イメージすること
2019年01月31日 13:14 Category : インテリアコーディネーターのひとりごと
こんにちは。
今日、1月31日は愛妻の日。
愛( I )妻(31)の語呂合わせからきているようですが
世の中にどれほど浸透しているのでしょうか?
それはさておき、
今日は「インテリアコーディネーターのひとりごと」として
最近気が付いたことをお話してみたいと思います。
出典:sangetsu
お家を建てると決め、プランが決まっても、
あれもこれもと決めていく作業は多岐にわたります。
急いで決めなくてもいいこともありますが、
それでもあっという間に時間は過ぎていきます。
例えば
お客様と壁紙の打合せに入る頃、
何度もしてきた打合せも佳境に入り、
もうすぐゴールが見えてきた!!と思いがちですが、
ここですごく悩まれる方もいらっしゃいます。
その悩みの原因のひとつとして、
壁紙のサンプルが多すぎて決められないことです。
漠然と白っぽい壁紙といっても
細かく言えば黄色味を帯びているものもあれば
青みを帯びたものもあります。
さらに表面の仕上げの雰囲気や質感。
そんなことを一つ一つ突き詰めていったら
どんなに時間があっても足りません。
なので、
大雑把でもいいからイメージを持つことが
非常に重要になってきます。
出典:sangetsu
早い段階で、
こんなお部屋にしたい、あるいはこんな感じが好きなど、
ご自身が作り上げたいお部屋のイメージをまとめておくと
あとの打合せがスムーズに進みますし、
ご自身のモヤモヤしたものもハッキリしてくるかと思います。
それでも
自分の好みもよくわからない、という場合は、
スマホの画像でも雑誌の写真でも結構なので、
自分が良いな、これ好きだなと
直感で良いと感じたものをまとめてみてください。
出典:sangetsu
その作業をすると
自分の好みの傾向が見えてきます。
意識してなかったけどブルー系が好きで、
ナチュラルなテイストのものが好きだとか、
思わぬ発見がある場合もあります。
あとは
ご家族でキチンと話し合う時間を作って
さらにイメージを明確にしていくこともお忘れなく!!
そして迷ったら
遠慮せず私たちインテリアコーディネーターにご相談ください。
問題を解決する糸口を見つけ出せるかもしれませんし、
何かしらお役に立てると思います。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
“イメージを大切に!”
2019年01月29日 10:00 Category : 温もりのある家づくり
みなさん、こんにちは。イン
犬目線、人間目線両者を考え提案する愛犬家住宅コーディネーターでもある
加辺と申します。
今回は、“イメージを大切に!”と題しまして、建物に合った空間の考え方について
お話しします。
建物の内装をイメージする時、まず“コンセプト”を決めるとセレクトがしやすく
なります。
例えば、建物が建つ場所からコンセプトを練りだすとか、現代的な空間か!
クラシカルな空間か!はたまた、大切にしたい物・事を選ぶとか!
私が今までに行った例を数点上げてみましょう。
【 船の中のようなカフェテリア 】
横浜に作るカフェテリア。横浜と言えば港!港と言えば船!!船の中にいる
ようなカフェ空間。
【 犬と自由に遊べるサンデッキ 】
ワンちゃんが自由に走り回れるが飛び出すことはなく、人間の視線を遮る
ことはないアクリル手摺板を使い、ワンちゃんの足腰のダメージのない
板材でありながら、貼り分けをランダムにすることで、面白みのある
ウッドデッキにする。
このようにコンセプト(概念)を決めると、どんどんイメージが湧いてきやすく
なります。お客様の生活環境、生活スタイル、生活動線などをお聞きして、アドバイス
させていただくのも私たちコーディネーターの仕事と考えます。
“鬼塚工務店”は、お客様に寄り添い、思いを実現化するような家づくりをいたします。
お気軽に“無料相談会”にお越しになってみてください。
2月度 あなたの住まいのお近くで注文住宅現場見学会開催中!
2019年01月28日 10:27 Category : ニュース
2019年1月28日現在、工事中の現場です。
ご予約いただけましたら、スケジュール調整の上、
ご覧いただくことが可能です。
3階建 川崎市中原区下沼部 W様邸 外構工事(当月お引渡予定)
3階建 横浜市神奈川区沢渡 N様邸 仕上げ工事(当月お引渡予定)
2階建 横浜市港北区篠原町 M様邸 仕上げ工事
2階建 横浜市緑区新治町 H様邸 造作~内装工事
2階建 川崎市塚越 S様邸 造作~内装工事
3階建 東京都大田区池上 K様邸 建方~造作工事
3階建 横浜市鶴見区下野谷町 S様邸 建方工事
2階建 横浜市瀬谷区阿久和西 T様邸 基礎工事~建方工事
2階建 横浜市西区境之谷 O様邸 建方工事
2階建 藤沢市鵠沼海岸 T様邸 建方工事
3階建 川崎市中原区苅宿 U様邸 基礎工事
2階建 横浜市神奈川区栗田谷 N.R様邸 基礎工事
工事は、毎日進捗しております。
当月内に引き渡しを予定している現場もあり、
引き渡し完了後は、ご覧いただくことができない場合もございます。
また、ご見学いただく際も、一度ご来社いただき、
スタッフが同行して現地をご案内させていただきます。
あらかじめご了承くださいませ。
ご予約・お問い合わせは、
お電話かお問合せフォームより、お待ちしております。
お問合せ 045-620-3925
お日様 幸せホルモン
2019年01月27日 12:00 Category : 保育士のひとりごと。
昨日は冷たい風がビュービュー吹いていましたが、
週前半の横浜はとてもいい天気が続き、
気持ちもスッキリできる一週間でしたね!
やっぱり私は屋外とお日様が大好きです(^^)
子ども達もお外遊びが好き。
人間も植物と同じで日光に当たらないと
だんだん元気が出なくなってくることご存知ですか?
日光にあたると幸せホルモンと呼ばれるセロトニンが分泌されます。
セロトニンは神経伝達物質の一つで、
ドーパミンやノルアドレナリンなどの感情的な情報をコントロールし、
心のバランスを整える働きがあります。
日光を浴びることは運動をする事と同じくらい大切なこと。
寒いからお子様の外遊びに付き合うのは嫌だなーと
お思いになるかもしれませんが、
日照時間が少ない冬、
意識して屋外に出ることは大人にとっても良い事なのですよ(^^)
また、セロトニンは、「リズム運動」によって
分泌が促されると言われています。
赤ちゃんにはベビーマッサージがとても有効です。
ベビーマッサージ、赤ちゃんは裸で行いますので、
肌と肌を触れ合わせる機会。
スキンシップは愛情ホルモンの「オキシトシン」の分泌も
促進すると言われているので、
セロトニン増加に加えてふたつの効果があります。
ベビーマッサージ中の赤ちゃんのうっとりした顔が印象的。
セロトニンで気持ちが落ち着いた赤ちゃんや子どもたちは
夜もぐっすり眠ることができます。
ですから、寒いから嫌だなーなんて思わず
お子様のためだけでなく、自分のためにもなるのだ!と
お天気の良い日は積極的に屋外に出ることをオススメします(^^)
人や植物にとってかけがえの無いお日さま。
それは家づくりにとってもいえること。
日当たりを考えた家づくりのプランを
ぜひ、弊社でご検討してみてください(^^)
お家でもお外でも皆が楽しい時間を過ごせますように♪
■■現場レポート■■
■■IHクッキングヒーターについて■■
■■ガスコンロについて■■
■□代表的:収納特集□■
2019年01月25日 13:00 Category : 建築・住宅用語
こんにちは(#^.^#)
最近、更に気温も低く乾燥し、水仕事もしますので手荒れが酷いです(´;ω;`)ウゥゥ
オロナインを塗りながら日々、仕事と家事をこなしています!!
また、インフルエンザも広まっていますが、私自身は昨年の10月下旬に予防接種を受けました。
医者からのお話ですと、予防接種して約2ヶ月後から効き目が出るとの事です。
通勤時は、マスク着用、手洗い・うがいを小まめにしています。
皆さんも体調にはくれぐれも注意してください。
【インフルエンザの予防対策で効き目がある効果】
1位:手洗い&うがい
2位:あまり人ごみの所へ行かない
3位:加湿器をつける
※手洗いについてより良いやり方です。
①:水のみで汚れを全体的に落とします。
②:石鹸をつけて、手首からしっかりと!!
爪を手のひらで擦り、指と指の間もキチンと行います。
③:②の内容を2回繰り返す事でより効果があります。
是非、この時期は欠かさずおこなってみて下さい。
本日は、収納の仕組みについて皆さんと一緒に勉強したいと思います。
代表的な収納のご紹介をしたいと思います(#^^#)
★【コの字型:フロートタイプ】★
床との接地面にスペースのあるフロートタイプもあり、玄関がスッキリ広く使えます。
(樹種製棚板)
耐薬品性、耐久性に優れ、水洗いができてお手入れが簡単です。
(プラッシュラッチ機構)
取手が必要ない軽く押すだけの扉は取手が必要なく見た目がスッキリ。
(調整ヒンジ)
扉取り付け後の前後左右の備調整が可能なヒンジ。
★【壁面収納inウォ―ル】★
壁厚を利用し埋め込むことでお部屋のスペースを有効に使える収納。
玄関横に便利なスリッパラックとしても対応可能で、扉の全面ミラーが姿見として便利です。
その他にもオープンスペースがあり圧迫感を感じさせないトイレ収納や子供部屋やリビング
にも最適なマガジンラックのラインナップもございます。
★【内部収納セット】★
既存の枕棚セット(棚板・前框)を使って手軽に使いやすい収納空間が
つくれます。
ウォークインクローゼットや押入のセットも可能です。
おまけの収納紹介です!!
★【洗面収納】★
空間も広く感じられる鏡付き扉のスマートな洗面収納です。
★【ランドリー収納】★
洗濯機上の空間につくる収納スペース。
扉あり・なし2タイプがあります。
洗濯洗剤やストック、タオルなどランドリーまわりの必需品を
整理することが出来ます。
ご新築のお考えの方は、収納デザインの参考となればと思います(^^)/
また、弊社は随時…無料相談会を受付しております。
ご新築でお困りの方、下記の連絡先までお待ちしております(#^^#)
連絡先:045-620-3925(受付時間 9:00~18:00)
ご夫婦のこだわりが詰まった明るいお家
2019年01月23日 07:00 Category : 現場レポート
こんにちは(^^♪
今日は、この前のブログで『お客様の声』をご紹介させていただいた、
T様邸の内装をレポートさせていただきます♫
まず、こちらはリビングです。
檜の床に、天窓から日差しが降り注ぎ、明るい空間が出来上がりました🌞
天井の木目調クロスとシーリングファンは、同色で揃っているのでナチュラルな雰囲気に仕上がっていますね。
天窓はシャッター付きになっていて、開け閉めはリモコンで出来るので簡単なんですよ♪
T様邸のキッチンは、もともとは違うお色を選んでいただいていたのですが、
ちょうどクリナップさんの商品が、クリンレディからステディアにモデルチェンジがあった時期でしたので、
クリナップさんのショールームの入れ替え後に再度ショールームに行っていただき、
こちらの可愛らしいブルーのお色に決めていただきました。
写真ではわかりにくいですが、シンクの中もブルーで統一されているんですよ(^^)
こちらは3階のお部屋です。
水色のドア、白いフローリング、白い木目調の壁紙、青空の天井…と、
可愛らしい雰囲気でまとめられています。
また、T様邸は高台にあるお家なので見晴らしがとてもいいんです(^^♪
夜にお邪魔したときは、東京タワーもスカイツリーも見え、夜景がとても綺麗でした✨
まだまだご紹介したい箇所はあるのですが、
続きはまた機会があればご紹介させていただきます(^^♪
それではまた。
N.A
スマートな暖房器具 Hotウォール
2019年01月21日 11:21 Category : インテリアあれこれ
皆様、こんにちは。
大寒が過ぎ、一年で最も寒さが厳しい時期だといわれています。
インフルエンザが猛威を振るってくる頃でもありますが
皆様いかがお過ごしでしょうか?
寒いこの時期、
住居の室内間の温度差や室内温度の低さが、
健康との間に関連があると考えられています。
特に浴室やトイレなど室内間の温度差によって起こる
ヒートショックが死亡原因につながることさえあります。
最近の住宅は、高気密、高断熱の住宅が多くなり、
室内間の温度差や室内温度の低さの問題は解消できたと思いますが、
こういうものがあればもっと快適に過ごせる、
そう感じた商品のご紹介をしたいと思います。
その名は「Hotウォール」
何だか聞きなれないと思われた方も多いでしょう。
出典:クリナップ
壁付けのスマートな暖房器具です。
表面温度が60℃以下なので、火傷しにくいうえ、
エアコンのようにほこりを巻き上げることもなく、
燃やさないから無臭で作動音もありません。
さらに洗面室やトイレ、脱衣室などを
輻射熱でじっくり温めるので、
冬のヒートショックや寒さ対策に役立ちます。
洗面脱衣室のようなところに設置すれば
使用後のバスタオルや置き場に困るバスマットも
温めながら乾かせるという優れものです。
似たような商品で「タオルウォーマー」というのもありますが
こちらは個性的なものから
空間に合わせやすいデザインのものまで
商品構成が幅広くインテリアとしてもかなり魅力的です。
出典:サンワカンパニー
生活しているうえで、知らないうちに我慢していること、
高齢者の方と生活していて不安なことが
少しでも解消できて快適に過ごせたら
気持ちの上でも随分とラクになりますよね。
おしゃれで快適!そんな商品を見つけたら
またこちらのブログでご紹介していきたいと思います。
メーカーによって呼び名が違ったりもしますが
参考までにこちらも是非ご覧ください。
↓
温もりのある家づくり
2019年01月19日 13:14 Category : 温もりのある家づくり
みなさん、こんにちは。インテリアコーディネーターでもあり、
犬目線、人間目線両者を考え提案する愛犬家住宅コーディネーターでもある
加辺と申します。
今回は、こんな風に見せる“イメージ出来る提案!”をご紹介します。
設計士やコーディネーターが、お客様のご希望を現実化する為にいろいろな提案を
行います。往々にして図面のみでご説明する事が多いようです。
しかし、平面図や展開図だけで説明されても、『んじゃ、空間としてどんな感じに
るの?』といまいち分かりづらい事って多いのではないでしょうか。
ならば私は、人間目線から見た空間を描いてしまえば、より分かりやすく考えられる
だろう♪と考えました。
そこで、今までの事例を上げながら空間をご説明しましょう。
1.重厚感のある住空間
お好きなお酒やグラスを展示できるリビング・ダイニング
ベッドに入りながらテレビが見れ、パジャマのままでもくつろげる空間。
それでいて、空間の一体感は壊さない寝室。
どんなゲストをお招きしても対応出来るゲストルーム。
商談もよし、お酒を飲むもよし!キャビネットを開けばバーカウンター
になる。
いかがででしょうか?
近年、PCによるデジタルパースを作る会社が増えてきました。
でも、この手描きの温もりを家づくりの楽しみに加えてみてください。
“鬼塚工務店”では随時、家づくりの無料相談会を行っております。ぜひご来店ください。
お待ちいたしております。
早生まれ
2019年01月17日 12:00 Category : 保育士のひとりごと。
1年が始まるのは1月ですが、年度の変わり目は4月。
ですから、1月~4月1日生まれのお子様は『早生まれ』と言われますよね。
大きくなればそう大差ないものの、保育園によっては高月齢・
低月齢でクラスが分けられるほど大きな差です。
以前は「早生まれは可愛そう」という風潮もあったようです。
かくゆう私も早生まれ。保育園ではなく、
幼稚園出身で年中さんから入園しましたが、それでも
「早生まれ 可愛そう」と言われたこともあるそうです。
「可愛そう」と言った人の意図としては、
「みんなのレベルについていくのが大変なのではないか」と
いったところでしょうか。
私自身、大変だった思い出は全くありませんし、
(もしかしたらその時の自分は大変だったのかもしれない…
でも、なーーーんにも覚えてない!(笑))
むしろ幼稚園の楽しい思い出ばかり。
実際 保育園で働いていても、「早生まれ可愛そう」なんて
思うこと一度もありませんでした。
だって、早生まれの子にはクラスに沢山のお手本=先生がいます。
保育園には0~6歳の子どもたちがいて、
年長さん以外は常に年上のお手本がいることになるのですが、
それだけでなく同い年の先生が沢山いるということ。
それに、成長には個人差がありますから 早生まれの子の方が
先に出来ちゃうことも少なくありません。
すると、「すごいねー!」となります。
こんなラッキーなことあります?!笑
皆は出来ているのに自分は出来なくて
悔しい思いをするかもしれません。
でも、その悔しい思いと
なにくそと踏ん張る力は成長の中で
とても大切なこと。
それにそれは月齢に関係なく起こりうることです。
結局、何月に生まれても、
可愛そうなんてこと一つもありません。
月齢に関係なく、得意不得意はありますし
楽しいことも嫌なこともあります。
入園を控えて、低月齢だけど大丈夫かな?と
心配なさっている方がいらっしゃったら
その心配は全くございませんのでご安心を(^^)
弊社の家づくり相談会にご来社下さる中には
未就園児のお父様お母様もたくさんいらっしゃいます。
子育ての色んな不安から解き放たれて ほっと安心できる
お家作りのお手伝いをさせてください!
★☆インテリアに合わせたおしゃれコーディネート☆★
2019年01月15日 13:00 Category : 建築・住宅用語
皆さんこんにちは(#^.^#)
今年もスタートして、もう中旬に入りましたね!!
毎日、充実しているのか時間がとっても早く感じます(笑)
昨日は、成人式でしたね…°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
気がづくと十数年前に行い…最後に振袖を着ましたのが
結婚式・前撮りの時でした!!
着物は寸胴に見せる為、沢山のタオルを身体中に巻き付け
られたことがほろ苦い思い出です(笑)
お話は変わりますが、本日は皆さんとお部屋のコーディネート
(フロアマット)について学んでいきたいと思います。
【キッチンマットについて】
吸水、速乾タイプのキッチンマットがあります。
こちらは、家庭用洗濯機で洗えるので非常に便利です。
また、マットの下にはズレないようにゴム製の
ストッパーが取り付けています。
【ユニット畳】
並べるだけで寛ぎスペースと収納です。
畳の下には、たまに使うものなど収納としてまとめる事が出来ます。
また、ベンチやベット代わりになりますね!!
【炭:置き畳】
消臭効果や室内の温度を調整し、カビ・細菌、ダニの発生を抑えます。
保温・断熱効果で夏は涼しく、冬は暖かいです。
色褪せに強く耐久性があります。
【ジョイントマット】リバーシブルタイプ
最近は、リバーシブルタイプが主流になっています。
汚れた際には、無駄なく裏表が使用できるので便利です。
また、他には下記の方にもメリットがあります。
※動物を飼っている方
※お子様・お年寄りの怪我防止
※短時間で設置がで出来る
※防音、抗菌、防カビで水洗いが出来る
※スペースに合わせてカットが出来る
皆様も、是非ご自宅で試されてみてはいかがでしょうか?