045-620-3925

横浜・川崎の注文住宅なら鬼塚工務店

スタッフブログ

スタッフブログ

インテリアの冬支度

2018年10月31日 10:10   Category : インテリアあれこれ

朝晩の気温が下がり

天気予報では各地の紅葉情報を伝えるようになりました。

衣類の衣替えが終わったら、

お部屋のインテリアも少し変えてみてはいかがでしょうか?

 

大々的に模様替えしなくても

小物を一部変えるだけでぬくもりのある空間が作れます。

 

たとえば、

黄色、赤、オレンジなどの暖色系でまとめたり

小物の素材をフェイクファーやフエルト、ニットに変えてみる。

それだけで温かみのある空間になります。

 

出典:ARMONIA

 

足元のラグを毛足の長いものにしてみたり、

クッションにニット系の素材を取り入れてみる。

 

 

 

  出典:ARMONIA

 

スツールやクッションに

個性的で可愛らしいものをプラスすれば

一瞬にしてお部屋のイメージがグッと変わります。

 

出典:B-COMPANY

 

肌寒さを感じたときには

身近なところにストールやブランケットがあると重宝します。

 

 

 

季節の変わり目、お洋服のことは気にしても、

おうちの中のことは後回しになりがちです。

でも、

一年中同じ空間で過ごすよりも

お部屋の中にほんの少し季節を取り入れると、

何となく気持ちもリフレッシュできますし、

おうちの中の整理整頓にもなります。

 

まずは無理せず出来ることから始めてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

【港北区N様邸】クロス工事

2018年10月30日 18:09   Category : 現場レポート

こんにちは!(^^♪

本日は港北区N様邸の現場レポートをさせていただきます。

 

N様邸は造作工事が終わり、現在クロス工事中となりました

 

 

石膏ボードの継ぎ目には、クロス屋さんがパテ処理をしてからクロスを張っていきます。

 

このパテ処理とは、女性のメイクを例えにするとわかりやすいかもしれません。

 

化粧下地を使って毛穴を塞いだり、色を整えたりしますよね。

その上にファンデーションを塗る方が多いと思います。

 

パテ処理はこの化粧下地のような役割として、とても必要な作業ということがわかりますね!

 

 

 

こちらはクロスの張り分け部分になります。

 

N様邸のように、つながっている壁で違うクロスを使う場合、

上のような見切り材をいれてもらい継ぎ目がきれいになるようにします。

 

 

アップにするとこんな感じです。

 

主張しすぎない白いレンガ調クロスが可愛らしいですね

 

 

 

来月にはお引渡しとなるN様邸ですが、

最後までしっかりとレポートさせていただきたいと思います(*^^*)ゞ

 

 

N.A

“ 犬の関連用語・中編 ”

2018年10月29日 10:10   Category : ペットと暮らす

みなさんこんにちは、愛犬家住宅コーディネーターの加辺明子です。

今回は、“ 犬の関連用語・中編 ” です。

 

共に暮らす愛犬の為に新し家を造ってあげる事は、犬にとっても人間にとっても

嬉しいことですよね!犬の性質を考え、人間にも住みやすい空間を考えるお手伝いをし、

それを作り出す腕の良い大工を抱える鬼塚工務店は、きっと愛犬家の皆様にも喜んで

いただけると思います。

愛犬と生活するには、まず知っておきたい用語がいくつかあります。

“犬に関する用語(中編)”をご紹介いたします。。

     

【た行】

断尾・断耳・・・犬の耳や尾の形を直す、又はその犬種のスタンダードを

        保つための形成手術。

チョークチェーン・・・鎖で出来ていて、その鎖を瞬時に引いて音で合図を

           送る首輪。

聴導犬・・・耳に障害のある人の手助けをする犬。

ドッグカフェ・・・ペットの同伴が可能なカフェ、レストラン。

ドッグショー・・・犬の品評会。

ドッグラン・・・犬が自由に運動できる施設。

トリマー・・・犬や猫のペットの美容師。

ドッグライフカウンセラー・・・犬の飼い主さん達とその愛犬に、幸せな生活を

               おくってもらうために助言をする資格を持つ人。

     

【は行】

ハーネス(犬用)・・・犬に付ける胴輪、盲導犬に付けるU字型の用具。

パピー・・・子犬。

パンティング・・・犬が暑いときに体温調整の為ハアハアと舌を出す行為。

フレキシリード・・・伸び縮みするリード。

分離不安・・・犬が飼い主さんと離れた時に非常に不安になり、パニックに陥って

       しまうこと。

ペットシッター・・・飼い主の留守中に、家で犬の食餌や掃除、散歩などを

          代行して行う人、または、業者。

ペットロス・・・ペットが他界したことが原因で立ち直れないほどのショック

        を受け、深刻なショック症状に陥り、うつ状態になること。

ボディーランゲージ・・・身体で表現する意思表示のこと。

     

いかがでしたでしょうか?知っているようで知らなかった用語がいくつか有ったのでは

ないでしゅか?この続きは“ 犬の関連用語・後編 ”でお伝えします。

これらの用語を知っていると、ちょっと愛犬家上級者ぽいかもしれませんね♪

 

そして、愛犬のために犬の性質を考えた家に住むことは、愛犬にとってはとても嬉しい

事です。でも、やはり人間も共に住む家ですので、人間にとっても快適でなければなり

ません。“鬼塚工務店”は、お互いの目線から家を造るお手伝いをさせて頂きます。

11月度 あなたの家のお近くで『注文住宅現場見学会』開催中!

2018年10月29日 09:00   Category : ニュース

2018年10月29日現在、工事中の現場です。

ご予約いただけましたら、スケジュール調整の上、

ご覧いただくことが可能です。

 

  • 2階建 横浜市港北区菊名 N様邸 仕上げ工事・外構工事

  • 2階建 横浜市金沢区富岡西 TM様邸 仕上げ工事・外構工事

  • 2階建 横浜市旭区鶴ヶ峰 S様邸 建方

  • 3階建 川崎市高津区久本 T様邸 造作~仕上げ工事、屋根工事

  • 2階建 横浜市港北区篠原町 M様邸 建方

  • 3階建 川崎市中原区下沼部 W様邸 基礎工事

 

工事は、毎日進捗しております。

当月内に引き渡しを予定している現場もあり、

引き渡し完了後は、ご覧いただくことができない場合もございます。

また、ご見学いただく際も、一度ご来社いただき、

スタッフが同行して現地をご案内させていただきます。

 

あらかじめご了承くださいませ。

 

ご予約・お問い合わせは、

お電話かお問合せフォームより、お待ちしております。

お問合せ 045-620-3925

保活と育休

2018年10月26日 15:47   Category : 保育士のひとりごと。

 

 

昨日は会社のお食事会でした(^^)/

美味しい美味しい焼き鳥を頂いて にこにこで帰宅。

今日からまた再スタートです!

 

 

 

2019年4月入園に向けての保活(保育園活動)も後半戦。

待機児童問題は解決のめどが立たず、

2017年現在、3人に1人は認可保育園に落ちる

というデータも発表されています。

 

現行制度では、保育園に入れなかった場合

最長で子どもが2歳になるまで育児休業を延長することが可能で、

これに合わせて育児休業給付金も出ます。

 

育児休業の延長には、

保育園の入所選考に落ちたことを証明する

「保留通知」「待機通知」(通称「落選通知」)が必要です。

育休の延長を望む人が、申込者が多い保育園だけに

入所希望を出すなど、「落選狙い」の申し込みが

相次いでいることが今話題になっています。

 

そんなことをしなくても

きちんと育休を取れる環境が整うのは

いつのことになるでしょうね、、、

 

この時期、保育園には本当にたくさんの保護者の方が

見学にいらしていました。

妊娠中に保育園を探すのが当たり前の時代ですから、

保育園選びへの関心の高さが伺えます。

 

皆様が保育園を見ているように、保育園側も皆様を見ています。

保育園は、保護者が就労をしている等、

「保育に欠ける」事由がある時に、

市町村は受け入れなくてはいけない事になっています。

ですから、入園拒否ということはないにしろ、

やはり人と人ですから質問の仕方など考えた方が良いと思います・・・

ここでは多くは語れませんが(笑)

 

 

「人事を尽くして天命を待つ」

弊社の家づくり相談会にご来社下さる

未就園児のお父様お母様もたくさんいらっしゃいます。

皆様の保活が良い方向へ向かいますように!

 

 

 

新築一戸建て住宅の建築の流れについて(一部)

 

 結露対策

 

♫外構工事:アプローチのしくみ♫

2018年10月25日 17:19   Category : 建築・住宅用語

皆さん~こんにちは(#^^#)

最近は、カラっとした良いお天気が続き、朝晩共に冷え込みますね。

我が家は最近、週末はお鍋です(#^.^#)

栄養も摂取出来て、色んな味のバリエーションで楽しんでいます((´∀`))ケラケラ

皆さんは、お鍋スタートしていますか!?

お話は変わりますが、今日は外構工事のアプローチのしくみを一緒に勉強

していきましょう!!

 

 

【お家の顔!玄関周りをオシャレにしたい!!】

 

 

 

(アプローチ)

道路から建物の玄関口までの導入部分であり、毎日の生活で通るメインストリートの部分を指します。

使い勝手はもちろん、デザイン性も兼ね備えることが、重要なポイントの一つです。

道路から玄関までを直線的に配置しないことが空間をうまく演出するコツです。

オープン外構ではタイルや平板を使うなどで個性豊かな表情を演出することができます。

 

 

 

 

(枕木)まくらぎ

枕木は、その独特のアンティークな雰囲気と耐久性が高い所から

住宅、店舗、公園、ゴルフ場などのエクステリア資材として再利用され活躍しています。

その人気から輸入枕木や合成樹脂などで生成した枕木風の疑似枕木なども登場しています。

目隠し、アプローチ、駐車スペースなど幅広く活用できナチュラルガーデンには欠かせない存在です。

 

 

 

 

(門扉)もんぴ

住宅の印象は一番最初に目に入る門周りで決まります。

門扉にはアルミ形材から鋳物・木質系などデザイン・素材ともに豊富にあり、

外壁や様式に合わせて最適な門扉を選択できます。

ワンポイントに花壇や樹木を植えると自然の緑が気持ちよく包み込んでくれます。

 

 

 

 

(機能門柱)

 

玄関回りに必要な表札・照明・ポストなどがひとまとめになった製品を指します。

省スペースで機能を集約でき、設置工事の手間も少なくコストパフォーマンスに優れています。

駐車動線を邪魔しにくいので都心部で採用されています。

表札・ポストなどはバリエーションが豊かなので個性ある機能門柱に仕上げることが出来ます。

 

 

 

 

 

(照明)

暗くなる屋外を明るく安全に照らします。

道路面だけでなくアプローチ部分などにも用いられ遊び心のスパイスを入れたり、

足元を安全にするだけでなく玄関先の小さな明かりを見ると、

我が家のぬくもりがきっと感じられます。

最近では、LED電球を使用した照明やソーラー発電を利用したライト、マリンライトなどが人気です。

 

 

 

※ご新築のお考えの皆さん、是非、参考にしてみて下さい!!

 

随時、弊社は平日・土・日・祝日…共に ”無料相談会” を開催しております。

ご検討中の方は、ドシドシご連絡下さいませ!!

スタッフ一同、お待ちしております(#^^#)(#^^#)

 

 

 

食器洗い乾燥機について

2018年10月24日 18:51   Category : インテリアあれこれ

皆様こんにちは。

朝晩の気温も下がり、これから来る寒さ対策のため

衣替えを済ませた方も多いのではないでしょうか。

普段の家事に加え、衣替えなど季節ごとに必要な家事をこなすのも

毎年のこととはいえそれなりに時間がかかります。

 

いつもの家事を少しでも楽にできないか!

そんな視点から本日ご紹介したいのが食器洗い乾燥機、通称、食洗機です。

 

 

弊社のシステムキッチンには標準仕様で食洗機が搭載されています。

食器を入れ、洗剤を投入し、スイッチを入れれば、

あとは自動で食器乾燥までやってくれる優れもモノ。

 

使う水の量を節約、食洗機が食器を洗っている間に他の家事ができる、

手荒れもしなくなったなど、メリットの多い商品です。

 

そんな食器洗い乾燥機について、もう少し詳しくお話いたします。

 

 

【フルオープン】

弊社のキッチンに標準装備されている食洗機は、

フルに引き出せるフルオープンタイプです。

操作部が上部にあるため腰に負担をかけず、

楽な姿勢で操作できるので、高齢者の方にも使いやすいと思います。

 

   *イメージ写真のため実物とは異なります

 

 

【ポジションサイン】

食器をセットする位置が印字されているので、初めて食洗機を使う方でも安心です。

 

 

 

【タワーウォッシャー】

水圧で伸びる2段階式ノズルのため、上部からシャワーを拡散、

庫内のスミズミまで水流が届き、ムラなく洗い流します。

 

 

 

【ソフト排気】

約40℃まで温度を下げて排気。

キッチンの温度変化や小さなお子様への安全にも配慮しています。

 

 

もう少しグレードアップしたものが欲しいというお客様には

食器量により節電できるタイプのものやバイオパワー除菌など

魅力的な機能が搭載されている食洗機が他にもございます。

 

日々の生活にゆとりを持ち、

潤いができるようお手伝いできればと思いますので、

どうぞお気軽にご相談ください。

 

 

【猫にまつわる言い伝えや噂!Part2】

2018年10月22日 10:59   Category : ペットと暮らす

こんにちは、愛犬家住宅コーディネーターの加辺です。

犬だけでなく、猫の飼育歴も長く、犬や猫と共に暮らす快適な住宅を

ご提案します。

 

暑さに強く、寒さに弱い猫ちゃん達。秋風を感じる今日この頃です。

室内の寒さ暑さを軽減するには、気密性が重要です。耐震耐熱に自信の

ある弊社は、愛猫の猫らしさを引き出します。

 

前回に引き続き、猫にまつわる言い伝えや噂!Part2】です。

     

ちょっと自分勝手だけど臆病で、攻撃的だけど甘え上手な猫ちゃん達。

謎めいた部分が多い猫だからこそ、噂話が多いのかも知れません。

【黒猫を見ると縁起が悪い。】

A.ウソ!

  昔のヨーロッパで行われた魔女狩り。その魔女に仕立て上げられた人と

  セットにされていたのが黒猫です。夜中に集会をしたり、暗闇で目だけを

  光らせる様は魔女の手先のイメージにぴったりだったのでしょう。

  ですから、黒猫=悪のイメージになったのでしょう。

     

【オス猫の顔は大きい!】

A.正解!

  野生では、オス猫は戦って生きていきます。顔が大きいと、相手に威圧感を

  あたえ有利です。また、相手にダメージを与えるため、喉に噛みつく傾向が

  あり、力強く噛みつけるために顎が張っています。そんな理由から、オス猫

  は顔が大きくなりやすいのです。

 

【アメリカンショートヘアは、運動能力が高く人なつっこい♪】

A.正解!

  昔、イギリスからアメリカ大陸に行く船の中に、ネズミ取りとして乗船して

  いたのが“アメリカンショートヘア”の祖先と言われています。ネズミを追う

  ハンティング能力にたけ、船内で一緒に暮らす人間達によくなつきました。

  そんな性格を受け継いだのが、アメリカンショートヘアだと言われています。。

     

【自分が好きな人が帰宅するときだけ玄関で待ている。】

A.そのとうり!

  集団生活をしない猫は、愛情感覚としては親子愛が強いのでしょう。ですから、

  家族の中でも最も好きな人には、正直親心が強いのでしょう。遊びに行った

  子猫の帰りを待つ親猫気分なのでしょう。それを返せば、我が子のように

  自分の一番大切な人♪と言えるでしょう♪

     

昔から猫にまつわる噂や言い伝えがたくさんあります。

神話にまつわる動物で、猫はよく登場しますよね。

鋭い爪や、音もなく歩く猫という生物はとても神秘的に見えたのかもしれません。

でも、本当は弱虫で臆病な生き物なのではないでしょうか。

 

“鬼塚工務店”は、気密性の優れ、地震にも強い、猫目線からも人間目線からも

安心・安全な快適な暮らしが出来る家づくりをお手伝いいたします。

秋と本とノーベル賞と

2018年10月19日 13:56   Category : 保育士のひとりごと。

すっかり涼しくなり秋ですね。

○○な秋と色々言われていますが、今日は読書の秋について。

 

 

「本をたくさん読みましょう」

よく聞く言葉ですね。

 

 

家庭の蔵書数と子どもの学力との間にも

興味深い関係が見いだされており、

蔵書数(漫画や雑誌、教科書、参考書、子ども向けの本を除く)の

多い家庭の子どもほど学力が高いと言われています。

 

 

子どもにだけ、ただ沢山の本を与えればよいのではなく、

身近な大人がどのように本に関わっているのかが重要。

 

 

あれ?いつかもこんなお話しましたね。

 

 

結局、子どもにどうしてあげるのかではなく、

大人が物事にどのように関わっているのかが、

何事においても重要なのです。

 

 

 

また、本で得た知識を外に出したり、

外で得た知識を本で調べたり。

博物館等 文化施設は本との繋がりを作るきっかけにもなるし、

大人も一緒に楽しめますね。

 

 

ノーベル医学生理学賞を受賞することが決まった

本庶佑・京都大学高等研究院特別教授が

 

「一番重要なのは、不思議だな、という心を大切にすること。

教科書に書いてあることを信じない。

常に疑いを持って本当はどうなのだろうという心を大切にする」

「つまり、自分の目で物を見る。そして納得する。そこまで諦めない」

 

と、仰っていました。

 

 

本をきっかけに

たくさんの不思議が生まれて

疑問が生まれて

それをひとずつ解決して。

 

だから学力UPに関係してくるのですね!

 

 

 

 

 

夏涼しく冬暖かい鬼塚の家

 

 

高断熱住宅とその効果について

 

 

【港北区N様邸】ウレタン吹付工事

 

■□住むほどに寛げる空間を□■

2018年10月18日 18:05   Category : 建築・住宅用語

皆さんこんにちは(#^^#)

肌寒い毎日が続きますが体調には十分に気をつけてお過ごし下さい。

私は先週、インフルエンザの予防接種を受けてきました。

去年に比べて、まだ病院は混んではいませんでした。

しかし、10月下旬~11月上旬にかけて混み合うそうです。

皆さんも早めに受けることをお勧めします!!

予防接種を受けてから、行きと帰りの電車ではマスク必須です( ゚Д゚)

本日は、インテリア空間について皆さんにご紹介をしたいと思います。

 

 

【さりげない美しさが日常に溶け込む】

 

インテリアコーディネートで特別な心地良さを味わえる豊かな空間演出を!!

上質で落ち着きのある「洗練された日常」をお届けします。

 

 

 

 

柔らかい木質感で統一した壁やフローリングの色調と同調するような

プランニングです。

インテリアを同じ高さでライン上につながる事で、空間に広がりを

演出しています。

 

 

 

 

開放的につながり合う生活空間です。

TVボードの下にダウンライトで光の演出を加え変化をつけています。

 

 

 

 

モダンの色調造りで、壁一部がアクセントクロスを設けています。

天井と壁の間に間接照明をつける事で、天井の空間を広々させています。

 

 

 

天井から吊るすペンダント照明は、食卓の周りを鮮やかにします。

ダウンライトの切り替えで、気分転換にシアターも楽しめます!!

また、スリット窓がありますのでお部屋の採光もしっかりとれます。

 

 

鬼塚の2世帯住宅
家づくり無料相談

鬼塚工務店instagram