがほとんど。
特に今年は10連休ということですので、
慣れてきた子どもたち、そして保育士にとっては
恐怖の10連休…とでも言いましょうか(^^;
新しい環境にいけば泣くのは当たり前ですし、
頑張っているので体調を崩すのも当たり前です。
大人だってそうですよね。
こんなに泣かせてまで可哀そう、、、と途中で心が折れてしまう
お母さまや、泣きながら出勤されるお母さまもいらっしゃいます。
「いない いない ばあ」
文: 松谷 みよ子 絵: 瀬川 康男 出版社: 童心社
でも、お子様が離れたくないと泣くのは
お父さんお母さんが大好きだから。
可哀そうなことなどではなく、
今まで大切に育てていらっしゃった証です。
ですから、ここは心を鬼にして
安心してお仕事に向かってください(^^)
直に楽しい保育園生活が待っています!
「どんなに きみがすきだか あててごらん」
作: サム・マクブラットニィ 絵: アニタ・ジェラーム
訳: 小川 仁央 出版社: 評論社
弊社の家づくり相談会にご来社下さる中には
小さなお子様がいらっしゃるご家庭もたくさんいらっしゃいます。
子育ての色んな不安から解き放たれて ほっと安心できる
お家作りのお手伝いをさせてください(^^)
※次世代ドアキーシステムについて※
2019年03月15日 18:00 Category : 建築・住宅用語
皆さんこんにちは(#^^#)
最近は良いお天気が続きますね!!
花粉が凄いため毎日、マスク着用が必須です(笑)
早く花粉からおさらばしたいですね( ノД`)シクシク…
さて、お話しは変わりまして本日はスマートコントロールキーについて
皆さんにご紹介したいと思います。
【ポケットKEY】
カギを出さずにボタン1つで開け閉め!!
リモコンでもカギを開け閉めが出来て、またカードや小物
でもカギを開け閉め出来ます。
リモコンをポケットやカバンの中に入れておけば、ドアハンドル
のボタンを押すだけでカギを開け閉め出来ます。
ワンタッチ操作なので手がふさがっていても楽々です(^^)
操作範囲は、設置環境により変動しますが約20~80cmです。
こちらは、離れた場所からでも開け閉めが出来ます。
操作可能範囲は、室外側約3m以内です。
(設置環境により変動します)
カードやシールでもカギを開け閉め出来ます。
ICチップを内蔵したカードやシールをハンドルの読み取り部
に近づけるだけです。
お子様にも便利で安心ですね。
【ピタットKEY】
ハンドルに近づけるだけでカギを開け閉め出来ます。
お気に入りの小物もカギに変身!!
カードキーをハンドルにピタッと近づけるだけです。
カード―キーは財布やカードケースに入れたままも操作できます。
読み取り部から1cm以内に近づければ非接触で作動します。
シールキーでお気に入りも小物をカギに出来ます。
ICチップ内蔵のシールキーを貼りつけるだけです。
車のキーなど出かけるときはいつも身に着けているものがカギに大変身!!
とっても便利です(#^.^#)
【電池タイプ】は2種類あります。
電池式は室内側に電池ボックスが搭載されます。
電池消耗時には施解錠時に警報器と光でお知らせします。
【AC100V式】
(点検時期お知らせ機能)
使用を開始してから約10年経過しますと、施解錠時に室外側ハンドルの
LEDが数秒間赤色点滅し、製品の点検時期をお知らせします。
(拡張機能)
ドアホンとの連動で扉のカギを遠隔操作できます。
【開け閉めはLEDの光と確認音がお知らせ】
カギの開け閉めに合わせて、LEDが点灯して確認音がなります。
光と音で開閉の状態を確認できるので安心です。
皆さんいかがでしたか??
カギについても幅広く商品がありますよね。
弊社も、ご案内をさせていただいております。
家づくりのご相談は、無料相談会へ是非どうぞ!!
お待ちしております。
(連絡先)045-620-3925
【S様邸】お客様の声のご紹介♪
2019年03月14日 18:00 Category : お客様の声
こんにちは(*^^*)
今日はホワイトデーですね✨
もう卒園式や卒業式が終わったご家庭も多いのではないでしょうか。
土曜日はお天気が崩れるようですので、お出かけをされる方はご注意くださいね。
さて、本日は新しく【お客様の声】が届きましたのでご紹介させていただきます♫
1.弊社をお選びいただいた決め手、または弊社の第一印象を教えてください。
「新しく家を建てるにあたって、住宅展示場にまず足を運びました。とても夢は膨らんでいきましたが、予算的に難しさを感じていました。そんな時、ネットで鬼塚工務店のページを見つけました。“工務店で低予算”というところに魅力を感じ、相談に伺いました。社長、菊池さん、他、皆さんで出迎えてくださり、社長さんの「私は安いだけでなく、いい家を造りたい」の言葉にお世話になろうと決めました。」
2.住まいづくりでこだわった点、気に入っている所を教えてください
「それほど広い土地ではないので、子供3人各々に部屋を作るのは難しいと思っていましたが5LDKプラス書斎まで作ってくださいました。さらに憧れていた吹き抜けまで造っていただきました。鬼塚工務店さんは相談に必ず応えてくださいます。難しい注文も必ず満足のいく提案をしてくれます。」
3.契約から完成までプラン打ち合わせ・建築中現場の感想・エピソード等ございましたらお聞かせ下さい
「建築中の現場には毎回楽しみに家族でこまめに足を運びました。大工の杉本さんをはじめ、鬼塚工務店に関わる業者さんなど、皆良い方ばかりで、近隣の家の人も“とても感じの言い方ばかりですよ”といっていました。」
4.設計担当、現場担当等、弊社社員の対応はいかがでしたか?
「設計担当は中村さんとのことでしたが、一度お会いしただけで部長の菊池さんが大抵対応していただきました。また毎回打ち合わせに伺った際、5才の次男の相手をしてくださるお姉さんがいました。とても優しく、息子もお姉さんに会うのが楽しみでした。よって、安心して打ち合わせができました。」
5.これから建築される方に一言アドバイスをお願いします
「間取りなどの例がネット上にたくさんあります。私は自分、家族のイメージを聞いた上で、ネットの間取りを探し出し、それを工務店さんに渡しました。工務店さんもイメージがわかるようで、スムーズに打ち合わせができました。」
6.鬼塚工務店へメッセージ(ご要望、ご意見、問題点やご不満なところ等等なんでも構いません)
「社長さん、菊池さんをはじめ、本当に皆さん良い方ばかり。まさに”チーム鬼塚”でチームワークがすばらしい。本当に良い会社にめぐり逢うことで、本当に自慢の家、満足の家ができました。」
S様、貴重なご意見ありがとうございました。
S様にも書いていただいておりますが、
弊社にはキッズスペースがあり、DVDや絵本などをご用意させていただいておりますので、
小さいお子様をお連れの方でも大丈夫ですよ(*^^*)
無料相談会は平日でも随時受け付けておりますので、
メールかお電話でご連絡をお願いします♫
お待ちしております✨
それではまた(^^♪
N.A