♪♪インテリア豆知識♪♪
2015年10月29日 15:50 Category : ホワイトボード
本日は、インテリアの豆知識について皆様にご紹介をしたいと思います。
木材についてあまり知られていない内容があるかと思いますが一緒に学んでいきましょう☺☺
【インテリア・木材の知識について】
新居のご自宅ではとことんこだわる方が沢山いらっしゃると思います。
木材では、家具を取り扱う上で、木材の種類や特徴を知っておく事がとても大切だと思います。
それぞれの使用目的に応じて材質を選ぶ事がインテリアコーディネーターのポイントとなります!!
木材は大きく分けて、針葉樹(硬い)・広葉樹(柔らかい)の2種類があります。
針葉樹で代表的な木は、『ヒノキ』主にフローリングとなります。
広葉樹で代表的な木は、『ナラ』主にテーブル・イス・ソファ等となります。
皆様のご自宅には、どんな家具木材が使われていますか??
今一度、振り返ってみてはいかがでしょうか!!
✨ まるでBar ✨
2015年10月21日 13:35 Category : リフォーム
こんにちは!!
過ごしやすい秋晴れが続いていますね♪♪
以前ご紹介させて頂いたT様邸の
リフォーム完成しました✨✨
T様、リフォームは今回で2回目!!
大切なリピーター様です(*^-^*)v
今回ご購入し、リフォームされたお部屋も、
みなとみらい、横浜港、ベイブリッジが
一望できる最高の一室です☆
前回同様、夜景を観ながら、大好きなお酒を飲む為の
造り付けのカウンターを、大きな腰窓に取り付けました。
リビングの床をお洒落なフロアタイルにすることにより、
貸し切りバーの様な雰囲気になりました(*´▽`*)
【 Before 】 【 After 】
半畳畳に変わりました!!
リビングからの繋がり感がいいですね♪
【 Before 】 【 After 】
清潔感のあるユニット洗面台に変わりました。
空間に広がりが出ました✨
【 Before 】 【 After 】
個性的なタイル調の壁材に変身!!
明るくなりました✨
【 Before 】 【 After 】
2色遣いのスッキリ♪モダン♪な
システムキッチンを新調しました。
【 Before 】 【 After 】
いかがですか~??
ビックリするほど様変わりですね☆彡
お気に入りの素敵な立地で、自分好みのお部屋に大変身させる
リフォームも興味深いですね(*^^*)
**************************
現場監督より、
「工事に入り、出来上がるまですごく楽しい仕事でした。
Tさん、どうもありがとうございました!!!」
今回も素敵な現場でした〜
(奈良)
★☆リフォーム現場だより☆★
2015年10月20日 18:05 Category : 施工事例
本日は、保土ヶ谷区岡沢町のK様邸についてお伝えします!!
リフォーム工事(完了済)のお宅ですが、外廻りが中心となります!!
雰囲気もガラッと変わって素敵な仕上がりのお宅です☺☺
①:【屋根葺き替え工事:是正前】
①’:【屋根葺き替え工事:是正後】
②:【破風塗装工事:是正前】
②’:【破風塗装工事:是正後】
③:【外壁塗装工事:是正前】
③’:【外壁塗装工事:是正後】
③”:【外壁塗装工事:是正後(塗り方)】
▲こちらの仕上げ方は『左官仕上げ』といいます。
ハンドメイド風合いが特徴としています。
◇◆現場だより◆◇
2015年10月17日 18:22 Category : 施工事例
本日は現在、施工中の現場、東百合ヶ丘について皆様にお伝えします。
良く建築業界で耳👂にします、ベタ基礎の事を学んでいきましょう!!
【ベタ基礎】とは…!?
基礎の立上がりだけではなく、底板一面が鉄筋コンクリートになっている
基礎の事です。
最近は、このベタ基礎を採用するお宅がほとんどです。
家の荷重を底板全体で受け止め、面で支えます。
また、地面をコンクリートで覆うので地面から上がってくる湿気を防ぎ、
シロアリの侵入も防ぎます。
ベタ基礎の寸法は、立上りの幅を120mm以上、底板の厚さを150mm以上とし、
立上りの高さを地面から400mm以上を確保します。
▲配筋工事をする前に捨コンクリートに隅出しをする作業があります。
これは、配筋工事の基準とする線を捨てコンクリートに表示するものです。
墨出しを終えてから、いよいよ配筋工事です。
配筋は基礎の底にあたる底盤を先に行い、その後は、基礎の立ての部分にあたる立上がり
部分を行います。
鉄筋と鉄筋は結束線で結んで固定します。
これをしておかないとコンクリートを打設する時に鉄筋がずれてしまう事があるからです。
▲捨てコンクリートの様子です。ポンプ車で流し込みます。
流しこむ事で、湿気防止の効果があります。
▲アンカーボルトで留めた様子です。
▲アンカーセット専用金具を取り付け後の様子です。
【エコカラットプラス(最終編)】
2015年10月15日 17:55 Category : ホワイトボード
本日は、エコカラットのご紹介が最終編となります!!
皆様に、他の詳細も合わせてお伝えします☺🌃
①:『有害な物質!!』
家具や他の建材から空気中に漂う”ホルムアルデヒド”や”トルエン”などの有害物質は
粘膜の刺激が強く、アトピーなどの症状を悪化させるといわれています。
エコカラットプラスは、これらの有害物質を吸着・抵減し空気中の濃度を下げる働きが
ありますのでご家族が安心して過ごせる空間に変えていきます。
②:『日々の汚れ!!』
泥汚れや手垢など日々の生活に汚れはつきまといます。
2層からなるエコカラットプラスの表面は、湿気しか通れないほど微細な構造な為、水や
汚れ入り込みにくくなっています。
汚れが付着した場合でも簡単なお手入れで済みますので安心ですね!!
エコカラット⁺宣言その2!!
2015年10月13日 18:00 Category : ホワイトボード
本日は、前回ご紹介致しましたエコカラット⁺宣言のパートⅡになります!!
皆様へ新たなご紹介をしていきます☺☺
🌼🌼【気になるニオイ~】🌼🌼
玄関のドアを開けた時に感じます家の匂いは、お迎えするお客様の事を考えますと
気配りしたい所ですよね!!
家の匂いの正体は色々な生活臭の集まりだと思います。
エコカラットプラスは、それぞれの匂いを原因となる成分を吸着し、脱臭軽減
する働きがあります!!
介護臭・体臭にも効果を発揮するので、病院などにもお勧めしています!!
生活臭でも色々な分類がありますので、覚えておくと何かと知識がつきますね!!
★☆エコカラット⁺宣言☆★
2015年10月08日 17:37 Category : ホワイトボード
本日はエコカラット⁺宣言という事で皆様に詳細をお届け致します。
お部屋の室内空気が綺麗になって快適に生活出来る事が嬉しいですね!!
【エコカラット宣言について(続)】
家の中の空気を吸って吐いて季節をとわずに快適な湿度を保ち気になる匂いや有害な物質
も低減する、エコカラット⁺へと進化していきました!!
空気を綺麗にする力が益々、磨きがかかっていますね☺☺
家族の健康や家の寿命にも関わるバロメーターです!!
余分な湿度を吸収する事でカビ・ダニの繁殖が期待できます!!
室内環境づくりもサポートします☺☺
♪♪結露軽減のしくみ♪♪
2015年10月01日 17:58 Category : ホワイトボード
10月スタートしましたね🌰🌰
日が経つのが早いですよぉ~(*’▽’)
本日は結露の事について皆様にお伝えします!!
※【結露情報のしくみ】※
結露は見た目の悪さでは無く、ダニやカビが発生したり住まいを傷める原因となります。
前回から少し話題が続いていますが『プラメイク』にすれば結露の発生を抑え窓まわりが
爽やかになります☺☺
既存の窓とプラメイクとの間で中間空気層で外気温の影響が受けにくくなります。
また、枠や障子は熱を伝えにくい樹脂製なので結露が発生する場合があります。
皆様も是非お試し下さい📚